今や外国人にも大人気!カプセルホテル発祥は大阪にあり!
カプセルホテルと言えば、外国人が驚愕する日本が誇るコンパクト宿泊所。最近では、ただ泊まるだけでなく大浴場があったり、美味しい食事が食べられたりと進化を遂げています。そんなカプセルホテルの発祥は1979年の大阪にあった!
 
  	今や外国人に大人気!
カプセルホテルと言えば、日本人にとって、よりリーズナブルに泊まりたい時の代名詞ですが、外国人にとっては、あの近未来を感じさせるフォルムに大興奮。マンガとかに出てくる未来型カプセルを想定するとか。
以下が外国人観光客の反応。
海外反応! I LOVE JAPAN : なぜ外国人は日本のカプセルホテルに興味を惹かれるのか!? 海外の反応。
発祥は1979年の大阪にあり!
カプセルホテルの発祥は、1979年の大阪。
1970年に開催された大阪万博で展示された「住宅カプセル」をヒントに、大阪の東梅田にある「カプセルイン大阪」が誕生。
サウナを改装したものだった。
 
  	 
  	デザインはあの黒川紀章が担当
 
  	前述どおり、大阪万博の住宅カプセルで、カプセルホテルを思いついた、ニュージャパン観光社長の中野幸雄は、住宅カプセルの設計者でもあった黒川紀章にデザインを依頼。
今も続くあのカプセルホテルの形が出来上がるのです。
黒川氏と言えば、晩年の都知事選に立候補など政治活動が思い出されます。
黒川紀章 - Wikipedia
今もカプセルイン大阪は営業中
カプセルホテル発祥の地である、東梅田のカプセルイン大阪は、改装などはしているものの今も営業中。せっかく大阪に泊まる予定があったら、是非とも発祥の地に泊まってみたいですね。
 
  	カプセルイン大阪
【住所】大阪府大阪市北区堂山町9-5 ニュージャパンビル
【TEL】06-6314-2100
昔のカプセルホテルと今のカプセルホテル
昔→狭い 今→広々
カプセルホテルと言えば、男性だと足が伸ばせず狭いイメージ。当初はそのイメージ通りだったが、最近は競争が激しくサービス競争が激化していることもあり、大柄な男性や外国人でも足が伸ばせるようなところが多い。
 
  	昔→男性専用宿泊所 今→女性専用ルームもあり
カプセルホテルと言えば、男性の宿泊所のイメージだったが、最近は、パウダールームなども備えている女性専用ルームもできてきている。
 
  	昔→あってサウナ、シャワー室 今→天然温泉浴場なんてところも
カプセルホテルと言えば、なにより宿泊するだけのイメージ。疲れを取ると言うよりは、汗を流す程度のシャワー室くらいが普通だった。
しかし、今は、足が伸ばせる大浴場など豪華スパ状態、天然温泉なんてところも。
 
  	いかがでしたでしょうか?カプセルホテルと言えば、バブル期は働くサラリーマンの休憩所みたいなものでしたから、1980~90年代を代表するものの一つですが、今の進化は凄いですね!
いつの間にか日本の観光スポットにカプセルホテルがなる日がくるなんて想像できなかったですね。
 
     
    



