「最後」が付く映画を調べてみたその歴史

「最後」が付く映画を調べてみたその歴史

映画鑑賞が大好きで、せっかくだから「最後」シリーズをまとめてみた。以外と多い「最後」の付く映画タイトルだったことに驚き!


ポンペイ最後の日

1935年と古いけど

1935年の映画

ポンペイ最後の日

ポンペイ最後の日 (1935年の映画) - ポンペイ最後の日 (1935年の映画)の概要 - Weblio辞書

地球最後の男

吸血鬼に襲われる恐怖を描いた作品

地球最後の男

Amazon | 地球最後の男/人類SOS!(2in1) [DVD] -映画

1970年代、人間を死に追いやった後に吸血鬼として甦らせる吸血ウイルスが、世界中に蔓延した。人類が滅びる中、ただ一人生き残ったロバート・ネヴィルは、夜な夜な自分の家の周囲に集い、騒ぎ立てる吸血鬼たちと孤独感に苦しみながら、昼間は眠る吸血鬼たちを狩り出して杭を打ち込みながら、生活必需品の確保と、吸血鬼退治の方法を研究し続けるのだった。 そんなある日、ネヴィルは太陽の下で活動する女性を発見し、自宅に引きずり込む。ルースと名乗る女はやがて自分がスパイであること、そしてネヴィルにこの場所から逃げるように告げて姿を消すが、ネヴィルは結局自宅に留まり続ける。 そしてある夜、暴走族のような集団がネヴィル邸を襲撃し、周囲に集っていた吸血鬼たちを殺戮し、抵抗するネヴィルを痛めつけて連行する。彼らは吸血ウイルスに冒されながらも生き残り、新たなコミュニティを形成する「新人類」であった。 そしてネヴィルは、彼らが処刑されようとする自分を見る目に恐怖が宿っていること、そして彼らにとって、自分こそが「人々」が寝静まった頃に街を徘徊し、「人々」を殺戮しまくる伝説の怪物(Legend)であることに気づくのだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%94%B7#.E6.98.A0.E7.94.BB.E5.8C.96.E4.BD.9C.E5.93.81

地球最後の男 - Wikipedia

地球最後の男オメガマン

こちらも吸血鬼との戦い

ど派手な銃が印象的

オメガマン

唯一健康な状態で生き残ったのは、自らが研究/開発していた抗体ワクチンを注射したネビルだけであり、ワクチン無しでかろうじて生き残った人々は、肉体を蝕まれて肌や髪が真っ白になり、強い光にあたる事が出来ない身体になっていた。彼らは自分達を「家族」と称して徒党を組み、自分達を苦しめる元凶となった科学技術を敵視し、その担い手であったネビルにも敵対していた。 ネビルは、一人で「家族」との戦いに明け暮れる日々を続けていたが、ある日「家族」では無い女性の姿を発見して追跡した。だが、ネビルは追跡先の地下の酒場で「家族」の待ち伏せにあって捕まり、スタジアムで処刑される事が決まった。しかし処刑の直前、ダッチという若者に助け出され、案内された先で、追跡していた女性であるリサと出会い、さらに8人の少年たちと対面した。 細菌による症状を見せ始めていたリッチーという少年を救うために、ネビルは自分の血で血清を作成し、リッチーは回復した。その間にネビルとリサの間に愛が芽生え、彼らはより安全な場所を求めてロサンゼルスを離れることを決めた。だが、悲劇が次第に忍び寄ってきていた……。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%B3

地球最後の男オメガマン - Wikipedia

地球最後の日

1985年にビデオソフト化

地球最後の日

南アフリカのケンナ山観測所(天文台)にて、地球への衝突コースを辿る2個の放浪惑星ベラス[1] (Bellus) とザイラ (Zyra) が観測された。観測責任者のブロンソン博士は、その2天体の進路の検証を依頼するため、天体を撮影した感光版を民間パイロットのデヴィッド・ランドールに預け、ニューヨークにあるコスモス観測所のヘンドロン博士に届けさせる。ランドールは手渡された前金が約束より少ないことに抗議するが、ブロンソンは「残りはヘンドロン博士が払う」と言った後、「その時がくれば金など紙切れだ」と付け加えた。ランドールは不審の面持ちを浮かべながらも依頼を引き受け、ニューヨークに向かった。 感光版を検証したヘンドロン博士が得た結論は、ブロンソン博士の計算と一致した。ヘンドロン博士は、ベラスとの衝突による地球の消滅と入れ替わりに、ザイラが地球の軌道に定着するとも計算していた。一刻も早く脱出ロケットを建造し、事態に備えるべきだとの警告を国連に送るが、一笑に付されてしまう。 だが、億万長者のシドニー・スタントンだけはヘンドロンの提案を採り上げた。当初スタントンは、資金を提供する代わりに自分が乗組員全員を選択することを条件として提示したが、ヘンドロンは頑としてそれを拒否した。交渉の結果、スタントンは「自分を乗せる」という条件のみで渋々資金提供を受諾する。こうして選ばれた男女数百人の優秀な若者が建造に参加し、そのうちの数十名がロケットに乗り込めると約束された。 2天体は日を追って地球に接近しつつあり、脱出ロケットの建造と乗組員の選抜が順次進められていたが、ザイラの影響によって地震や洪水が世界中で頻発する。パニックも起こり、犠牲者が刻一刻と増えていった。 脱出ロケットがほぼ完成に近づく中、乗務員に選ばれるか否かが次第に重要課題となっていった。計画の中心人物を除いては最終的にくじ引きによって決定されたが、選ばれながらも選ばれなかった恋人と地球に残ることを申し出る者や、逆に銃を突きつけて乗り込みを強いる者も現われた。 不穏な空気が次第に満ちていく中、ロケットの準備が完了した。それと同時に、脱出ロケットの建造に関わりながらも乗組員に選ばれなかった者たちが暴徒と化し、ロケット発射施設を襲った。ヘンドロン博士は、娘のジョイスやランドール、その他の乗組員たちが乗り込むのを見届けた後、身を挺して暴徒から発射施設を守るために地上に残り、それと同時にスタントンのことも新世界には相応しくないと判断して彼の乗り込みを阻止する。まもなく、脱出ロケットは山の斜面を利用したカタパルトを滑るように動き出し、地球を脱出した。 やがて、飛来したベラスと激突して地球は砕け散った。発進地を失ったロケットが向かう先は、新たなる地球と化したザイラだった。残り少ない燃料を駆使してロケットはザイラの氷原に無事着陸し、新たなる地球・ザイラでの人類の歴史が始まった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%97%A5_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

地球最後の日 (映画) - Wikipedia

ラストエンペラー

超大作!

1987年公開のイタリア、中華人民共和国、イギリス合作による、清朝最後の皇帝で後に満州国皇帝となった愛新覚羅溥儀の生涯を描いた歴史映画。

ラストエンペラー

1950年。第二次世界大戦の終結による満州国の崩壊と国共内戦の終結により、共産主義国である中華人民共和国の一都市となったハルビン駅の構内。5年間にわたるソビエト連邦での抑留を解かれ、中華人民共和国に送還された「戦犯」達がごった返す中で、列から外れた1人の男が洗面所で自殺を試みる。男は監視人の手により一命を取り留めるものの、薄れ行く意識の中で幼い日々の頃を思い出していた。この男こそ清朝最後の皇帝にして満州国の皇帝、「ラスト・エンペラー」と呼ばれた愛新覚羅溥儀その人であった。 1908年11月14日北京、光緒帝の崩御に伴い、西太后は溥儀を紫禁城へ呼び出す。事態を察知した溥儀の実母福晋幼蘭は、乳母アーモに溥儀を託す。物々しい様子の宮中で、溥儀は動じることなく、無邪気に「お家に帰れる?」と繰り返すばかりであった。瀕死の西太后は、溥儀を皇帝に指名して崩御する。即位式の日、家臣たちが三跪九叩頭の礼で新皇帝に拝礼する最中、溥儀はコオロギの鳴き声を追って列中を歩き回る。そして居場所を突き止めると、コオロギを入れ物ごと家臣から譲り受ける。 再び、1950年、一命を取り留めた溥儀は、中華人民共和国の戦犯として撫順の政治犯収容所に送られる。そこで待っていたのは「戦犯」としての自己批判の強要や要人の立場を奪われた生活習慣だった。そこで溥儀は厳しくも善良な所長相手に、孤独で不遇だった私生活を「すべては、(空虚な)儀式でしかなかった」と振り返り、過去を回想していく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%BC

ラストエンペラー - Wikipedia

ラストサムライ

これを観た人はかなり多いのでは

トムクルーズの刀を振りかざす姿はかっこよかった

ラストサムライ

S 最後の警官

近年の作品

警察庁特殊急襲捜査班が凶悪犯罪に立ち向かう作品

S 最後の警官

関連する投稿


日本を代表する俳優!渡辺謙さんの出演ドラマまとめ

日本を代表する俳優!渡辺謙さんの出演ドラマまとめ

「ラストサムライ」で世界的に有名になった渡辺謙さん。もちろん日本のドラマにも数々出演されています。渡辺さんの出演ドラマをまとめました。


坂本龍一が日本人初アカデミー作曲賞に輝いた映画 『ラストエンペラー』12月24日トゥエルビで放送!!

坂本龍一が日本人初アカデミー作曲賞に輝いた映画 『ラストエンペラー』12月24日トゥエルビで放送!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビは12月24日(土)よる7時より『ラストエンペラー』(1987年・伊、中、英、仏、米)を放送します。


映画「L change the WorLd」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「L change the WorLd」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「L change the WorLd」は2008年公開の映画で、「デスノート」のスピンオフとなるLが主人公の作品。監督は中田秀夫。松山ケンイチ、工藤夕貴、福田麻由子らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


ドラマ「デスノート」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「デスノート」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2015年放送のドラマ「デスノート」。原作は大場つぐみと小畑健のコミック。プロデューサーは鈴木亜希乃。脚本はいずみ吉紘。窪田正孝、山崎賢人、優希美青、佐野ひなこ、松重豊らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ラストエンペラー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ラストエンペラー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「ラストエンペラー」は、1987年公開のイタリア・中華人民共和国・イギリス・フランス・アメリカ合衆国の合作による、清朝最後の皇帝で後に満州国皇帝となった愛新覚羅溥儀の生涯を描いた歴史映画です。監督はベルナルド・ベルトルッチ。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。