アーケードの魅力そのままに、SFCで遊べるようになった「マジックソード」

「マジックソード」はカプコンより発売された、剣と魔法のファンタジー世界を舞台とした2D横スクロールアクションゲームです。その骨太な内容で、アーケードではアクションゲーム好きのゲーマー達に愛されていましたが、グラフィック演出の簡略化、2P同時プレイの削除といった修正を得て、SFC版で手軽にプレイできるようになりました。

アーケード版「マジックソード」
個別「[ゲーム][アーケード][マジックソード]」の写真、画像、動画 - kei-go's fotolife

SFC版「マジックソード」
binto
マジックソードのストーリー
「マジクソ」って訳しちゃ駄目!絶対!
なんかクソゲーっぽいじゃないですか!でも凄い言い安い!
本作はクソゲーでは無いです!
ゲームバランスは良く、アクションのテンポも爽快な本作のゲームシステムを振返ってみたいと思います。

SFC版は階数選択が可能に!
binto

ゲームスタート!
binto

本作の肝、パワーゲージ!
binto

ゲージMAXなら飛び道具も!
binto

スコアを貯めよう!
binto

宝箱で一喜一憂!
binto

鍵を集めよう!
binto

仲間の捕らえられている牢獄を発見!
binto

仲間を救出!
binto

奥義「ゼニデイン」!!
binto

アイテムゲットで冒険を有利に!
binto
頼れる仲間達を紹介!
本作では計8人のキャラクターを仲間にする事ができます。連れて行けるのは一人だけですが、どのキャラも個性があるので、気に入った仲間を連れて行き続けるも良し、とっかえひっかえするも良しといった感じです。
仲間にはLVがあり、高LVになればなるほど、攻撃力と範囲がアップするので、ガンガンLVアップを狙っていいきたい所です。仲間は牢獄からの救出で+2LV、アイテムの赤ハートで+1LVアップします。

ウウマ(大男)
binto

サーラ(アマゾネス)
binto

ニウラ(魔術師)
binto

デレク(盗賊)
binto

アリオー(僧侶)
binto

凱(忍者)
binto

ロタール(ナイト)
binto

リューゴ(リザードマン)
binto
50階登ってみました!
とりあえず地上から魔王の居る50階まで行ってきたので、ボスとかエンディングとかを掻い摘んで紹介してみたいと思います。ネタバレ注意!

塔入り口、キマイラ現る!
binto

ちょっとヤバくない!?
binto

なんとか撃破・・・・!
binto

武器が新しくなった!
binto

塔内部に潜入!
binto

さあゆくぞ ゆだんをするな。
binto

妖精さん発見!
binto

ボス、「コラル・デ・アルマデル 選帝侯」!
binto

ドラゴン登場!
binto

運命の出会い・・・・
binto

厄介な水路・・・・・
binto

ボス、「族長 ルンゲ・ブンゴ」!
binto

またキマイラ!
binto

リューゴ発見!
binto

ボス、「大僧正 竜眼洞」現る!
binto

太郎丸・次郎丸の恐怖!
binto

ボス、「クピスニカⅡ世」が行く手を塞ぐ!
binto

ダブルドラゴンに変身!!
binto

おお。まだ ふるえが とまらない。
binto

伝説の武器が落ちて来ました・・・・・
binto

これは強い!!
binto

ボス、「神官 ガルガリアニ」!
binto

またお前かよ!!
binto

幻魔宮に入ると、雑魚がお出迎え!
binto
最終決戦!
なんとか50階まで踏破し、ついに幻魔宮の奥で待つ魔王ドラクマーとの戦いを残すだけになりました!
ラスボスだけあって死闘となる事は確実でしょう。

ラスボス、「魔王ドラクマー」登場!
binto

強力な攻撃、ビームからの火柱!
binto

連続エネルギー弾!
binto

熱!アツゥイ!
binto

ついに魔王ドラクマーを撃破!
binto
そしてエンディングへ・・・・
魔王ドラクマーを倒した、勇者アラン。激戦を終えた場所には魔王の力の源である「ブラックオーブ」が残されていました・・・・・。
そして勇者アランに語りかける声が聞こえます・・・・・。
「ブラックオーブを一度手にすれば、永遠の命と魔王の力が手に入る」

残されたブラックオーブ、どうする勇者アラン!
binto

私が魔王ですっ!
binto
ブラックオーブは砕かないと!!
さすがにこのままでは、後味が悪いのでオーブをちゃんと砕きました・・・・!

オーブを叩き割る勇者アラン!
binto

せかいは ふたたび ひかりに つつまれた。
binto

全員集合!!
binto
ま と め
まだゲーセンにマジックソードが普通に稼動していたころ、当時のお小遣いと拙いゲームプレイでは到底マジックソードをクリアする事などできませんでした。直ぐ死ぬとお金が無駄になるので、1プレイに重圧が有り気軽にプレイできませんでしたね。それ故、アーケードゲームが家庭用に移植されると、好きなだけ遊べる特別感に高揚したものです。特にマジックソードは移植の完成度が高く、この作品からゲーセンのゲーム移植しないかな~と思うようになった思い出の作品です。特にファンタジー世界感のアクションゲームとか大好物ですのでなおさらですね!