ガールポップの先駆者『渡辺美里』。当時の音楽界を震撼させたスーパーボーカリスト。

ガールポップの先駆者『渡辺美里』。当時の音楽界を震撼させたスーパーボーカリスト。

17歳にして歌謡界の登竜門・セブンティーンコンテストの最優秀歌唱賞受賞。歌唱力の無いビジュアルだけのアイドルと違い、本格的なボーカリストの出現に、各音楽メディアはザワついたのでした。そんな渡辺美里の歌をご紹介しましょう。


クリックリの目をした18歳

デビュー曲 I’m Free

1985年5月発売。
ドラマ「スーパーポリス」の主題歌としてメジャーデビュー。
この歌は、アメリカの映画「フットルース」(主演;ケヴィン・ベーコン)のサントラ盤の中の1曲をカバーしたものでした。

「すごい娘が現れた」。当時の音楽界を震撼させたのが、渡辺美里。
1984年の「ミスセブンティーンコンテスト」(応募者数、約18万人)で最優秀歌唱賞に輝き、しっかりした音程で抜群の声量と伸びのある歌声、スーパーボーカリストと呼ぶにふさわしい若き歌手の出現に、音楽メディアは驚愕したのでした。
当時、歌はイマイチでもビジュアルだけのアイドルがゴロゴロしていた時代、彼女の歌声が目立たないわけがなかったのです。
抜群の歌唱力と大きく見開いた目が印象的な彼女は、若きミュージシャンたちの間でも話題となっていたのでした。

セカンドシングル

GROWIN´UP

シングルリリースのフォトにしては珍しい構図です。
何やら叱られているような、すねているような。
ソッポを向いた目にとんがらせた口元。キュートですね。
あどけなさの残る18歳の美里ちゃん、という感じです。

作曲は岡村靖幸(尾崎豊と深い親交があった)。
当時は何でもないセカンドシングルだったのでしょうが、実はこの歌、なかなかすごいんですよ。

アレンジは後藤次利(のちに沢田研二、近藤真彦、中森明菜、中島みゆき、おニャン子クラブ等々多くの歌手の作・編曲を手掛ける)。そしてバックコーラスにTMネットワークが参加しているのです。
才能があっても、まだこの頃は売れていなかったんですね。
今では考えられないことです。

ビッグ ヒット

My Revolution

1986年1月発売の、渡辺美里の代名詞と言える歌。
そして、小室哲哉(作曲)が「世」に出た曲です。

楽曲のコンペで小室哲哉が選ばれ、電話でその報告を受けた時のことは今でも忘れられない、というほど感激をしたようです。
サビに向かってどんどんテンポアップし、高音で爆発する。渡辺美里のスーパーボイスを見事に際立たせています。

そして、この歌のもう一つの特徴が、「イントロ」。
幻想的であり、なめらかであり、サビの部分との相違が実におもしろくもあり、とてもマッチしたイントロになっています。

小室哲哉が作曲家としてメジャーデビューし、最初に組んだ歌手が渡辺美里だったのです。
そしてこの後もこのコンビは続いていきます。

美里&哲哉 第2弾

Teenage Walk

1986年5月発売、小室哲哉2曲目の作曲です。
本人はMyRevolutionの次曲いうことで相当なプレッシャーがあったそうですが、この歌は全日空のキャンペーンソングにもなったことから、メディアにのりヒットしました。

D・A・T・E 恋したっていいじゃない

恋したっていいじゃない

1988年4月発売の記念すべき10枚目のシングルです。
UCCコーヒーのCMにのりヒットしました。

いつか新しいムーンライトダンス 僕と踊ってみませんか?

ムーンライトダンス

1989年6月に発売された、13枚目のシングル。
作曲は小室哲哉。作詞は渡辺美里。
歌唱力ばかりか、こんなロマンティックな詩も書けるんですねぇ。
男子目線の悲しい恋歌です。

次の波やってきたら もう1度駆け出すよ

サマータイム ブルース

渡辺美里作詞作曲、1990年5月発売のヒット曲。
自身がシングルで作曲したのはこれが初めてです。
明治生命のCMにのってヒットしましたね。
サビの「サマ~タイム ブル~ス」が印象的なとてもいい歌です。

本当の夏が来た

夏が来た

1991年6月発売。
保険会社のCMにのってヒットした、記念すべき20枚目のシングル。
作詞は渡辺美里自身の作ですが、ユニークな一節があるのです。
「君に貸したマドンナのレコード ベートーベン入れて返したね」
想像すると笑えませんか?久しぶりに帰ってきたマドンナのレコードを聴こうとしたら、何とベートーベンのジャジャジャジャーン。。。
恋する2人の、ほほえましいいたずら心を表現した一文ですね。

これだけの歌唱力を持っていながら、シングルではメガヒットに恵まれなかった渡辺美里ですが、アルバムは大人気でした。
デビューの1985年から2000年までに12枚のアルバムを発売していますが、すべてチャートベスト10入り。しかも、1位になったのが7枚という凄まじさ。
まさにアルバム女王なのです。

渡辺美里 アルバムの原点

eyes

1985年10月、デビューからわずか5ヶ月でアルバムを発売するという、異例の速さばかりか、37万枚も売り上げてしまったという驚くべき新人アーティストだったのです。
このアルバム制作に携わったのが、TMの小室哲哉と木根尚登、大江千里、白井貴子等々。
みんなまだ新人アーティストだったのですが、今振り返ると凄いメンバーですねぇ。

ジャケットも斬新です。「女性の命」の髪にはさみを入れようとしている、しかも前から。
大きく見開いた目もとても印象的なジャケットですね。

この「eyes」から渡辺美里のアルバム伝説が始まったのでした。

クリックリお目目の女の子だった渡辺美里さんも御年50歳になりました。
でも、まだまだスーパーボーカルは健在です。
いつまでも現役を続けて、ファンを楽しませていただきたいものです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。