私たちの幼いころは、駄菓子屋やガチャガチャをはじめ小さな宝物がたくさんありましたよね。
小学校で使う文房具も、なんとなくそんな宝物と同じように分類していた気がします。
いまいち実用性は「?」でも、持ってることを自慢したくなったりした文房具たち、ちょっとのぞいていきましょう。
曲がる鉛筆

曲がる鉛筆
実用性よりも見た目重視の消しゴムたち

かわいい動物たちが人気でしたね
消しゴムなのか粘土なのか?「ねりけし」

ねりねりしましたか?ねりけし
手垢で黒っぽくなるまで練っていた「ねりけし(練り消しゴム)」、コーラなどの匂いも懐かしいですね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ローラー消しゴム

ころころ転がすローラー消しゴム
砂消し

ねりけしよりもたちが悪い「砂消し」
懐かしの砂消しゴム。正しい使い方って知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)
サイコロ消しゴム

サイコロ消しゴム?六角形のありましたね
こっちは優秀!まとまるくん

こっちの消しゴムは優秀だった!まとまるくん
間に紙を挟める下敷き

芸能人のブロマイド挟んだり
「切り抜き下敷き」使っていましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
曲がる下敷き

ぐにゃぐにゃ曲がる下敷き
定規

型定規?なんていいましたっけ
10色ボールペン

子供の手にはデカすぎた?10色ボールペン
ロケット鉛筆(ペンシル)

そういえばシャープペンって禁止じゃなかったですか?
ひも鉛筆

最後までちゃんと使えた人、いますか?
ミッキーナイフ

鉛筆を削る、小刀みたいなミッキーナイフ
ロケット色鉛筆

結局少ないロケット色鉛筆
赤青鉛筆

絶対「赤」が足りなのいです
古今東西いろんな鉛筆 - Middle Edge(ミドルエッジ)
鉛筆キャップ

キラキラのついた鉛筆キャップ

ゴルフ遊びが出来た鉛筆キャップ

こんな遊びが出来るカンペンケースも

で、カンペンにやたら貼ってたチャーミングシール
赤ペン

先生が採点に使う赤ペン
アラビックヤマト

これもよく先生の机になった、アラビックヤマト
60色クーピー

ああ、至高の60色。。。
サクラクーピーペンシルは小学校生活のマストアイテム、圧倒的な存在感を誇った60色はじめ、カラーについて確認。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
色マジック

やっぱりマッキーですね

「インキ」(笑

めっちゃ発色の良かった「ポスカ」
お道具箱

机の引き出しでやたら場所とってたお道具箱
懸賞でもらったコレ

コンパクトで憧れた!
こちらは主に実用性のあった文房具たち
【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
おもわず集めたくなった文房具たち
男子が熱狂したコレクション文具 - Middle Edge(ミドルエッジ)
小学生の頃に流行った文房具~90年代 - Middle Edge(ミドルエッジ)