4人組バンド『ハートバザール』ボーカルの描きだす歌詞は、深すぎるテーマと攻撃的なフレーズで驚かされた!!

4人組バンド『ハートバザール』ボーカルの描きだす歌詞は、深すぎるテーマと攻撃的なフレーズで驚かされた!!

1997年に結成した「ハートバザール」は、ストレートなメロディーと石井皐月が描き下ろした独特な歌詞を融合させ、強烈なインパクトを与えていた4人組ポップ・バンドです。


ハートバザール

男女混合の4人組ポップ・バンド。
1997年結成し、2002年4月19日解散。

ハートバザール

メンバー紹介

ボーカルギター担当。全楽曲の作詞を手掛ける。
解散後「石井五月」に改名し、バンド「ハッカ」を結成。
2005年6月解散。「五月」名義でソロ活動。夫は元センチメンタル・バスの鈴木秋則。
現在は離婚し、「群馬のがまぐち屋五月堂」として活動している。

石井 皐月

ギター担当。全楽曲の作曲を手掛ける。

解散後はakkin(アッキン)名義でジェット機で活動するが 2008年に解散。myuuRyのギタリストやサポートギタリストとして活動するほか、プロデューサーとしてONE OK ROCKのアルバム「35xxxv」に、アレンジャーとしてaquarifaのミニアルバム『マーニの秘密』や阿部真央のアルバム『おっぱじめ!』やシングル「Believe in yourself」に、サウンドプロデューサーとしてFTISLANDのアルバム『5.....GO』に参加。

その他にも阿部真央、LiSA、矢井田瞳、木村カエラなどの女性アーティストまで幅広く手掛けている。ギタリストとしては椎名林檎、ゆずなどのレコーディングに参加し、ツアーではYUKI、コブクロ、ななみ、宮田和弥等にも参加している。

鈴木 玲史

※これは、ハートバザール解散後に永井が加入していたバンド「SPORTS」のメンバーと一緒に写っている画像

しかし、バンド「SPORTS」では病気療養のため脱退している。

永井 紀子(一番右)

解散後、はやぶさジョーンズで活動後、Charlie Brown & Baseball Team、TheSOS、Epochのメンバーとして活動する。the ARROWSなど多くのバンドのサポートも行っている。

國分 建臣

結成から正式メンバーが集まるまで

2000年4月26日にシングル「北風と太陽 」で東芝EMIよりメジャーデビュー

結成から3年弱、半年足らずでメジャー・デビューします。

デビューシングル「北風と太陽 」

※価格変動あり。

【視聴コメント】

2000年9月20日にシングル「ジギタリス」をリリース

2ndシングル「ジギタリス 」

※価格変動あり。

【視聴コメント】

2001年2月21日にシングル「コレクター」 をリリース

3rdシングル「コレクター」

※価格変動あり。 NTV系「ZZZテレビ」エンディング・テーマ。

【視聴コメント】

2001年4月25日にデビュー以来、初のアルバムとなる「さいはて」をリリース

1stアルバム「さいはて」

※価格変動あり。 3曲のシングルを含むオリジナル曲11曲には、人間の心や感情が赤裸々につづられている。

【視聴コメント】

ポップスの王道をいっている作品であるが、そのストレートなポップさとは裏腹に、何処かねじ曲がった感覚も同居しており、石井皐月の詩の世界は愛だの恋だのを歌いながらも、安易な共感なんか求めない病的な世界が毒として効果を発揮しており、ポップでありながら甘い狂気をハバザは鳴らしている。 石井皐月の歌は中性的でいて伸びやかな物である。しかしその少年性を持った歌声は愚直なまでにストレートでありながらも、その素直さが病的な感情と隣り合わせになっている。第2曲「コレクター」の素直さと狂気が結びついた狂気的世界を純度の高いポップスに仕上げてしまっている事に驚きを隠せない。楽器隊の演奏も王道のポップバンドのメロディーを持ちながらも、一筋縄では全くいかない。鈴木玲史のギターはニューウェーブやポストパンクを通過した鋭さを持っているし、永井紀子のベースは凄まじい躍動感を持ち、石井皐月の歌をしっかり支えている。第7曲「共鳴」なんかはハバザの尖った部分を全面に押し出した仕上がりになっており、ポップさと狂気値の高さがギリギリのバランスで結びついた良曲だと言える。楽曲全体を通してメロディーの透明度の高さをしっかりと守りポップスとしてのクオリティの高さを持っているのもナイスだと言える。第6曲「はらいそ」の様にシンプルで音数の少ない楽曲などからもそれは伺える。何より第10曲「北風と太陽」の様な往年のポップスの王道を素直に突き進んでいる楽曲から感じる事が出来るのだが、シンプルな楽曲のメロディーやコード進行の普遍性と不変性の高さはそこら辺のバンドには絶対に出せない筈だ。

http://guiltyforest.blog39.fc2.com/blog-category-61.html

Guilty Forest - ハートバザール

2001年9月7日にシングル「アイ」をリリース

ラストシングル「アイ」

日本テレビ系『あんたにグラッチェ!』エンディングテーマ。

【視聴コメント】

2002年4月19日を持って解散。しかし、ファンの要望に応え、5月17日に 下北沢ガレージで最後のライブを行いました。ちなみにバンドは、それぞれがこれからの音楽を発展させる為に解散するとのことでした。

「ハートバザール」は、ボーカルが書く歌詞が表現豊かなうえ、とても印象的で心に響くものがありました。また、メロディーセンスのある曲が多く、完成度の高いポップスを披露してくれました。是非、聴いてみて下さい。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。