フランスW杯で日本と対戦したアルゼンチン代表の問題児・オルテガ!

フランスW杯で日本と対戦したアルゼンチン代表の問題児・オルテガ!

ディエゴ・マラドーナの再来と言われたドリブラー・オルテガは問題児だった。プレイではマラドーナ程のインパクトは残せなかったものの、W杯には1994年、1998年、2002年とメンバー入りしている。また、フランスW杯では日本代表と対戦している。


ポスト・マラドーナと期待された「アリエル・オルテガ」

デビュー当時は「ディエゴ・マラドーナの再来」と騒がれた天才ドリブラー。小さな身体をフルに使った大きな切り返しと緩急の効いたボール運びで、敵DFラインに“ズレ”を生み出した。

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail3/id=12200

【ワールドサッカー回顧録】1980年代以降限定:一世を風靡したドリブルの十五傑(2)――ギグス、サビチェビッチ、オルテガetc. | サッカーダイジェストWeb

アリエル・オルテガ

他にも「マラドーナの後継者」「マラドーナ二世」などと言われ期待された。
実際にはマラドーナ程のインパクトは残せなかったものの、W杯には1994年、1998年、2002年とメンバー入りしており、アルゼンチン代表で長らく活躍した。

若い頃のオルテガ

また、オルテガにとって初めての1994年W杯アメリカ大会では、ディエゴ・マラドーナがアルゼンチン代表に復帰し、試合に出場していた。
そのマラドーナが豪快なミドルシュートでワールドカップ通算8ゴール目を決めたグループリーグ・対ギリシャ戦。

その後、マラドーナは試合の途中でオルテガと交代する。
これはマラドーナにとってはじめて途中交代を指示された試合となった。

そして、ドーピング検査で使用禁止薬物が検出され、マラドーナは大会を去ることとなる。
ギリシャ戦の交代シーンは、アルゼンチン代表にとって新旧ドリブラーの交代をも印象付けるかのようなシーンとなった。

1994年のワールドカップに出場したディエゴ・マラドーナ

アルゼンチン元エース、ディエゴ・マラドーナは悪童だったのか?神の子だったのか - Middle Edge(ミドルエッジ)

マラドーナから受け継いだ問題児っぷり!

マラドーナと似ている点は、ドリブルだけではなく、”問題児っぷり”も挙げられる。
前述した1994年のW杯で、悪童マラドーナが代表を去ったが、チームに迷惑を掛ける選手としてはオルテガが台頭していく。

それを象徴するシーンは、1998年のW杯フランス大会、準々決勝のオランダ戦だろう。

オルテガはアルゼンチン代表の主力メンバーとして活躍し、チームの決勝トーナメント進出に貢献。
しかし準々決勝のオランダ戦、ペナルティーエリア内でオルテガが意図的にダイブ(シミュレーション)。それを抗議しに来たオランダ代表GKファン・デル・サールの顎付近に頭突きを見舞い、一発退場(明確に言えばシミュレーションで警告を受け、ファン・デル・サールに頭突きを食らわしたプレーで警告となり退場)。となってしまう。

そして、試合も1-2で敗れ、戦犯として大きな批判を受けることとなった。

オルテガはクラブチームでも問題を起こしている。
1997年にリーベル・プレートから当時クラブ史上最高の移籍金(20億ペセタ)で、スペイン・リーガエスパニョーラのバレンシアに移籍した。
しかし、練習のやり方を巡って監督のクラウディオ・ラニエリと衝突してしまい、レギュラーを外された。

また、2002年にはトルコリーグのフェネルバフチェに移籍。ここでは環境に馴染めず、僅か半年でアルゼンチンに無断帰国してしまう。
この行動がクラブ側の逆鱗に触れ、多額の違約金を請求されることとなった。
そして問題は泥沼化し、最終的にFIFAが介入。結果、オルテガに長期間の出場停止処分が下されるなど、身勝手な行動で周囲を困惑させた。

ピッチ内外で目立ったオルテガ

1998年、日本代表とフランスW杯で対戦!

1998年、日本がW杯初出場となるフランスW杯の初戦でアルゼンチン代表と対戦した。
オルテガをはじめ、シメオネやベロンなどのスターを揃えたアルゼンチンは、意外にも試合序盤はゆったりとしたスタートだった。
初シュートは日本の山口素弘が放ち、日本ボールの時間帯も多くあった。

しかし、要所要所ではやはり強豪チームの片鱗を垣間見ることができた。

前列右から2番目がオルテガ。

フランスW杯のアルゼンチン代表

フランスW杯の日本代表

黒髪の多い日本代表にあって、目立つように金髪にしたとされる中田。

この時の日本の司令塔は中田英寿

25分、フリーだったオルテガから左サイドのクラウディオ・ロペスにボールが回され、ピンチを迎えるなど徐々に主導権を握られていった。
そして、28分にオルテガからシメオネへとパスが通り、バティストゥータへ縦パスが送られた。
その縦パスに名波が反応しカットするも、ボールはバティストゥータのもとへとこぼれてしまう。そして、バティストゥータはGK川口能活をヒラリとかわすように柔らかなシュートを放ち、ゴールを決めた。

この試合はオルテガを含め、アルゼンチン代表は全体的に力をセーブしながらプレイしている印象があった試合だが、ワンチャンスを確実にものにしたアルゼンチンが1-0で日本に貫禄勝ちした。

アリエル・オルテガ 個人データ

本名:アリエル・アルナルド・オルテガ
愛称:El Burrito(小さいロバ)
生年月日:1974年3月4日
身長:170cm
体重:67kg
ポジション:MF(OH)、FW
利き足:右

アルゼンチン代表の10番を背負った

所属クラブ

1991-1996年 リーベル・プレート
1997-1998年 バレンシア
1998-1999年 サンプドリア
1999-2000年 パルマ
2000-2002年 リーベル・プレート
2002-2003年 フェネルバフチェ
2004-2006年 ニューウェルズ・オールドボーイズ
2006-2012年 リーベル・プレート
2008-2009年 インデペンディエンテ・リバダビア(ローン)
2011年 オール・ボーイズ(ローン)
2011-2012年 デフェンソーレス・ベルグラーノ(ローン)

リーベル・プレートには3度も所属!

マラドーナ監督時代の2010年5月5日には、約3年ぶりにアルゼンチン代表に招集され、出場している。
アルゼンチンの新旧ドリブラーが、今度は監督と選手として関わり合った。

非常に問題のあった選手であるが、そのドリブルが多くのサッカーファンを魅了したのは間違いない。

オススメの特集記事

【サッカー列伝】獅子王ガブリエル・バティストゥータは、引退後にプレーの代償と戦っていました - Middle Edge(ミドルエッジ)

【サッカー列伝】エルナン・クレスポ 浮き沈みが多かったですが、得点感覚に優れた非常に良い選手でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

長友とも同僚だったインテルのサネッティ!背番号4は永久欠番! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。