「スタジオジブリ総選挙」開催!1位の作品は劇場上映へ!1位に輝くのはナウシカ?ラピュタ?それともトトロ?

「スタジオジブリ総選挙」開催!1位の作品は劇場上映へ!1位に輝くのはナウシカ?ラピュタ?それともトトロ?

スタジオジブリとしては初となる、投票で過去の作品を劇場公開する企画「スタジオジブリ総選挙」が開催。スタジオジブリ長編劇場映画全21作品の中から、最も得票数の多かった1作品が劇場で上映される。


「スタジオジブリ総選挙」開催!

スタジオジブリの最新作『レッドタートル ある島の物語』(9月17日公開)の公開を記念して、スタジオジブリ長編劇場用映画全21作品の中から、最も投票数の多かった一作品を劇場で上映する「スタジオジブリ総選挙」がはじまった。

これは、『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』までの長編映画21作品の中から、もっとも得票数の多かった1本を劇場上映するというもの。

『レッドタートル ある島の物語』の公式サイト内で、明日8月13日(土)0時から28日(日)の23時59分までの期間、投票を受け付ける。

『レッドタートル ある島の物語』公開記念!スタジオジブリ総選挙

選ばれた作品は9月10日より1週間、全国5都市の5劇場(札幌シネマフロンティア、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ、TOHOシネマズ 梅田、TOHOシネマズ 天神)で上映される。

結果は9月6日頃に発表予定だ。

対象作品は全部で21作品

1984年公開の『風の谷のナウシカ』をはじめ、2014年公開の『思い出のマーニー』まで、珠玉の名作が並ぶ。

『風の谷のナウシカ』(1984年公開)

『天空の城ラピュタ』(1986年公開)

『となりのトトロ』』(1988年公開)

『火垂るの墓』(1988年公開)

『魔女の宅急便』(1989年公開)

『おもひでぽろぽろ』(1991年公開)

『紅の豚』(1992年公開)

『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年公開)

『耳をすませば』(1995年公開)

『もののけ姫』(1997年公開)

『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年公開)

『千と千尋の神隠し』(2001年公開)

『猫の恩返し』(2002年公開)

『ハウルの動く城』(2004年公開)

『ゲド戦記』(2006年公開)

『崖の上のポニョ』(2008年公開)

『借りぐらしのアリエッティ』(2010年公開)

『コクリコ坂から』(2011年公開)

『風立ちぬ』(2013年公開)

『かぐや姫の物語』(2013年公開)

『思い出のマーニー』(2014年公開)

スタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』

嵐の中、荒れ狂う海に放りだされた男が九死に一生を得て、ある無人島にたどり着いた。必死に島からの脱出を試みるが、見えない力によって何度も島に引き戻される。絶望的な状況に置かれた男の前に、ある日、ひとりの女が現れた――。

『レッドタートル ある島の物語』(9月17日公開)

『思い出のマーニー』から約2年、ファン待望のスタジオジブリ最新作となる『レッドタートル ある島の物語』は、鈴木敏夫プロデューサーが、父娘の愛おしい絆を丹念に描いた短編『岸辺のふたり』を見て、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督に長編制作の話を持ちかけたことがきっかけで製作。

マイケル監督が尊敬する高畑勲監督参加のもと、スタジオジブリとシナリオ・絵コンテ作りから効果音・音楽にいたるまでやり取りをしながら、実に8年の歳月をかけて完成させ、スタジオジブリとしては初めてカンヌ国際映画祭へ出品、特別賞を受賞した。

「ジブリの大博覧会」今夏六本木で開催!「ナウシカ」から最新作、未公開資料も展示 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、1993年公開のスタジオジブリによるアニメ『海がきこえる』が、初の全国リバイバル上映されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


日本アニメーション創業50周年記念!トリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」が開催決定!!

日本アニメーション創業50周年記念!トリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」が開催決定!!

日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス展開を行う『未来少年コナン』のトリビュートイベント「僕たちの未来少年コナン展 2025」の開催が決定しました。


高畑勲脚本・監督作品!『赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~』の全国リバイバル上映が決定!!

高畑勲脚本・監督作品!『赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~』の全国リバイバル上映が決定!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、日本アニメーション創業50周年を記念し、高畑勲 脚本・監督作品『赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』が全国リバイバル上映されることが決定しました。


Z世代にも人気!大人から子供まで楽しめる名作アニメ「パンダコパンダ」の決定本がついに登場!!

Z世代にも人気!大人から子供まで楽しめる名作アニメ「パンダコパンダ」の決定本がついに登場!!

玄光社より、書籍『パンダコパンダ ファンブック』が発売されます。発売予定日は4月15日、価格は2640円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。