映画『ファンタズム』殺人球が人を襲う!幻想的な死後の世界が衝撃的だった!!

映画『ファンタズム』殺人球が人を襲う!幻想的な死後の世界が衝撃的だった!!

映画『ファンタズム』は、1979年に制作されたアメリカ映画で、アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞受賞作を受賞した作品。怪異なヴィジュアルに満ちた独特の映像と少年期特有の心情描写が相まったホラーファンタジーです。


映画『ファンタズム』・概要

1979年に日本で公開されたアメリカのホラー映画。

ナイーブで孤独な少年の感受性が生み出した恐怖幻想を心のプリズムを通して描いて、アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞を受賞。

人を襲う空飛ぶ銀色の球体「シルバー・スフィア」はこの映画の代名詞となった。

映画『ファンタズム』

メインキャスト

13歳のナイーブで孤独な少年。

マイクを演じる A・マイケル・ボールドウィン

マイクの兄。

ジョディ を演じるビル・ソーンベリー

兄ジョディの友人。

レジー を演じるレジー・バニスター

異常に背の高い謎の男。

トール・マンを演じるアンガス・スクリム

あらすじ(ネタばれ)

満月に照らし出された、墓地で快楽に酔う1組の男女。しかし、男が絶頂に達した時、女は短剣で男を刺し殺してしまった。女は、ラベンダーの香りを放つ謎の美人。

殺された男トミーの葬儀が行なわれた日、彼の親友ジョディ(ビル・ソーンベリー)とレジー(レジー・バニスター)の2人だけが式に参列した。1年程前に死んだジョディの父母もこの霊園に眠っている。

ジョディの弟マイク(A・マイケル・ボールドウィン)は13歳の多感な少年で、両親を早くに失ったため、兄が都会へ行ってしまうことを恐れている。

トミーの葬式の後、マイクは奇妙なことを目撃した。

異常に背の高い男<トール・マン>(アンガス・スクリム)が死体の入った棺をかついで車に放り込むとどこかへ消えてしまったのだ。恐怖におびえるマイクは、ジョディにそのことを伝えたが、取りあおうともしなかった。

その夜、ジョディが、キャッチバーで知り合った若い女と連れ立って、墓地へ行きセックスを始めるところを、マイクが目撃していた。その時、不気味な小人の影をみたマイクは、恐怖のため逃げだした。あとを追ってジョディが走る。その間、女はラベンダーと死の匂いを残して姿を消していた。

次の夜、霊園に潜入したマイクは、地下の部屋から探り始めるが、人の気配でふりむくと、墓守が迫ってきた。

その瞬間、凄い唸り声をあげ銀色の球体が飛んできて、墓守の額に激突した。球の中からはドリルが突出し、墓守の顔は血みどろになった。

あまりの恐ろしさに、ただ逃げまどうマイクを、今度はトール・マンが追ってきた。

無我夢中でナイフをふりまわし、トール・マンの指を斬りおとしてからマイクはジョディのいる自分の家へ駆け戻った。

そこで2人は、斬り落とされた指が変身した巨大な悪鬼の虫に襲われた。

遂にジョディは、自ら軍用拳銃を携えて、霊園探索にのりだし、地下室に潜り込んだ。

しかし、いくつもの小人に襲われたため、もと来た道をひきかえし、助けに来たマイクの車に乗り込んだ。

ジョディとマイクの車がフルスピードで逃げると、運転手のいない不気味な車に追撃された。カー・チェイスの末、その車が大木に激突して、炎上。

中には、小人にされたトミーが横たわっていた。

2人は追求を続けるために、再び霊園に潜入し、そこで両親の遺体が消えていることを知った。

その時再び、銀色の球体が兄弟めがけて飛んできた。しかし、ジョディがライフルで撃ち助かる。

そして、姿を消していたレジーが、突然現れて兄弟と共に部屋に入る。

逃げこんだ部屋で、不思議な穴をみつけ、マイクは魅せられたようにその穴に手を差し入れた。

その時、マイクが吸い込まれそうになり、間一髪、ジョディとレジーによって引き寄せられた。

しかし、その時、マイクは恐ろしい光景を目撃していた。異次元の世界で、多くの人々が小人にされ、ドレイとして悪魔に酷使されているのだ。

その後、トール・マンが接近し、レジーが怪死した。

やがてジョディとマイクは、力を合わせて、卜ール・マンを廃坑の中に突き落とし、ようやく悪鬼をやっつけた。

すべては終わったのだ。

しかし、死んだはずのトール・マンが、再びマイクを襲った。その瞬間、マイクは目をさました。すべては、彼の悪夢なのであった。

映画『ファンタズム』の解説

【制作について】

【映画の鑑賞コメント】

映画チラシ。

映画『ファンタズム』は、独特な世界観とじんわりとくる恐怖がありました。不思議な感じと驚きがある作品です。是非、ご覧ください。

ファンタズム プレミアム・エディション [DVD]

※価格変動あり。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。