『宇宙刑事ギャバン』実物大レーザーブレードが初商品化!必殺技を光と音とセリフで再現出来る!!

『宇宙刑事ギャバン』実物大レーザーブレードが初商品化!必殺技を光と音とセリフで再現出来る!!

バンダイが展開するハイエンドなりきり玩具シリーズ「TAMASHII Lab」より、特撮テレビ番組『宇宙刑事ギャバン』のメイン武器である光の剣“レーザーブレード”を音声・発光ギミック搭載で再現した「TAMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード」が2017年1月28日(土)に発売することが明らかになった。


『宇宙刑事ギャバン』の実物大レーザーブレードが発売決定!!

バンダイが展開するハイエンドなりきり玩具シリーズ「TAMASHII Lab」より、「TAMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード」が、2017年1月28日に発売決定。
1982年から1983年にかけて放送された特撮テレビ番組『宇宙刑事ギャバン』のメイン武器である光の剣“レーザーブレード”を音声・発光ギミック搭載で再現した商品で、価格は16,200円(税込)。

主な素材:ABS、ダイキャスト。
単4電池×3本を使用。

『宇宙刑事ギャバン』の実物大レーザーブレードが登場!!

なお、「宇宙刑事ギャバン レーザーブレード」は、一般販売店で9月1日から予約受付が開始される。

TAMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード

電源スイッチを入れると「宇宙刑事ギャバン!」というセリフが流れる。

「レーザーブレード」は、劇中に近い全長約810mmサイズで、鍔の部分にはダイカストを使用。

刃にあたる部分には青色LEDを20個搭載。

劇中でギャバンが手のひらから刀身に「バードニウムエネルギー」を注入することで光の剣になる演出を再現!!

赤外線センサーも使用し、手をかざすと根本から剣先まで順に発光する仕組みになっている。

武器としての重さもリアルに表現している。

持ち手には音声・発光ギミックを搭載しており、ボタンを押すと、主題歌「宇宙刑事ギャバン」(歌:串田アキラ・約90秒)や、「レーザーブレード」(80秒)のテーマ曲が流れ、敵撃破時のファンファーレ「ファンファーレII」(約7秒)や必殺技名「ギャバンダイナミック」のセリフ(全9種)と共に攻撃音、発光時の音、必殺技音など各種効果音が内蔵されている。セリフはすべてギャバン/一条寺烈役の大葉健二が録り下ろしたものを使用している。

さらに宇宙刑事ギャバンの手をモチーフにした専用台座が2個付属され、色は蒸着シーンをイメージしたラメ入りクリアブルーで成形されている。その他にもブックレットとスペシャルメッセージカードが付いてくる。

宇宙刑事ギャバン

80年代に盛り上がりを見せた「SFブーム」も相まって高い人気を獲得し、後に続く通称「メタルヒーロー」作品の先駆けとなった。「レーザーブレード」は通常は左腕に収納されており、ブレードを用いた必殺技・ギャバンダイナミックでギャバンは強敵たちを倒してきた。

東映制作の特撮テレビドラマ。宇宙刑事シリーズの一作品。
1982年(昭和57年)3月5日から1983年(昭和58年)2月25日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜19:30 - 20:00に全44話が放送。
本作品の企画のきっかけとなったのは、宇宙のどこかで金属質のヒーローが剣を持ってたたずむ姿を描いた村上克司による1枚のプライベートイラストである。このイラストを見た東映の吉川進は、天才的デザイナーの石ノ森章太郎を欠いた顔ぶれで『仮面ライダー』を超える単体ヒーローの創造に挑戦するに際し、大きな戦力となると判断した。

宇宙刑事ギャバン

(あらすじ)

主演にはスーパー戦隊シリーズ『バトルフィーバーJ』・『電子戦隊デンジマン』で戦隊メンバーを演じ、当時のJACでエース格の大葉健二が起用され、変身前でも過激なアクションシーンが盛り込まれた。

「宇宙刑事ギャバンのコンバットスーツを蒸着するタイムはわずか0.05秒にすぎない。では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう」のナレーションとともに蒸着シーン!!

蒸着!

宇宙刑事ギャバン!!

あばよ涙!よろしく勇気!宇宙刑事ギャバン!!【メタルヒーローシリーズ第1弾】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

なんと!!宇宙刑事ギャバンと特捜戦隊デカレンジャーのクロスオーバー作品「スペース・スクワッド 宇宙刑事ギャバン VS デカレンジャー」が2017年に初夏上映予定されるほか、ブルーレイ&DVD発売も予定されている。

宇宙刑事ギャバンが東映特撮ヒーローと共に悪に立ち向かう!新企画の第1弾が発表! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。