007、25周年記念『007 リビング・デイライツ』。シリアスなスパイ映画に一変!

007、25周年記念『007 リビング・デイライツ』。シリアスなスパイ映画に一変!

ティモシー・ダルトン第1作目。老齢のロジャー・ムーアから若返りを図るとともに、ストーリー展開もコメディタッチからシリアスものに変更して、新生007の誕生です。新たなジェームズ・ボンドをご紹介しましょう。


作品紹介

1987年公開。

ロジャー・ムーアが引退し、ティモシー・ダルトンの処女作にして007第15作目の、25周年記念作品。
ロジャー・ムーアにぴったりだったコミカルな感じから一変して、ハードボイルドなスパイ映画に変貌しました。
制作費の5倍近い興行収入を世界中であげた大ヒット作品です。
アクションシーンを中心にご紹介しましょう。

【あらすじ】

予告

オープニングから派手に、、

演習中に仲間を殺した裏切り者を追ってさっそくカーチェイス。
これがまた崖から大ジャンプ、しかもボンドはちゃっかりパラシュートで脱出という、007ならではのオープニングになっています。

迫力あるジャンプ。

爆発する車を眺めながら降り立った場所は??

ベッピンさんのクルーザーでした。

Mとの電話で、戻るまでに「1時間」と言っていたボンドは、ベッピンさんのご招待を受け、「2時間」に変更しましたけど、あと1時間は何するんでしょう!?
幸せ者です。。

出ました、ボンドガール

プロのスナイパーではないことをボンドには即座に見破られてしまいます。
だってチェロの演奏者なんですから。

カーラ(マリアム・ダボ)。
べっぴんさんです。

今回のボンドガールは実に清楚なんです。
今までのようなボインボインとか、
お尻プリンプリンみたいなのがないんです。
ちょっと寂しいですねぇ。

アストンマーティンでカーアクション

赤い線わかりますか?
これレーザー光線なんです。
パトカー焼き切れちゃんです。

小屋を引きずりながら逃げるボンドカー。

小屋の爆破の後はボンドカーも爆発しちゃいます。

爆破前のボンドカーから取り出したのはチェロのケース。
それでどうすんのよ。。

何とチェロケースのソリ!
しかも両開きに大人1名様ずつの2名様乗り!
考えましたねぇ。
御見それしました。

ラストアクション

エンディングのアクションは飛行機。
これも見ていてハラハラドキドキものです。

今回の殺し屋ネクロス。
うーん、どうでしょう。
前作のジョーズほどのインパクトがなかったですね。

うっひゃー、、これは怖い。。

チョイラブシーン

ボンドガールはやっぱりボンドさんのものなんですねぇ。

今回は前作までのような、悪=巨大組織、悪のアジト=巨大な建物、のような大掛かりなものはなく、意外と地味な悪徳武器商人がボンドの敵役になっています。
ボンドガールも清楚で露出控えめ、ボンド自体もシリアスなハードボイルド系に大幅路線変更されておりますが、スパイアクション映画としては楽しめる映画となっております。
さすが、大ヒット作ですね。ぜひ、本編をごらんください。

ボンドカー

今回のボンドカーもスンゴイですよぉ。
レーザー光線で車を真っ二つにするわ、ミサイルは出るわ、このハチャメチャ感がたまらないんです。こんな車に1度は乗ってみたいですねぇ。

レーザー光線発射!

ミサイル発射準備ヨシッ!

ミサイル発射!

ジェット噴射発射!

主な登場人物

ティモシー・ダルトン   《ジェームス・ボンド》

4代目ボンド役の第1作目。
過去に2度のオファーがあったそうで、
3度目の正直でボンド役を引き受けたようです。

カーラ   《マリアム・ダボ》

日本ではこの映画以外は馴染みが薄い女優さんです。
アメリカでは テレビと映画と半々くらいの出演をしているようです。

キャロライン・ブリス  《マニーペニー》

ご存知、Mの秘書です。
若返りましたねぇ~。
この作品までの歴代最若です。
ボンドもマニペニも本作品から若返りを図ったんですねぇ。

ゲオルギ・コスコフ   《ジェローン・クラッベ》

名わき役です。
スキャンダル、逃亡者等にも出演しています。

本物そっくり!?

これ、すべてロウ人形なんですよ。
素晴らしい作品です。

こんなお客様も

若かりし頃のダイアナさんです。
ジェームズ・ボンドとともに。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。