スーパー戦隊シリーズのお約束:巨大戦隊ロボの追加・追加合体

東映版『スパイダーマン』(1978年)の「レオパルドン」は後年の「スーパー戦隊シリーズ」に登場する巨大ロボの始祖的な存在。

スーパー戦隊シリーズ初の戦隊ロボ「バトルフィーバーロボ」 『バトルフィーバーJ』(1979年)

スーパー戦隊シリーズ初の変形ロボット「ダイデンジン」 『電子戦隊デンジマン』(1980年)

スーパー戦隊シリーズ初の合体ロボ「サンバルカンロボ」 『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)
スーパー戦隊シリーズ初の「2号ロボの登場」 『超新星フラッシュマン』の主力ロボのフラッシュキングが大破し、タイタンボーイと、グレートタイタンが登場する。

「フラッシュキング」は、敵の攻撃で大破した最初の戦隊ロボ。 『超新星フラッシュマン』第15話「巨大ロボ破れたり」

巨大トレーラー「フラッシュタイタン」が「タイタンボーイ」と「グレートタイタン」にトランスフォームする。まさにトランスフォーマーの影響を受けている。

スーパー戦隊シリーズ初の「2号ロボの登場」 「タイタンボーイ」と「グレートタイタン」
1号ロボ「ライブロボ」と2号ロボ「ライブボクサー」が合体したスーパー戦隊初のスーパー合体ロボ「スーパーライブロボ」

「スーパーライブロボ」は、ライブロボとライブボクサーが「スーパーライブディメンション!」のコードで合体する超巨大ロボ。
『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)第33話「赤い標的!にせものゴレンジャー出現」 スーパー戦隊シリーズ初の「偽者回」。

にせものゴレンジャー(黒十字軍の鉄ひめ仮面の一味)「5人揃ってゴレンジャーだ!」

「鉄ひめ仮面」の一味は、さらに「ペギーの人形」を使って、連続強盗の犯人をペギーに仕立て上げようと画策する。
スーパー戦隊シリーズのお約束:戦士の偽者が出現する「偽者回」・悪の戦隊も登場する。

偽バトルフィーバー 『バトルフィーバーJ』第44話「地獄谷の月影一族」

デスダークファイブ 『大戦隊ゴーグルファイブ』第45話「二人のブラック!」

デスダークファイブは見た目はゴーグルファイブと同じ。使用する武器は、それぞれ黒に塗られている。

悪の戦隊「銀河戦隊ギンガマン」 『地球戦隊ファイブマン』第42話「カンフー魂」

影ジェットマン 『鳥人戦隊ジェットマン』第25話「笑う影人間」

偽ジュウレンジャー 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』第46話「参上! 凶悪戦隊」

にせダイレンジャー 『五星戦隊ゴレンジャー』第25話「ぞろぞろ裏戦隊」

邪電戦隊ネジレンジャー 『電磁戦隊メガレンジャー』第38話「戦慄! ネジレジアの凶悪戦隊」
コピー戦隊コピーレンジャー 『百獣戦隊ガオレンジャー』第12話「本物はどっち!?」
コピーオルグが作り出したガオレンジャーの偽者。頭部に2本角が生えている。
影レンジャー 『百獣戦隊ガオレンジャー』第43話「獅子、灼熱する」
デュークオルグ・ドロドロが『オルグ忍法奥義・影分身』で生み出したガオレンジャーの偽者。影である為に全身は漆黒となっている。
偽ハリケンジャー 『忍風戦隊ハリケンジャー』第48話「罠と永遠の命」
呪扇獣マドーギが災扇獣デザーギの羽根から生み出したハリケンジャーの偽者。
偽マジレンジャー 『魔法戦隊マジレンジャー』第43話「茨の園〜マジ・マジ・ゴジカ〜」
冥府神トードが作り出したマルデヨーナ世界に出現したマジレンジャーの偽者。首の部分が黒くなっている。
偽ボウケンジャー 『轟轟戦隊ボウケンジャー』第40話「西のアシュ」
西のアシュの長・オウガが『百鬼陽炎写し』で出現させたボウケンジャーの偽者。
『秘密戦隊ゴレンジャー』第57話「黒い包囲網!五つの顔のペギー」 スーパー戦隊シリーズ初の「ヒロインのコスプレ回」

得意の変装を繰り返しながら町を調査する「ペギー松山 / モモレンジャー(声)」(演:小牧りさ)

ペギーは町火消し(纏持)に変装する。

ペギーはテニス選手に変装する。

70年代のヒッピースタイルの金髪の外人

ペギー松山「ある時はウェディングドレスの花嫁…ある時は纏持ち、ある時はテニスの選手、 ある時は金髪の外人…そしてその実態は…ペギー松山!モモレンジャー!!!!」
スーパー戦隊シリーズのお約束:ヒロインのコスプレ七変化
「桃井あきら / デンジピンク(声)」(演:小泉あきら)の伝説のコスプレ七変化 『電子戦隊デンジマン』第43話「謎なぞ七色レディ」

「桃井あきら / デンジピンク(声)」(演:小泉あきら)の伝説のコスプレ七変化 『電子戦隊デンジマン』第43話「謎なぞ七色レディ」

第43話「謎なぞ七色レディ」にて、「桃井あきら / デンジピンク(声)」(演:小泉あきら)は18種類ものコスプレ七変化をしてくれます。
「桃園ミキ / ゴーグルピンク(声)」(演:大川めぐみ)の伝説のコスプレ七変化 『大戦隊ゴーグルファイブ』第22話「呪い人形の攻撃!」

「桃園ミキ / ゴーグルピンク(声)」(演:大川めぐみ)の伝説のコスプレ七変化 『大戦隊ゴーグルファイブ』第22話「呪い人形の攻撃!」

「桃園ミキ / ゴーグルピンク(声)」(演:大川めぐみ)の伝説のコスプレ七変化

「桃園ミキ / ゴーグルピンク(声)」(演:大川めぐみ)のフラメンコダンサー風のコスプレ 第20話「死の花毒サボテン」

桃園ミキ「一杯いかが?」 テキーラの瓶を持って、怪人サボテンモズーを誘惑する。
戦隊ヒロインのコスプレ七変化は定番になっていく。正義と悪のヒロイン対決も。

「メイ / プテラレンジャー(声)」(演:千葉麗子)のコスプレ七変化 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』 第38話「メイ姫七変化!!」

正義のヒロインの「メイ」と悪のヒロインの「ラミイ」のコスプレ対決が見物。

「ユウリ / タイムピンク(声)」(演:勝村美香)のボディコン 『未来戦隊タイムレンジャー』第22話「桃色の誘惑」

「樹らんる / アバレイエロー(声)」(演:いとうあいこ)のミニスカポリス風のコスプレ 『爆竜戦隊アバレンジャー』第35話「アバレナデシコ七変化たい!」

デパガにコスプレする「樹らんる / アバレイエロー(声)」(演:いとうあいこ)
スーパー戦隊シリーズのお約束:悪の組織の内部抗争・敵幹部の裏切り(悪の魅力)
「バンリキ魔王」の登場はスーパー戦隊シリーズに「悪の組織の内部抗争」や「敵幹部の裏切り」という新しいドラマ趣向をもたらした。

「バンリキ魔王」の登場はスーパー戦隊シリーズに「悪の組織の内部抗争」や「敵幹部の裏切り」という新しいドラマ趣向をもたらした。 『電子戦隊デンジマン』第37話 - 51話に登場。

バンリキ魔王はベーダー一族に反乱を起こす。バンリキ魔王とヘドラー将軍の互角の戦い。
権力闘争において「女将軍ゼノビア」に敗れた「メギド王子」が精神的成長を遂げ、闇の戦士「ダークナイト」として暗躍しリベンジする。

女将軍ゼノビア 『科学戦隊ダイナマン』第37話「女将軍ゼノビア」から登場。

戦隊シリーズ初の悪のヒーローである「ダークナイト」の登場。

メギド王子「シッポに頼って偉くなろうとしたり、強くなろうとしてはならんのだ! 大切なのは、己を鍛え自ら強くなることなのだ!」
組織内の権力争いで頂点に立った「トランザ」がライバルの「ラディゲ」のリベンジを受けて精神崩壊させられる。

組織内の権力争いで頂点に立った「トランザ」。 『鳥人戦隊ジェットマン』47話「帝王トランザの栄光」

ラディゲ 「ふふふふふ・・・トランザ!所詮貴様は流れ星!どんなに輝こうと、落ちる運命にあったのだ!」

ラディゲに剣で左手の甲を突き刺され、かつて自分と同様、その名を「様」付けで呼ぶことを強要されるなど執拗な追い討ちを掛けられ、その恐怖心から精神崩壊を起こす。

精神崩壊してしまったトランザは精神病棟送りに・・・。まさに衝撃的な展開でした。
スーパー戦隊シリーズのお約束:追加戦士の定番化、「6人目の戦士」のレギュラー化

スーパー戦隊シリーズ初の追加戦士「ビッグワン」 『ジャッカー電撃隊』(1977年)

「矢野 鉄也(やの てつや) / ブラックバイソン」と「相川 純一(あいかわ じゅんいち) / グリーンサイ」が追加戦士。 『超獣戦隊ライブマン』(1988年)
「6人目の戦士」のレギュラー化 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(1992年)

「ブライ / ドラゴンレンジャー(声):和泉史郎」が6人目の戦士としてレギュラー化した。 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(1992年)

『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(1992年)17話「六人目の英雄(ヒーロー)!」
特撮作品における「お約束」の一つとして、「再生怪人や復活怪人はたいてい弱い」

バトルフィーバー隊の最高司令官の倉間鉄山将軍に一騎討ちを挑み敗れたヘッダー指揮官。 『バトルフィーバーJ』第51話「エゴス復活の儀式」

サタンエゴス「これよりヘッダーに新たなる生命を与える。全能なるエゴスの神よ、ヘッダーを我が子としてよみがえらせたまえ!」

ヘッダー指揮官はヘッダー怪人として復活する。

復活したヘッダー怪人は超魔力によって、幽霊ロボット(過去に倒したはずのロボット)を3体召喚する。