ベジータやナッパになって親子で戦闘!?簡単組み立ての「ダンボール ドラゴンボールZ 戦闘服編」が発売!

ベジータやナッパになって親子で戦闘!?簡単組み立ての「ダンボール ドラゴンボールZ 戦闘服編」が発売!

ジャポニカ学習帳のショウワノート株式会社は、着用可能で立体的な甲冑が作れるダンボールキット『着れちゃう!ダンボール ドラゴンボールZ 戦闘服編』を作成した。総合オンラインストアAmazon.co.jpで10月上旬よりスカウター付きのAmazon限定版が発売される。


ジャポニカ学習帳のショウワノートが「ダンボール ドラゴンボールZ 戦闘服編」を発売!

ジャポニカ学習帳をはじめとした各種文具を制作するショウワノート株式会社は、着用可能で立体的な甲冑が作れるダンボールキット『着れちゃう!ダンボール』シリーズの新商品として、『着れちゃう!ダンボール ドラゴンボールZ 戦闘服編』を作成した。

全国の一般文具流通にて9月末日より取り扱いが開始される。
さらに総合オンラインストアAmazon.co.jpでは、10月上旬よりスカウター付きのAmazon限定版を発売する。

親子で戦闘開始だ!

『着れちゃう!ダンボール ドラゴンボールZ 戦闘服編』は、漫画「ドラゴンボール」で、ベジータなどのキャラクターが着用しているプロテクターを再現。

肩アーマー、胴、腰アーマー、尻尾、グローブ、ブーツなどのパーツをダンボールで立体的に再現、着用して『ドラゴンボール』の登場人物になりきることができる。組み立ては、のり・ハサミ・着色不要。

これからハロウィンやクリスマスなどのイベント時に繰り返し着用しても負担なく動けそうだ。

通常版は大人向け3,980円と小学校低学年の子ども向け3,480円の2種で、Amazon.co.jpではスカウター付きの限定版(大人向け4,480円、子供向け3,980円)が数量限定で登場する。

「着れちゃう!ダンボール」シリーズの新商品『ドラゴンボールZ 戦闘服編』

細部までこだわり抜かれた商品!

『着れちゃう!ダンボール』とは?

“着る”という実体験を通して楽しみながら歴史を学べる“体験できる文具”として2015年11月25日に発売された。

第1弾は子供向けの『甲冑 真田幸村編』と『甲冑 伊達政宗編』 (各2,480円)だった。これが話題となり、第2弾以降は大人向けも登場した。

第3弾は2016年9月に子供向け『甲冑 前田利家編』(2,980円)が発売された。

特殊素材・超質ラバーで作られた「戦闘ジャケット」

ドラゴンボールでサイヤ人やフリーザ軍の兵士が着用している「戦闘ジャケット」。
これは、防具でもあり、軍服、ユニフォームのような役割も果たす。

初登場は、17巻。
孫悟空(カカロット)の兄であるラディッツが地球に来襲した際に着用していた。
それから約1年後に地球へベジータとナッパがやってきた際も、当然の如く着用していた。

フリーザ様(中)とドドリアさん(左)、ザーボンさん(右)

この後、ベジータは旧型の「戦闘ジャケット」を着用し、肩部のプロテクター無しのイメージが定着していく。

ナッパとベジータ。

プロテクターは衝撃に強い超質ラバーと呼ばれる特殊な素材(硬質ゴム)でできており、タイツ生地のアンダースーツ、特殊ラバー製の手袋とブーツを併用して着用する。

鳥山明は「最初はプラスチックみたいな硬いイメージだったが、硬いと着れない、肩も上げられない、と気付いてゴムのような感じにした」と語っている。

「戦闘ジャケット」との呼称は一般的にはあまり用いられず、「サイヤ人やフリーザ一味の服」と言えば、大体「戦闘ジャケット」のことを指すのが定番化されている。

また、サイヤ人の特殊能力である大猿化にも耐えうる柔軟性を持つが、当時戦闘力が1330程のピッコロの魔貫光殺砲や地球人のヤジロベーの刀でも損傷を受ける場合があり、強度には疑問符が付く。

当初、悟空を倒すための技だったが、悟空の兄に対して発動させた!

ラディッツは「戦闘ジャケット」や「スカウター」、「丸型宇宙船(アタックボール、宇宙ポッド)」を物語に導入させた名脇役だった。

戦闘力1330の秘技「魔貫光殺砲」

ドラゴンボールに関する特集記事

さよなら天さん・・・バンダイからドラゴンボール・餃子(チャオズ)の名場面を再現したリュックが登場! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラゴンボール】戦闘力って最終的にどれくらいまでいったの!?インフレがとまらないドラゴンボールの戦闘力について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【作画崩壊】懐かしのアニメの絵が変すぎて腹筋崩壊でお腹がよじれるちゃうまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。