『英語であそぼ』(えいごであそぼ)の歴代お姉さん

『英語であそぼ』(えいごであそぼ)の歴代お姉さん

『えいごであそぼ』は、NHK教育テレビの幼児 - 小学校低学年向け英語教育番組です。Eテレキッズの番組の中ではおかあさんといっしょ(1959年10月開始)に次いで古い番組である『英語であそぼ』。歴代のお姉さんを振り返ってみましょう。


「クミ」(黒田久美子) 『英語であそぼ』第1シリーズ『宇宙船ボンゴレ号』(1990年4月 - 1993年3月)

1990年4月2日より『英語であそぼ』(漢字の『英語…』)として放送開始。番組名は2005年度より漢字の『英語…』から、ひらがなの『えいご…』に改められた。

開始当初は15分番組であったが、2003年より10分番組となった(同時ににほんごであそぼが開始)。Eテレキッズの番組の中ではおかあさんといっしょ(1959年10月開始)に次いで古い番組である。2015年4月の放送分で放送開始25周年を迎えた。

さまざまなキャラクターと一緒に、楽しい会話や歌、体操をしながら子どもたちが自然と英語に親しむのがねらいの幼児、子ども向け英語番組。

『英語であそぼ』の初代お姉さん「クミ」(黒田久美子)

『英語であそぼ』の初代お姉さん「クミ」(黒田久美子)

『英語であそぼ』の初代お姉さん「クミ」(黒田久美子)

初代お姉さん「クミ」(黒田久美子)

「マリー」(クロイ・マリー・マクナマラ) 第2シリーズ『ホテルギャラクシー』(1993年4月 - 1995年3月)

1993年4月から2年間、NHK『英語であそぼ』(現『えいごであそぼ』)に「マリー」役で出演。1997年まで日本で活動したのち、テレビプロデューサーに転身し、ナショナルジオグラフィックテレビジョンなどの番組制作会社を経て、2008年10月からディスカバリー・コミュニケーションズに勤務している。二児の母。

英語であそぼ(現・えいごであそぼ)(1993年 - 1995年)

2代目お姉さん「マリー」(クロイ・マリー・マクナマラ) 「英語であそぼ」第2シリーズ『ホテルギャラクシー』(1993年4月 - 1995年3月)

2代目お姉さん「マリー」(クロイ・マリー・マクナマラ)

2代目お姉さん「マリー」(クロイ・マリー・マクナマラ)

2代目お姉さん「マリー」(クロイ・マリー・マクナマラ)

2代目お姉さん「マリー」(クロイ・マリー・マクナマラ)

「ミク」(羽生未来) 第3シリーズ『プラネット・パラダイス』(1995年4月 - 1998年3月)

デビューまで
家族は東京都新宿区に在住していたが、父の仕事の関係で3歳からフィリピン、アメリカ合衆国のニュージャージー州などで13年間過ごした。その経験を活かし、国際基督教大学在学中の1995年、NHK教育テレビジョンの番組 『英語であそぼ』(現『えいごであそぼ』)にレギュラー出演し、芸能界デビューした。

さらに、『CNNヘッドライン』(テレビ朝日)や、『真夜中の王国』(NHK衛星第2テレビジョン)の司会を務めたほか、『けんたろうとミクのワイワイキッズ』(CS・キッズステーション)へも出演した。1999年、『GO AHEAD!』で歌手デビューを果たす。

肺癌死
2002年9月25日、マウイ島から帰国後、脳腫瘍と診断を受けて即入院。手術とリハビリによって、2003年7月11日には一時退院。不定期ながらにレギュラー出演していたワイワイキッズへの出演を再開し、翌年にはワイワイキッズの後を受けて始まった番組にてキャラクターの声を担当、徐々にではあるがタレントとしての活動も再開した。

しかし2005年1月27日には肺癌と診断され再入院し、同年2月22日午後9時30分、東京都中央区の病院で死去した。30歳没。

3代目お姉さん「ミク」(羽生未来)

3代目お姉さん「ミク」(羽生未来)

3代目お姉さん「ミク」(羽生未来)

「クリス」(クリステル・チアリ) 第4シリーズ『ハッピーランド』(1998年4月6日 - 2001年3月)

クリステル・チアリ(Christelle Ciari 1976年1月12日 - )は、女性声優、タレント、歌手。兵庫県西宮市出身。ホリプロを経て2005年より青二プロダクション所属。2012年現在、所属はTokyo School of Music TSMとなっている。日本語と英語、フランス語を話すことができる。父親はクロード・チアリ。愛称はクリス。

1998年から3年間NHK『英語であそぼ』(現『えいごであそぼ』)に出演。以降、子供向けの英語の歌の歌手を務め、「クリスおねえさん」との愛称がつく。

車内放送
2000年代初頭から日本の数多くの鉄道路線の車内英語アナウンスをしている。

英語放送を担当。駅名をそのまま日本語のように読む読み方と、日本語の駅名をアクセントをつけて英語風にした読み方があり、どちらの読み方にするかは各鉄道事業者からの指示によると本人のウェブサイトでコメントしている。なお、特に指示がない場合は日本語読みにしているそうである。

2014年から、全日本プロレスのリングアナウンサーを勤めている。

4代目お姉さん「クリス」(クリステル・チアリ) 第4シリーズ『ハッピーランド』(1998年4月6日 - 2001年3月)

クリステル・チアリは、2000年代初頭から日本の数多くの鉄道路線の車内英語アナウンスをしている。

4代目お姉さん「クリス」(クリステル・チアリ)

「ミミ」(アイビー・チェン) 第5シリーズ『ラララ・アイランド』(2001年4月 - 2003年3月)

アイビー・チェン(陳欣慧、Ivy Chen、1974年(昭和49年)8月24日 - )は、台湾・台北出身の写真家。
イギリスのケントアート学院とニューヨークのパーソンズ・スクール・オブ・アートで写真を学んだ。

岩井俊二映画監督に写真の才能を認められ『リリィ・シュシュのすべて』『花とアリス』のスチールを手がけ、さらに広末涼子出演のDCカードの広告写真も務めた。永田琴映画監督の作品である『恋文日和』、『Little DJ〜小さな恋の物語』などの映画スチールにも参加する。北京語、日本語、英語を流暢に話すトリリンガル。

21才の時にスカウトされ、一年ほど女優をめざして活動したが、所属する事務所アミューズを一時退出し、写真の勉強で渡米。卒業後、東京へ戻りタレント活動をしながらも、映画の現場に入り写真を撮り始める。

英語であそぼ(現・えいごであそぼ)(NHK教育・2001年4月 - 2003年3月)

5代目お姉さん「ミミ」(アイビー・チェン) 第5シリーズ『ラララ・アイランド』(2001年4月 - 2003年3月)

5代目お姉さん「ミミ」(アイビー・チェン)

英語であそぼ・5代目お姉さん「ミミ」(アイビー・チェン)

「アンジェラ」(アンジェラ・ピーチー) 2005年4月 - 2006年3月 第7シリーズ『レッツプレイイングリッシュ』

2005年度の出演者

おねえさん:アンジェラ・ピーチー

おにいさん:エリック・ジェイコブセン、ライアン・ドリース

その他:コスモスダンスファミリー、シュガースパイス、エマ

6代目お姉さんの「アンジェラ」(アンジェラ・ピーチー)の画像なし・動画なし・プロフイール情報もなし

「レスリー」(レスリー・チャング) 2006年4月 - 2008年3月

レスリー・チャングは、香港生れでカナダ育ち。歌はもちろんダンスも得意で、英語、中国語、日本語、フランス語を話します。

7代目お姉さん「レスリー」(レスリー・チャング)

「レスリー」(レスリー・チャング)

「ジェニー」(ジェニファー・ペリマン) 2008年4月 - 2012年3月

えいごであそぼ(2008年4月 - 2012年3月 、NHK教育) - 英語のお姉さん・ジェニー 役

アメリカ合衆国オハイオ州出身。グランディア所属。
アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれたハーフ。

8代目お姉さん「ジェニー」(ジェニファー・ペリマン)

8代目お姉さん「ジェニー」(ジェニファー・ペリマン)

8代目お姉さん「ジェニー」(ジェニファー・ペリマン)

ジェニファー・ペリマンは、1996年 - NHK教育『天才てれびくん』にてれび戦士として2年間出演。

「キコ」(キコ・ウィルソン) 第8シリーズ『絵本の世界』 2012年4月2日より登場。

アメリカ人と日本人の両親を持つハーフで、モデルや声優等としても活躍している。趣味としてギター弾き語り(特にゴスペルソング)を挙げている。

基礎英語2(2010年度・2011年度 NHKラジオ第2放送)
基礎英語1(2012年度・2013年度 NHKラジオ第2放送)
えいごであそぼ(2012年度- 、 Eテレ)

9代目お姉さん「キコ」(キコ・ウィルソン)

「キコ」(キコ・ウィルソン)

「キコ」(キコ・ウィルソン) kiko.のブログ

Kiko Wilson(@xokiko)さん | Twitter

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。