『Bluem of Youth』、「雷波少年」のシベリア横断で見事ブレイクした音楽ユニットだった!!

『Bluem of Youth』、「雷波少年」のシベリア横断で見事ブレイクした音楽ユニットだった!!

『Bluem of Youth』は、1990年代に結成された音楽ユニットです。バラエティ番組「雷波少年」で企画に参加したことで、名前が知られるようになりブレイクしました。そして、その番組の中で制作された「ラストツアー 〜約束の場所へ〜」という曲は、Bluem of Youthの中で最大のヒット曲となりました。


Bluem of Youth(ブルームオブユース)

1992年に結成、2002年に活動を無期限休止。2008年活動再開。音楽ユニット。
Bluem of Youthは、青春まっさかり、とか若さの象徴的な意味がある。

Bluem は造語で、青のBLUEにMをくっつけている。
もともとBLUEMとして活動をしていたが、デビューに際して今の名前に変更された。

Bluem of Youth

『Bluem of Youth』は、ボーカルの別所悠二と、ギターの松ヶ下宏之からなるユニットで、2人ともに広島県立広島観音高等学校を卒業しています。また、ロック調からバラードまで幅広い曲を披露していました。

メンバー

ボーカル、ギター、作詞。
1973年9月22日生まれ。O型。広島県広島市出身。
ソロ活動時のアーティストネームは「別所ユージ」。映画、舞台、ミュージカル等俳優としても活躍している。
趣味は車の運転・マラソン・料理・カメラ。

別所悠二

ギター、ピアノ、作曲。O型。広島県広島市出身。
ブルーム活動休止後はHAPPY DRUG STOREや千綿ヒデノリ、広沢タダシ等のサポートメンバーとして参加しながら、自らもソロアーティストとして活動中。また、2009年中川翔子コンサートツアー及び2012,2013年柏木由紀コンサートのバンドマスターをつとめる。趣味は釣り。
最近はNapsaQのメンバーとしても活躍している。

松ヶ下宏之

『最後の願い』でデビュー、その後は売上が伸びず・・・。

『Bluem of Youth』は、ライブハウスなどでアマチュアバンド活動を経験した後、1995年10月10日に発売された1stシングル『最後の願い』でデビューしました。

同ユニットは、ブレイク前の1997年8月25日に『HEY!HEY!HEY!』に、1999年2月21日に『MUSIC HAMMER』にも出演しました。しかし、評価はされていましたが、売上に結び付きませんでした。

また、8枚のシングルと2枚のアルバムを発表してきましたが、1998年12月に当時所属していたレコード会社(現EPIC Records)から契約を打ち切られてしまいました。

「雷波少年」でブレイク!!

そんな中で、1999年に日本テレビのバラエティー番組「電波少年」の企画でシベリア横断に抜擢されました。2人は、半年でシベリア鉄道の各駅を旅しながら曲を作りました(生活費や旅費はストリートライブなどで稼いでいた)。

そして、1999年10月4日に旅で作りあげた1曲を入場料1000円で日本武道館ライブを行い、1万人の観客動員がなければ解散し、音楽業界から足を洗うというルールの中、3万人近い入場を記録しました。

武道館で披露した「ラストツアー〜約束の場所へ〜」はリリースされ、オリコン初登場2位となり50万枚のヒットを記録します。

1999年12月1日に9thシングル「 ラストツアー~約束の場所へ~」をリリース。

※価格変動あり。

2000年には、この旅の間に作られた楽曲を収めたアルバム『СПАСИБО』(ロシア語で”ありがとう”)が発売されました。さらに、雷波少年系ラストシリーズの前挑戦者のSomething ELse同様企画内で制作された運命の1曲の候補曲『Stairway』が企画終了後改めて日本テレビの番組タイアップ付きでシングル化されました。

2000年2月23日に10thシングル「Stairway」をリリース。

※価格変動あり。

無期限活動休止後について

2002年12月31日の広島クラブクアトロのライブを最後に無期限活動休止に入った『Bluem of Youth』は、それぞれ“別所ユージ”、“松ヶ下宏之”としてソロ活動をしていきます。
別所はソロアーティストとして活躍し、松ヶ下は、ソロアーティストとして活動するかたわら楽曲提供やサウンドプロデューサーとして活躍しています。

また、2005年10月には、デビュー10周年を記念して、東京(10月4日)、広島(10月9日)、大阪(10月10日)において3日間限定復活ライブを行っています。

そして、2008年12月31日 広島でのカウントダウンライブを皮切りに、『Bluem of Youth』として活動再開します。そして、復活後にベストアルバムや活動休止から10年ぶりとなる5thアルバムを発表しています。

2010年10月20日にベストアルバム「Best Retakes」をリリース。

※価格変動あり。

2012年11月14日リリースした5thアルバム「 Regenerate.」

※価格変動あり。

2015年にはデビュー20周年を祝して、ツアーが開催されました。現在も活動中です。

関連映像

『Bluem of Youth』は、ピアノやアコースティックギターを中心とした曲が多く、とても聴きやすいです。また、今聴いても色褪せないとても良い曲が沢山あります。是非、聴いてみて下さい。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。