50階の塔を駆け上れ!アーケードでロングヒットしたアクションゲーム「マジックソード」がSFCへ移植!

50階の塔を駆け上れ!アーケードでロングヒットしたアクションゲーム「マジックソード」がSFCへ移植!

1990年にアーケードで稼動していた人気横スクロールアクションゲーム「マジックソード」が、家庭用に1992年5月29日にSFCへ移植され発売されました。移植のクオリティが非常に高く、グラフィック、サウンド共に非常に好評価であった本作を買ったアクションゲーム好きの方、いらっしゃるのではないでしょうか?


アーケードの魅力そのままに、SFCで遊べるようになった「マジックソード」

「マジックソード」はカプコンより発売された、剣と魔法のファンタジー世界を舞台とした2D横スクロールアクションゲームです。その骨太な内容で、アーケードではアクションゲーム好きのゲーマー達に愛されていましたが、グラフィック演出の簡略化、2P同時プレイの削除といった修正を得て、SFC版で手軽にプレイできるようになりました。

アーケード版マジックソードは2P同時プレイが可能だったので、インターフェースの右側は2P用の物が用意されています。

アーケード版「マジックソード」

個別「[ゲーム][アーケード][マジックソード]」の写真、画像、動画 - kei-go's fotolife

2P同時プレイが削除されたので、インターフェースが一人プレイ用に直されているのがわかります。
グラフィックのクオリティが簡略化されている物の、プレイするにあたってそれ程違和感を感じないのが凄いと思います。

SFC版「マジックソード」

binto

マジックソードのストーリー

「マジクソ」って訳しちゃ駄目!絶対!

なんかクソゲーっぽいじゃないですか!でも凄い言い安い!
本作はクソゲーでは無いです!
ゲームバランスは良く、アクションのテンポも爽快な本作のゲームシステムを振返ってみたいと思います。

家庭用に移植された本作では、スタートする塔の階数が選択できるようになっていました。
クリアするだけなら33階から始めれば良いですし、アーケード同様地上から通しプレイがしたい時はBECINNINGを選択すれば良いので、アーケードでクリアできなかった方と、やりこみプレイヤー両方に有難い仕様ですね!

SFC版は階数選択が可能に!

binto

村っぽい場所から、主人公である勇者アランの冒険がスタート!
ここから地上+50階の塔の全51ステージが始まります。

ゲームスタート!

binto

左下にあるゲージは、武器を振らないでいる事で上昇し、半分の青ゲージが溜まった状態で攻撃力2倍、MAXまで溜まった状態で攻撃力3倍の攻撃を行うことができます。

本作の肝、パワーゲージ!

binto

ゲージMAXなら3倍攻撃力に加え、飛び道具出ます!
BOSS戦では特にMAXを狙って行きたい所です。また、武器が強化される事で飛び道具も炎や雷にパワーアップしていきます。

ゲージMAXなら飛び道具も!

binto

某課長がお菓子の「アル〇ォート」っぽいと言った形状のスコアアップアイテムを倒した敵が落とす事があります。
スコアを一定以上貯めると、回復アイテムを運んできてくれる妖精が出現するので、積極的に集めましょう!

スコアを貯めよう!

binto

結構な数の宝箱が落ちており、攻撃する事で開く事できます。
中には冒険を有利に進める有難いアイテムが入っている場合もありますが、危険な罠が仕掛けられている事も!

宝箱で一喜一憂!

binto

3種類の鍵が存在し、それぞれに対応した牢獄の扉を開く事ができます。

鍵を集めよう!

binto

牢獄を空けるには、錠前に対応した3種類の内のどれかの鍵が必要になります。
空ければ仲間を救出して、共に戦ってくれますが、稀に罠の場合があり、モンスターが解き放たれる場合もあります。

仲間の捕らえられている牢獄を発見!

binto

牢獄に囚われていた仲間を救出!接触する事で仲間となりますが、好みのキャラでなければジャンプしてスルーしてしまってもOKです。

仲間を救出!

binto

本作にはボム的な存在として、「ゼニデイン」という非常に強力な攻撃があります。
これはボタンを押す事で発動し、自身のHPゲージ1メモリを消費する変わりに、敵全員に大ダメージを与え、スコアアイテムに変えてしまうという大技です!
さらに使用してしばらくの間、無敵&ゲージMAXという特典もあるので、使わない手はないです!

奥義「ゼニデイン」!!

binto

敵を倒したり、宝箱を開けたり、仲間を救出したりすると様々な効果のあるアイテムを取得する事ができます。
攻撃力が上がったり、防御力が上がったりと所持しているだけで良い事があるので、その局面に適したアイテムをゲットしていきましょう。
所持しているアイテムは、画面右下の青枠内に表示されます。

アイテムゲットで冒険を有利に!

binto

頼れる仲間達を紹介!

本作では計8人のキャラクターを仲間にする事ができます。連れて行けるのは一人だけですが、どのキャラも個性があるので、気に入った仲間を連れて行き続けるも良し、とっかえひっかえするも良しといった感じです。
仲間にはLVがあり、高LVになればなるほど、攻撃力と範囲がアップするので、ガンガンLVアップを狙っていいきたい所です。仲間は牢獄からの救出で+2LV、アイテムの赤ハートで+1LVアップします。

体力の回復が早く、LV7以上になると死ななくなるバイタリティが売りのキャラ。
巨大な斧を持っており、投げつけるとブーメランのような動作で戻ってきます。
射程の短さと動作が遅いのが欠点です!

ウウマ(大男)

binto

武器はボウガンで、威力は低いものの連射可能な矢を直線的に放ちます。
序盤から仲間になり、レベルアップが早いのが良いですね。
良く見るとエッチィ格好をしています!

サーラ(アマゾネス)

binto

仲間キャラの中でも高威力のマジックミサイルで攻撃してくれます。
マジックミサイルには癖があり、上下左右入力しているキーの方向に飛ばすので、しゃがみながら攻撃すると下に飛んでいってしまいます。
体力が少なく死にやすい、パワーゲージが半分以上でないと攻撃しない、アンデッドモンスターには効果が薄いという欠点も多いキャラです。

ニウラ(魔術師)

binto

ナイフと爆弾を投げつけて攻撃してくれます。
攻撃面では多少頼りないものの、宝箱の発見と宝箱の罠を見破る事ができるので、特に後半のステージで罠のダメージを予防できるのは非常に助かります。

デレク(盗賊)

binto

アンデッドに高威力のホーミング弾を三つ放ち、攻撃してくれます。
また、パワーゲージMAX時には自身に敵弾を防ぐバリアーを張ったりもします。
欠点としては、アンデッド以外にはダメージが低いのと、パワーゲージが半分以上溜まっていないと攻撃してくれない所です。

アリオー(僧侶)

binto

広範囲かつ速度の速い手裏剣で攻撃してくれます。
この手裏剣は壁で跳ね返る性質があり、届きにくい所に居る敵にも当たってくれたりします。
手裏剣自体の威力が低いのがネックです。

凱(忍者)

binto

高威力でそこそこ範囲のある槍を投げつけて攻撃してくれます。
使用感的には一番強い感じがしましたが、仲間になる機会が少ないのと序盤には居ないので、LVアップがしにくいという欠点もあります。

ロタール(ナイト)

binto

高威力の剣を直線的に投げつけて攻撃してくれ、また体力があるので死ににくいので頼れる存在です。
ただし、仲間にするのにダイアモンドリングを所持しているという条件があり、序盤に仲間にできず、仲間にする機会も少ないので、ロタール同様レベルが上がりにくいです。

リューゴ(リザードマン)

binto

50階登ってみました!

とりあえず地上から魔王の居る50階まで行ってきたので、ボスとかエンディングとかを掻い摘んで紹介してみたいと思います。ネタバレ注意!

村っぽい所から進んで塔入り口に到達した所、いきなりボス、キマイラが襲いかかってきました!
最初のボスだし大した事ないだろうと思っていましたが・・・・

塔入り口、キマイラ現る!

binto

最初のボスと高を括っていたら、なんか強い・・・凄い強い!
火柱を吹き上げる火炎弾と、飛び掛りのコンボが回避できない場合が多々あり、攻撃を喰らいまくりました(汗
後々考えても、最初はこちらの体力も少ないので厳しかったのかと思いました。

ちょっとヤバくない!?

binto

死にかけましたが、なんとか撃破する事ができました。
大量のアル〇ォートと化すキマイラ、この先冒険して行くのに一抹の不安を感じました・・・・。

なんとか撃破・・・・!

binto

なんと、倒したボスの宝箱から武器を手に入れました!
このように、ボスを倒すと新たな武器が手に入り、勇者アランの剣が段々カッコ良くなっていきます。
またパワーゲージMAX時の飛び道具も強くなります。

武器が新しくなった!

binto

塔をどんどん登って行きます!
塔の内部は危険なモンスターや鉄球の仕掛けなど、危険が一杯です。

塔内部に潜入!

binto

塔の階層を移動する時に、勇者アランの意気込みだったり、ヒントだったりを話す演出があります。

さあゆくぞ ゆだんをするな。

binto

回復アイテムを3っつ落としてくれる妖精さんのおかげで、なんとか命拾いしました!
本作は時間経過で一定値まではHPが減って行ってしまうので、回復アイテムは常に貴重です。
ちなみに妖精を攻撃すると4っつ目のアイテムを落としてくれるので、叩きます!

妖精さん発見!

binto

こんな名前長かったんですね・・・・(汗
4階で待ち構えて居たのは、ドラゴンの血を引く敵でした!

ボス、「コラル・デ・アルマデル 選帝侯」!

binto

血を引いてるだけあって、ドラゴンに変身して襲ってきました!
ブレス攻撃を如何に避けるかが勝敗を分けます。

ドラゴン登場!

binto

9Fに到達し、奥に進むと今後お気に入りとなるナイト君と出会う事ができました・・・・!

運命の出会い・・・・

binto

11Fには、足場の悪い水路が広がっていました。
ここに出現する水龍が非常に厄介です!倒す事もできますが、あまりメリットも無いので無視して先に進みました(汗

厄介な水路・・・・・

binto

12階で遭遇、彼は古代アフリカの何処かの国の王子らしいです!
全然そんな風に見えない・・・・。

ボス、「族長 ルンゲ・ブンゴ」!

binto

変身した姿はキマイラでした、地上のキマイラと同じかと思いきや、謎の骸骨を纏う新しい攻撃法が!

またキマイラ!

binto

仲間にする機会の少ない、リザードマンのリューゴを発見!
救出するとHPが大きく回復する肉をくれました。

リューゴ発見!

binto

24階にて、なんか陰陽師っぽい格好をした奴に行く手を塞がれました!
可愛い子供が腹を空かせているとかどうとか言ってますが果たして・・・・。

ボス、「大僧正 竜眼洞」現る!

binto

なんかデッカイ芋虫が2匹襲って来ました!気持ち悪い!
ペットの犬に付けるような名前しやがって!!

太郎丸・次郎丸の恐怖!

binto

ガンガン登って36階、なんか顔が鳥っぽい人が、またドラゴン関係の儀式を始めました!

ボス、「クピスニカⅡ世」が行く手を塞ぐ!

binto

謎の人物とフュージョンするような儀式をした後、首が二つあるダブルドラゴンになって襲い掛かって来ました!
首二つで当然ブレスも2発放って来るので、避けるのが厄介な強敵です。

ダブルドラゴンに変身!!

binto

ふたくびドラゴンを たおしたぞ。
なんとなく、往年のカプコンタイトルを連想させるセリフ回し・・・・!

おお。まだ ふるえが とまらない。

binto

43階にて、突然次の階へ行く扉の前で「雷神の剣」が入った宝箱が落ちてきました!
今までボスを倒したら武器を貰っていたのに何故・・・・・(汗

伝説の武器が落ちて来ました・・・・・

binto

さすが魔王を倒す事のできるとされる武器!
雷神の剣はパワーゲージMAX時に、稲妻状のビームが発射されます!

これは強い!!

binto

魔王ドラクマーが居る幻魔宮の入り口を前に、こちらを魔王の生贄にしようとしてきます!
実力は如何に!

ボス、「神官 ガルガリアニ」!

binto

神官ガルガリアニはキマイラに変身しました(汗
キマイラ率高いっすね・・・・・!
新しい攻撃方法は特に無く、棘のある穴が開いていたりと足場が悪くて若干戦いにくい程度です。

またお前かよ!!

binto

最初の方から居た雑魚敵と色が違うだけなので、全然セリフが似合ってません・・・(汗
ともかく、これで50階に到達し、魔王との対面となります!

幻魔宮に入ると、雑魚がお出迎え!

binto

最終決戦!

なんとか50階まで踏破し、ついに幻魔宮の奥で待つ魔王ドラクマーとの戦いを残すだけになりました!
ラスボスだけあって死闘となる事は確実でしょう。

玉座に座り、こちらを見下ろすかのように佇む魔王ドラクマー!
厳しい戦いの始まりです・・・・!

ラスボス、「魔王ドラクマー」登場!

binto

魔王ドラクマーの両手から放たれたビームは爆発し、火柱を吹き上げます!
うまく火柱の間に入るか、大きく回避する事で避けられると思います!

強力な攻撃、ビームからの火柱!

binto

腕を組んで浮かぶ姿がカッコイイ、火球のような連続エネルギー弾を放ってきます!
速度も速く、避けるのが非常に難しい攻撃です。

連続エネルギー弾!

binto

なんとか魔王ドラクマーのHPを赤くなるまで追い詰めた所、ビーム火柱と連続エネルギー弾が強化されたのに加え、新しい火炎攻撃までしてくるようになりました!
こうなってしまったら、なるべく早く決着をつけないと、どんどんこちらも消耗していきます。

熱!アツゥイ!

binto

激しい戦いを制して、魔王ドラクマーを撃破しました!
これで世界に平和が訪れる事でしょう!

ついに魔王ドラクマーを撃破!

binto

そしてエンディングへ・・・・

魔王ドラクマーを倒した、勇者アラン。激戦を終えた場所には魔王の力の源である「ブラックオーブ」が残されていました・・・・・。
そして勇者アランに語りかける声が聞こえます・・・・・。
「ブラックオーブを一度手にすれば、永遠の命と魔王の力が手に入る」

ブラックオーブを前に選択枝が出現!
今までの戦いを振返れば、当然答えは決まっていますね!

残されたブラックオーブ、どうする勇者アラン!

binto

やっぱオーブ欲しい、時代は魔王でしょ!
あれだけ道中「オーブをくだかなければ」を連呼していた勇者アランもこの選択・・・・!
これが人の性と言う物でしょうか!(涙
見た目完全に前の魔王と一緒ですね(汗
魔王の力があるので雷神の剣もほっぽり出してます・・・・・!
せかいは やみに つつまれた
残念!!
この後Game Overの表示のみで物凄い簡素なエンディングとなりました。

私が魔王ですっ!

binto

ブラックオーブは砕かないと!!

さすがにこのままでは、後味が悪いのでオーブをちゃんと砕きました・・・・!

剣でオーブを叩き割る勇者アラン、すると魔王の幻影が現れ悶絶します!
真の勇者は誘惑になど屈しないのです。

オーブを叩き割る勇者アラン!

binto

なんという至言・・・・・!
この言葉で平和が戻った事がばっちり伝わって来ますね!

せかいは ふたたび ひかりに つつまれた。

binto

共に戦った仲間達との思い出の一枚ですね・・・・!
やっぱりエンディングはこうでなくっちゃ、いけませんよね(涙

全員集合!!

binto

ま と め

まだゲーセンにマジックソードが普通に稼動していたころ、当時のお小遣いと拙いゲームプレイでは到底マジックソードをクリアする事などできませんでした。直ぐ死ぬとお金が無駄になるので、1プレイに重圧が有り気軽にプレイできませんでしたね。それ故、アーケードゲームが家庭用に移植されると、好きなだけ遊べる特別感に高揚したものです。特にマジックソードは移植の完成度が高く、この作品からゲーセンのゲーム移植しないかな~と思うようになった思い出の作品です。特にファンタジー世界感のアクションゲームとか大好物ですのでなおさらですね!

マジックソードの動画

マジックソードのつぶやき

マジックソードの商品

マジックソード | 中古 | スーパーファミコンソフト | 通販ショップの駿河屋

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。