創刊【1955年】歴史ある『りぼんマスコットコミックス』からアニメ化された作品をご紹介!

創刊【1955年】歴史ある『りぼんマスコットコミックス』からアニメ化された作品をご紹介!

歴史あるりぼんコミックから1990年代にアニメ化された作品をご紹介! 懐かしのオープニング曲や気になるあらすじの第一話まで!!


1990年代に【りぼん】から発刊された作品はこちら☆彡

銀色のハーモニー(柊あおい)
姫ちゃんのリボン(水沢めぐみ)
天使なんかじゃない(矢沢あい)
へそで茶をわかす(茶畑るり)
ママレード・ボーイ(吉住渉)
赤ずきんチャチャ(彩花みん)
晴れた日の愛しさ(石本美穂)
不思議月夜は金の色(石本美穂)
まゆみ!(田辺真由美)
くまちゃん(片桐澪)
あなたとスキャンダル(椎名あゆみ)
チョコレートパフェの奇跡(石本美穂)
素敵にロマンス革命(石本美穂)
パッション・ガールズ(藤井みほな)
ベイビィな子守歌(石本美穂)
太陽がサファリ気分!(石本美穂)
おしゃべりな時間割(水沢めぐみ)
こどものおもちゃ(小花美穂)
ドレッシー・パンク(石本美穂)
ナースエンジェルりりかSOS(原作:秋元康・作画:池野恋)
ご近所物語(矢沢あい)
ないしょのプリンセス(水沢めぐみ)
HIGH SCORE(津山ちなみ)
麗しのハピィデイズ(石本美穂)
ベイビィ★LOVE(椎名あゆみ)
なぞなぞキューちゃん(及川えみり)
ケロケロちゃいむ(藤田まぐろ)
冬の虹を見にいこう(石本美穂)
君しかいらない(吉住渉)
パール▽キャンディ(石本美穂)
龍王魔法陣(藤井みほな)
愛はどうだ!(谷川史子)
麗しのハピィデイズ(石本美穂)
めだかの学校(森ゆきえ)
夢咲き幻想物語(石本美穂)
お散歩ダーリン(石本美穂)
トウ・シューズ(水沢めぐみ)
さくら色ハッピー(石本美穂)
イ・オ・ン(種村有菜)
ミントな僕ら(吉住渉)
ラブリー・ラズベリー(石本美穂)
さくら色ハッピー番外編 キイちゃんのさくらんぼの巻(石本美穂)
グッドモーニング・コール(高須賀由枝)
爆風シンデレラ戦線(亜月亮)
ホット・ミルク・ボーイ(石本美穂)
お姫さまゲーム(石本美穂)
下弦の月(矢沢あい)
やっぱ愛でしょう!(あゆかわ華)
神風怪盗ジャンヌ(種村有菜)
魔法のステージファンシーララ(春日るりか)
ティンクル☆ティアラ(藤田まぐろ)
浪漫に伝えて(石本美穂)
浪漫に伝えて~ヒデキのひみつ~(石本美穂)
GALS!(藤井みほな)
御伽草子白夜(石本美穂)
アシスタントレイディ(石本美穂)
浪漫に伝えて~はじめてのチュ▽~(石本美穂)
ベリィ×ベリィ(長谷川潤)
華めぐり御用!(石本美穂)
パートナー(小花美穂)

こーーーんなにあったとは驚きです!!!!
私の少し上の世代は『ご近所物語』を読んでる人が多く、
私は『グッドモーニング・コール』が好きでした^^
まさか実写化されてるなんて…
時代についていくのが大変になってきました(笑)
『GALS!』が好きな子も周りにはいましたね!!

1990年 【ちびまる子ちゃん】 作者 さくらももこ

まるこ さくらももこ
父   さくらひろし
母   さくらすみれ
姉   さくらさきこ
祖父  さくら友蔵(ともぞう)
祖母  さくらこたけ



日曜日の定番になってますね^^
心温まるほっこりした感じが
いいですね☆

ちびまる子ちゃん

絵が!!(笑)
それだけ歴史があるのかな(笑)

1992年 姫ちゃんのリボン 作者 水沢めぐみ

野々原姫子(ののはら ひめこ)主人公
小林大地(こばやし だいち)人気少年
ポコ太(ポコた)雄ライオンのぬいぐるみ

姫ちゃんのリボン

このライオンのぬいぐるみ
見覚えがある(笑)
ほとんど記憶にはないけど
たぶん観てたと思われる!!

1994年 赤ずきんチャチャ 作者 彩花みん

1994年1月7日 ~1995年6月30日放送。


チャチャ 主人公。赤い頭巾の魔法使い
リーヤ  チャチャの幼馴染み
しいね  チャチャに一目ぼれした男の子
ポピィ  エスパー少年
セラヴィー / サンダル  チャチャの師匠、保護者
どろしー      魔法使い、しいねちゃんの師匠
エリザベス  どろしーに似の人形

赤ずきんチャチャ

変身するとたちまち美少女になる!

1994年 ママレード・ボーイ 作者 吉住渉

1994年3月13日~ 1995年9月3日放送

小石川光希(こいしかわ みき) 主人公
松浦遊(まつうら ゆう) 松浦夫妻の息子

ママレード・ボーイ

1995年 ナースエンジェルりりかSOS 原作/秋元康 作画/池野恋

1995年7月7日~1996年3月29日放送

森谷りりか(もりや りりか) 明るく元気で優しい女の子
宇崎星夜(うざき せいや) りりかのクラスメイトで幼馴染
加納望(かのう のぞむ) / カノン  ロンドン本校からの編入生

ナースエンジェルりりかSOS

なんと原作は秋元康さん!
この人いったい何者なんだ(笑)

1995年 ご近所物語 作者 矢沢あい

1995年9月10日~1996年9月1日放送

幸田実果子(こうだ みかこ)主人公
山口ツトム(やまぐち ツトム)実果子の幼なじみ
田代勇介(たしろ ゆうすけ)ツトムの友達

ご近所物語

おしゃれな感じが女の子たちにウケてましたね~

1996年 こどものおもちゃ 作者 小花美穂

1996年4月5日~1998年3月27日放送

倉田紗南(くらた サナ)主人公
倉田実紗子(くらた ミサコ)紗南の養母
相模玲(さがみ レイ)属マネージャーで元恋人
志村チヨ(しむら チヨ)倉田家の家政婦、実紗子の幼馴染み

こどものおもちゃ

1997年 ケロケロちゃいむ  作者 藤田まぐろ

1997年3月6日~9月25日放送

ミモリ主人公でカエル族の姫
アオイ人間の少年
リープ葉っぱの精霊
しっぽ空飛ぶ不思議な生き物

ケロケロぢゃいむ

1999年 神風怪盗ジャンヌ 作者 種村有菜

1999年2月13日~2000年1月29日放送

日下部まろん(くさかべ まろん) / 怪盗ジャンヌ 主人公
名古屋稚空(なごや ちあき) / 怪盗シンドバッド
フィン・フィッシュ  準天使
アクセス・タイム  黒天使

神風怪盗ジャンヌ

あらすじ 日下部まろんは一見普通の高校生。だが実は巷を騒がす怪盗ジャンヌの正体・そしてジャンヌ・ダルクの生まれ変わり。 準天使フィン・フィッシュに導かれ、神の娘として美術品に憑依した悪魔を回収し、失われつつある神の力を取り戻すという使命を信じチェックメイトを続けているのだ。警察や警官を父に持つ親友の東大寺都に追いかけられながらも、着実に使命をこなしていたある晩、彼女の前に謎の怪盗シンドバッドが現れ、「君に怪盗をやめさせたい」と宣戦布告する。 後日、まろんは同じマンションに住む都と共に登校しようとして、引っ越してきたばかりだという名古屋稚空と出会う。彼はなんとまろんの隣の部屋に入居したばかりか同じ高校へ編入してきた。昼間はプレイボーイの気がある稚空に、夜は怪盗シンドバッドに振り回されるまろん。しかし、ひょんなことからシンドバッドの正体が稚空であることが発覚。まろんは次第に彼に惹かれていくが「シンドバッドは敵」という認識は捨てられず、それでも時と場合によっては共闘することも選択肢に加えるようになった。 そんな中、高校教師である紫界堂聖がやってきた辺りから、悪魔の回収はさらに困難になっていく。実は紫界堂は魔王からの刺客である悪魔騎士ノインだったのだ。そして稚空の相棒である黒天使アクセス・タイムの証言から、フィンが神ではなく魔王から遣わされた堕天使であることが判明、彼女の裏切りによって変身能力を失ったまろんは意気消沈、全ての事情を知る稚空はそんな彼女をひたすら見守っていた。ノインはノインで、かつての恋人ジャンヌの生まれ変わりであるまろんに執着を見せており、彼女のことは自分なりに気にしていた。 そしてある日、まろんの元にフィンが現れ、まろんから石化したロザリオを奪い、マンション7階のベランダから落とす。それを追ったまろんは地面に激突する寸前で飛び込んできたノインに受け止められるが、ノインと共に意識を失ってしまう。目覚めたまろんは中世のフランスにおり、牢に捕らわれたジャンヌ・ダルクと出会う。ジャンヌから翌日が彼女の処刑の日であることを知らされ、同じ時代に飛ばされたノインと共に彼女を救う手段を探すが間に合わず、ジャンヌは火あぶりに。しかし彼女の諦めない姿勢を見たジャンヌによって彼女の持つ力を譲られ、教会の絵画に憑いていた悪魔を封じ、ジャンヌが転生するまでの長い時を待つため自身に悪魔を憑けたノインとともに現代へ戻る。まろんは稚空の父の病院で目覚め、ジャンヌとの邂逅が夢ではなかった証拠に、稚空から贈られたペンダントがロザリオに変化していた。 その後、フィンによって悪魔を憑けられた都が稚空を誘惑し、恋人になりたての2人を引き裂く。が、まろんの機転によって悪魔は無事封じられ、都もまろんの事情を知ることになった。しかし、稚空はフィンによって魔王の元へ送られてしまう。そこへかつてフィンと共に人間界に降りた準天使セルシア・フォームとトキ・ハイヤーが偶然アクセスによって助け出されて合流、フィンとの再会を果たす。彼らから聖気を受け取り、神に罪を許されたフィンは正天使へと成長するが、神の力が弱まっているがゆえの地震が起き、神の力で全員天界へ運ばれ、まろんが女性の素たるイヴであること、魔王が神の分身といえる存在であることなどを知らされた上で最終決戦に臨む。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%A2%A8%E6%80%AA%E7%9B%97%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8C#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9

神風怪盗ジャンヌ - Wikipedia

最後あらすじが長くなっちゃいましたが
見ごたえありそうな感じですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。