【懐かしのゲーム機】実は市場崩壊したことがある昔。誕生後ゲーム機には暗黒の時代があった!?~据置機編~

【懐かしのゲーム機】実は市場崩壊したことがある昔。誕生後ゲーム機には暗黒の時代があった!?~据置機編~

ゲーム機のおかげで外での遊びが減ったけど、出会えた感動も多いのもゲーム機のおかげ。家で腰を据えてしっかりゲームするなら、やっぱり据置のゲーム機だ!


青春時代に共に歩んだゲーム機達

おいらがゲーム機と出会ったのは、友達の家だった!
据置機は第1世代から第8世代まであるらしい。。。

第1世代

いろんなゲームをやってきたけど、初めてやったゲームだったからかな、ものすごく覚えています!”

って、テニスだったんだ!!!w

テレビテニス!

【歴史】日本で発売した歴代の家庭用ゲーム機 前編 | おしょ〜の激コアゲームライフ

これは知らなかった

任天堂初の家庭用ゲーム機

ファミコンの前身機!?カラーテレビゲーム15 - Middle Edge(ミドルエッジ)

見たことないけど、レーダー仕様のスペースウォー!はなんだか魅力的だ

どういった遊び方をするのか気になるよね

スペースウォー

ゲーム機 - Wikipedia

第2世代

ROMカートリッジを差し込むゲームの登場

スペースインベーダーの登場
自分はファミコンのときからだったかな、インベーダーは。

Atari2600

ゲーム機 - Wikipedia

【カセットビジョン】ファミコン以前のテレビゲームと言えばカセットビジョンでしたね! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゲーム機市場の危機勃発!?

第3世代

まさに日本における家庭用ゲーム機のフロンティア。

ファミリーコンピューター通称ファミコン!

ゲーム機 - Wikipedia

甲乙つけ難いファミコンソフトのお気に入り一例

一番ソフトの購入をしたのも結局はファミコン!

スパルタンX

ファミコンアクションゲーム一覧

どれだけペンギンの背中を見続けたことかwww

けっきょく南極大冒険

ファミコンアクションゲーム一覧

マッピーは、そのゲームだけで随分長時間やりこんだ記憶がある。

マッピー

ファミコンアクションゲーム一覧

自分で迷路を作れるという斬新さに当初はぞっこんだった

ロードランナー

ファミコンアクションゲーム一覧

マリオシリーズはここからはまっていったよ

マリオブラザーズ

ファミコンアクションゲーム一覧

悔しさと楽しさが交錯したゲームとして、初めてやった記憶が野球ゲーム!

魔球を投げれた野球ゲーム

ファミコンアクションゲーム一覧

セガ・エンタープライゼスの8bitゲーム機戦争!1983年7月15日、奇しくもファミコンと同日発売されたSG-1000に始まったセガの戦い!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第3世代から加速し始めた気がするゲームのクオリティの高さ

第4世代

競争激化の様相!?
PCエンジン・メガドライブ・スーパーファミコンというゲーム三国時代へ突入

PCエンジンと言えば、、、

PCエンジン

【PCエンジン】ハドソンとNECが任天堂ファミコンの牙城に挑んだ意欲的なゲームマシン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

メガドライブと言えば、、、

メガドライブ

ゲーム機 - Wikipedia

【メガドライブ】ファミコンの後継ポジションを狙った熾烈なゲーム機戦争、セガは16BITメガドライブを引っ提げてファミコンやPCエンジンに戦いを挑みました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

正直、ゲームセンターでひたすらにはまりましたwww

雷雷伝説

雷電伝説 : 【思い出】のメガドライブソフト まとめ - NAVER まとめ

スーファミと言えば、、、

スーパーファミコン

ゲーム機 - Wikipedia

懐かしのスーパーファミコンソフトをご紹介致します - Middle Edge(ミドルエッジ)

正直今でもはまるシリーズ!

FF!

ファイナルファンタジー5 : スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ【これだけはやっておきたい】 - NAVER まとめ

第5世代からは画質に注目となっていく

大学時代から社会人としての時期で、一番お金をかけてしまったかもしれないw

プレステ

ゲーム機 - Wikipedia

今年のクリスマスプレゼントのひとつにプレステ4!

しかしながら、、、本体高いなあwww

プレステ4

ゲーム機 - Wikipedia

20世紀の熾烈な家庭用ゲーム機戦争を振り返ろう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。