「あれって何だったんだ?」なんて思い出して懐かしく感じてしまう、様々な文房具たちを振り返る。

「あれって何だったんだ?」なんて思い出して懐かしく感じてしまう、様々な文房具たちを振り返る。

幼いころって文房具の一つ一つが大切で、羨望の対象だったりしたものですね。友人が持ってると欲しくなって、まるでおもちゃと同じような感覚だったかもしれません。そして文房具も個性豊か、中には「使いにくいだけじゃん」なんてものもたくさん。そんな懐かしい文房具たちを振り返ってみましょう。


私たちの幼いころは、駄菓子屋やガチャガチャをはじめ小さな宝物がたくさんありましたよね。
小学校で使う文房具も、なんとなくそんな宝物と同じように分類していた気がします。

いまいち実用性は「?」でも、持ってることを自慢したくなったりした文房具たち、ちょっとのぞいていきましょう。

曲がる鉛筆

いまみてもインパクト十分の曲がる鉛筆。
なぜか流行った時期があり私も持っていましたが、とっても書きにくい鉛筆でした(笑

曲がる鉛筆

実用性よりも見た目重視の消しゴムたち

でもあまり消えなかった記憶が。。。

かわいい動物たちが人気でしたね

消しゴムなのか粘土なのか?「ねりけし」

コーラとかフルーツの匂いがついてるんでしたよね。

ねりねりしましたか?ねりけし

手垢で黒っぽくなるまで練っていた「ねりけし(練り消しゴム)」、コーラなどの匂いも懐かしいですね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ローラー消しゴム

消しカスがまとまってくれましたね。
でもやっぱり使いにくかった。。。

ころころ転がすローラー消しゴム

砂消し

ねりけしは粘土遊びが出来ますが、砂消しときたら。。。

ねりけしよりもたちが悪い「砂消し」

懐かしの砂消しゴム。正しい使い方って知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

サイコロ消しゴム

よく転がしてあそんでいた記憶があります。

サイコロ消しゴム?六角形のありましたね

こっちは優秀!まとまるくん

まとまるくんはよく消えた!って記憶の人いませんか?

こっちの消しゴムは優秀だった!まとまるくん

間に紙を挟める下敷き

挟みすぎて下敷きが凸凹になったり(笑

芸能人のブロマイド挟んだり

「切り抜き下敷き」使っていましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

曲がる下敷き

曲がる下敷きを、やたらと丸める人いませんでしたか?

ぐにゃぐにゃ曲がる下敷き

定規

どんな形が描けるのか分からないのが楽しかったですよね。

型定規?なんていいましたっけ

10色ボールペン

嬉しかったんですけど大きかったのと、意外とボールペンって使う色が決まってて。。。

子供の手にはデカすぎた?10色ボールペン

ロケット鉛筆(ペンシル)

替え芯がついていて便利なロケット鉛筆。
シャープペンを知らなかった私たちの、最先端文房具でしたね。

そういえばシャープペンって禁止じゃなかったですか?

ひも鉛筆

最初みたとき、途方にくれたのを憶えています。。。

最後までちゃんと使えた人、いますか?

ミッキーナイフ

ちっとも使いこなせませんでした。

鉛筆を削る、小刀みたいなミッキーナイフ

ロケット色鉛筆

たくさんの色があってうれしいんですけど、結局よく使う色がすぐなくなりました。

結局少ないロケット色鉛筆

赤青鉛筆

均等に使い終えた方、尊敬します(笑

絶対「赤」が足りなのいです

古今東西いろんな鉛筆 - Middle Edge(ミドルエッジ)

鉛筆キャップ

削った鉛筆の先端を保護する意味がありましたね。

キラキラのついた鉛筆キャップ

カンペンケースの上でゴロゴロやって、音がバレませんでしたか?

ゴルフ遊びが出来た鉛筆キャップ

ビリヤードやゴルフ、ボーリングなどで遊べるカンペンケースも流行りましたね。

こんな遊びが出来るカンペンケースも

これに代表される小さなシールって、人気がありましたよね。

で、カンペンにやたら貼ってたチャーミングシール

赤ペン

とても発色がよくみえたもんです。

先生が採点に使う赤ペン

アラビックヤマト

私たちが持ってたでんぷんのりやスティックのりよりも使いやすそうでしたね。

これもよく先生の机になった、アラビックヤマト

60色クーピー

羨望の眼差しだった60色クーピー。
でも絶対に使いこなすことはないのです(笑

ああ、至高の60色。。。

サクラクーピーペンシルは小学校生活のマストアイテム、圧倒的な存在感を誇った60色はじめ、カラーについて確認。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

色マジック

いま思えば、あのマッキーの匂いって。。。(笑

やっぱりマッキーですね

キュッキュってすごい音がしましたね(笑

「インキ」(笑

これは中高生になって、文化祭などの準備で色マジック使うときに大活躍しませんでしたか?

めっちゃ発色の良かった「ポスカ」

お道具箱

教室後ろのランドセル入れに置く場合もありましたよね。

机の引き出しでやたら場所とってたお道具箱

懸賞でもらったコレ

何でも入っていて、とても欲しかったやつです。

コンパクトで憧れた!

こちらは主に実用性のあった文房具たち

【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

おもわず集めたくなった文房具たち

男子が熱狂したコレクション文具 - Middle Edge(ミドルエッジ)

小学生の頃に流行った文房具~90年代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。