金八先生シリーズのヒロインに会いたい!【第4シリーズ編】vol.2

金八先生シリーズのヒロインに会いたい!【第4シリーズ編】vol.2

「金八先生」みたいな先生に教わりたい!とは思っていなかったが、3Bにいたあの子には会いたいし、憧れていた人は多いはず。果たしてあの頃のボクらのヒロインたちは今何をしているのだろう……。ということで、会いに行ってきました!そのインタビューを3回に分けてお届けします。


「3年B組金八先生」――。

 1979年に第1シリーズが放送され、以降断続的に第8シリーズまで放送、そして2011年に感動のファイナルを迎えた学園ドラマの金字塔、である。

 と、そんな堅苦しい説明はともかく、ミドルエッジ読者の中にも「自分と同世代の金八先生シリーズに熱中した」という人は多いだろう。そしてドラマを見ているうちに、気がつけば自分も3Bの生徒の1人のような気分になり、悪ガキ男子の振る舞いに苛ついたり学級委員の女子にちょっと胸をときめかせたり。そして最後は金八先生の贈る言葉に涙する、のである。

 そんな忘れじの金八先生が幕を閉じてから早5年。果たしてあの頃のボクらのヒロインたちは今何をしているのだろう……。

ということで、会いに行ってきました。

 1995〜1996年に放送された第4シリーズの学級委員長・伊丸岡ルミ役の松下恵さんと蓑田紀美役の藤田瞳子さん。あの頃の思い出、撮影のエピソード、そしてルミと紀美は今どうしているのか……などなど、全3回に渡って金八先生第4シリーズの“マドンナ”が語り尽くします!

金八先生シリーズのヒロインに会いたい!【第4シリーズ編】vol.1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2回目はルミ・紀美としてお話をお聞きしました。

「3年B組金八先生」第4シリーズの伊丸岡ルミ役・松下めぐみさんと蓑田紀美役・藤田瞳子さんによる対談第2弾! 今回は、あの時の3B で起きたいろいろな事件について、そしてルミや紀美のその後について語ってもらいました。

左)伊丸岡ルミを演じた松下恵さん
右)蓑田紀美を演じた藤田瞳子さん

松下恵さんと藤田瞳子さん

東映マネージメント|所属俳優の公式プロフィールや最新情報など: 松下 恵

藤田 瞳子 - ヴィレッジ エンターテイメント

蓑田紀美・伊丸岡ルミとしての桜中学での日々を聞きました。

――:第4シリーズは他のシリーズと比べるとあまり派手な事件は起きていないんですよね。

松下さん(ルミ)

そうですね。スポチャン注1たこ焼きお守り注2くらい。あとはカレーを作ったりしたよね。スポチャンはとにかく寒かった……。

藤田さん(紀美)

荒川はホントに寒かったね。10月から3月までの放送だから、一番寒い時期なんだよね。ルミはスポチャンやったの?

松下さん(ルミ)

あまり覚えてない……(笑)。とにかく寒かったことくらい。ずっと端っこに座ってたら、武田さんが「死んだ鶏みたいになってるぞ」と言ってケータリングの豚汁持ってきてくれたんです(笑)。紀美は?

藤田さん(紀美)

荒川の土手で犬の散歩をしていたらスポチャンをみんながやっていて、「紀美もやろうよ」って言われて参加したの。だけど、次の日から教室でやることになっちゃって。紀美は「今日もやってるかな」って土手に行くんだけど、誰もいない(笑)。

松下さん(ルミ)

寂しい(笑)。紀美は合唱コンクールも参加していないもんね。 校門のところでひとりで歌って、でも入ってはこられない。

藤田さん(紀美)

録音のテープをもらってひとりで荒川で練習したり。あれも結構揉めてたんだよね。

松下さん(ルミ)

何を歌うのかとか、指揮者を誰にするのかとか。悪ガキの男子が本当にひどくて(笑)。ぜんぜん練習も真面目にやらないの! でもあれくらいからクラスがまとまっていって。

藤田さん(紀美)

私はまだ戻れてないんだけどね。

注1:スポチャンとは、スポーツチャンバラのこと。金八ファンなら当然知っているはず。 第4シリーズで初登場。その後シリーズでも欠かせない行事となる。
注2:桜木伸也が金八先生宛の個人ノートに書いた言葉から派生した受験用のお守り。お互いに激励のメッセージなどが入ったお守り。

蓑田紀美を演じた藤田瞳子さん

――:紀美がクラスに戻るというのは何がきっかけだったんでしょうか。

藤田さん(紀美)

何か大きなきっかけがあったというよりは、積み重ねですよね。 金八先生が来たときも、最初は「どうせ他の先生と同じでしょ」みたいなのがあったと思うんです。 でも、家に来てくれたり話を聞いてくれたりして、少しずつ「この先生は違うな」と。

――:初回でいきなり北先生にもビンタを……。

藤田さん(紀美)

歩と一緒に万引きしちゃうんですよね、スーパーさくら注3で。 それで引き取りに来た北先生にいきなりビンタをされて。

松下さん(ルミ)

それでますます来るのが嫌になっちゃったんだ。でも万引きしたらだめじゃん。

藤田さん(紀美)

なんかついつい手が伸びちゃったみたいで(笑)

松下さん(ルミ)

でもその後少しずつ。先生が歩にプリントを持っていかせたりしていたもんね。 あと真穂注4を連れてきたこともなかったっけ?

藤田さん(紀美)

登校拒否になりそうになった真穂を、先生に頼まれて連れて行ったの。 教室の入口まで連れて行って、美香注5に真穂をよろしくって頼んだのかな。それで「私はここで!」って帰る(笑)

松下さん(ルミ)

うわ〜、かっこいい(笑)

藤田さん(紀美)

学級委員はあまり何もしてくれなかったんですよ(笑)

注3:金八シリーズではおなじみ 「スーパーさくら」第2シリーズの生徒が経営している。
注4:樫木真穂を演じた井上早恵子さん。現在は、長崎で和菓子屋の若女将。:
注5:第4シリーズの主要生徒でもあった広島美香(演:小嶺麗奈さん) 典型的なクラスの女帝役で紀美や歩などクラスメイトに嫌がらせをしていたが…

松下さん(ルミ)

まあ……そういうタイプじゃないからね、ルミは。 それに歩と紀美はセットで放っておけば大丈夫かなって。 他に放っておけないやんちゃな悪ガキがいっぱいいたんですよ。 紀美はクラスに戻ってからもいじめみたいのはあったんだっけ?

藤田さん(紀美)

どちらかというと歩がからかわれることが多かった。私が直接いじめられたわけじゃないね。

松下さん(ルミ)

歩は大変だったもんね。

藤田さん(紀美)

15歳の母の子供だから……。それで小さい頃からからかわれてきていたんでしょう。 3Bに入ってからもそうだけど、それより前から続いていた。だからああいう控えめな子になったんだと思います。

松下さん(ルミ)

だけど、紀美の前では自分の気持ちを素直に出せたのかな。 歩と紀美は幼馴染だもんね。紀美は正義感も強いし、歩をずっと助けてきたのかな。

藤田さん(紀美)

たぶん、歩をからかってきた子に言い返したりしていたと思う。 ふたりのシーンだと歩が憎まれ口を叩いてくるシーンも結構あるんですよ。 だから、歩にとっては紀美が唯一素直な自分でいられる存在で、紀美も歩のことを放っておけない。そういう関係なんです。。

――:完全に“カップル”でしたから……。最後にはキスシーンも……。

藤田さん(紀美)

おでこに、ですね。最初は歩が口にしようとするんですけど、両親のこととかもあっておでこにチュッと。

松下さん(ルミ)

ステキ〜。

藤田さん(紀美)

その頃ルミは心の母注6(笑)

松下さん(ルミ)

嫌だなあ(笑)。歩とはその後どうなったの?

藤田さん(紀美)

別れた。もしかしたら、多分一回突き放したのかもしれないですね。 紀美のほうが強いから、「もっとしっかりしろよ!」と。

松下さん(ルミ)

そうね〜、やっぱり歩は弱いイメージがあるよね。 海外に行ったんだよね、歩は。だからもしかしたら海外に行って強くなって、それで再会して?

藤田さん(紀美)

あるかもね。 結局は幼馴染だから、恋愛感情どうのこうの以前に切っても切れない何かがあるんだと思いますよ、歩と紀美は。

注6:秀才でガリ勉の日下信二(演:小野寺行哉)が 母親への反発と恋心を合わせて、ルミのことを「心の母」と呼んだ。

第4シリーズでのもしもカップルをお伺いしました。

――:3Bの中でのカップルと言えばあとは……。

松下さん(ルミ)

ルミは信二に一方的に慕われているだけだから、恋愛とかそういうのは全然なかった。 同い年の男の子よりも先生とか先輩に憧れちゃうようなタイプで。だから紀美とか美香をお姉さんグループとして見ていたな。

藤田さん(紀美)

結婚していてほしいのは真一と久美子注7! 久美子が阿部先生注8に恋をして、 妄想日記みたいなのを美香に読まれちゃうシーンがあったじゃない?

松下さん(ルミ)

ああ、そこで真一が。

藤田さん(紀美)

そう、「それでも俺は久美子が好きだ!」みたいに。

松下さん(ルミ)

かっこいい! そりゃみんなふたりを応援しますよ(笑)

注7:鳥谷真一(演:中江太)と 菅久美子(演:米澤モモ)の事。真一は、卒業の前に広島美香に告白をしている。
注8:阿部先生(演:前田淳)が 菅久美子に好意を持たれ、それが原因で騒動が起きる。前田淳さんは、前田吟さんの次男。

伊丸岡ルミを演じた松下恵さん

ルミと紀美のその後をお二人に聞いてみます。

――:ルミと紀美、その後はどうなったと思われますか?

松下さん(ルミ)

私は小学校の先生になったのよ。

藤田さん(紀美)

え~? そうなの?

松下さん(ルミ)

知らないの? 小学校の先生になって、受け持った6年生の女の子が身ごもっちゃうという話があって。それで金八先生に相談するの。

藤田さん(紀美)

12歳の母注9……。

松下さん(ルミ)

第7シリーズだったかな。それにファイナルのときもピアノ弾いたでしょ。 だからずっと小学校の先生をやってるの、ルミは。

藤田さん(紀美)

結婚して子供を産んでもまた戻ってそう。

松下さん(ルミ)

どうだろう? 保守的な性格なところがあるから、 新しいことをやり遂げるというよりは結婚して普通のお母さんをやって、余裕が出てきたから現場に戻ってるのかもね。 金八先生の教えが素直に人格形成に影響しているから、現場で先生をやっていることにこだわってる。 先生に憧れて追いかけている部分は絶対にあると思うな。紀美は?

注9:狩野伸太郎(演:濱田岳)が 小学校6年生の妹に友達を妊娠させたと責められる場面から始まる。妹の担任が伊丸岡ルミ(演:松下恵)。

藤田さん(紀美)

家が美容室で、その後のシリーズで山田麗子さんの 美容室で働いているシーンがあるんです。たぶんきっとそこで修行しているのかな(笑)。 その後家に戻って「ミノタ美容室」を継いでいるんだと思う。ルミは外に出てるような気がするけど、私は足立区で(笑)。

松下さん(ルミ)

歩とはお別れして(笑)

藤田さん(紀美)

でも、歩が海外で頑張っている姿は見てみたいな!

松下さん(ルミ)

再会していてほしいけどな〜(笑)。海外に行ったんだったら歩もしっかりした人になってるだろうし。 加藤優みたいに社長にでもなってるんじゃないかな。

藤田さん(紀美)

  まあ、金八先生の教えを受けたんだから、みんな幸せになっていることは間違いないですね!


金八ヒロインに会ってきた!インタビュー2回目はここまで!

歩と紀美が別れていた……というのはちょっと残念だけど、きっとみなさんステキな大人になっていることでしょう。
 最終回、3回目は一番印象的だったというあの回について語っていただきます!

「金八先生シリーズの関連作品はこちら」

Amazon | 3年B組金八先生 第4シリーズDVD-BOX1 -TVドラマ

武田鉄矢主演による名作学園ドラマ「3年B組金八先生」、過去シリーズからのOBも多数登場した第4シリーズが遂にDVD化!共演は芽島成美、金田明夫、森田順平ほか。 お二人が出演している「3年B組金八先生第4シリーズ」のDVD。 大人になった今見返すと、当時とは違った視点で見られるので非常にオススメです。お子さんが中学生になったお父さん・お母さんに見てもらいたい作品です。

取材協力:あかりまど様
住所:東京都港区赤坂2-17-69

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。