オカルトアニメが多く、謎の老婆が無慈悲だった週刊ストーリーランド!

オカルトアニメが多く、謎の老婆が無慈悲だった週刊ストーリーランド!

週刊ストーリーランドはマジカル頭脳パワーの後番組として1999年から日本テレビで放送されたバラエティ番組。視聴者から物語の原案を募集してアニメ化するといった形式だった週刊ストーリーランド。不思議な商品シリーズの老婆が恐ろしかった。


週刊ストーリーランドはマジカル頭脳パワーの後番組だった

司会の笛吹雅子と西村雅彦

週刊ストーリーランド

木曜20時台に放送されていた。

内容は視聴者から元ネタとなる面白い話を募集。それをアニメ化して放送するというものだった。
アニメの製作陣は第一線で活動して来たベテランが多く、豪華な声優陣も話題を呼んだ。

完成度の高い脚本を投稿した者には、最高で賞金50万円を出すというふれ込みだった。

プロ野球中継のせ影響で放送が中止する事が多く、2年間で放送されたのは57回だった。

最終回では「今後は特番として放送を継続していくつもりです」と説明していたが、現在のところ放送はされていない。

VHS版 週刊ストーリーランド

VHS版 週刊ストーリーランド

週刊ストーリーランドは奇妙な物語が多く、怖かった!

主な人気アニメ作品

【謎の老婆】

28もの作品が放映されたシリーズ。番組最多である。
「不思議な商品シリーズ」とも呼ばれる。製作は東京ムービー。老婆の声は堀絢子が担当。

街角で露店を開いている謎の老婆から不思議な商品を買った客が、商品の効力によって人生を変えられていくという、藤子不二雄Ⓐの『笑ゥせぇるすまん』にも似たコンセプトの話。

初回の「使えないライター」は江坂遊の『無用の店』が原作、それ以降の話も一部作品のショートシナリオをアレンジ。

全てが謎に包まれた老婆

「使えないライター」

【名奉行・文さん】

江戸の町奉行・松山文左衛門(愛称:文さん)が、街中の小競り合いに対して、面白い裁決を下すという人気シリーズ。
文さんの声は城山堅、ナレーションは島本須美が担当。全12話放映。

主人公・松山文左衛門
好々爺のような振る舞いをしているが、様々な問題を瞬時に解決するほどの切れ者である。好物は大福である。

下記動画の「母親探し」では、江戸でも一、二を争う呉服問屋の娘お菊。父が死ぬ間際に、本当の親子では無いと告げられる。

お菊との出会いは、ある雪の夜、女が訪ねてきた。
貧しい為に赤ん坊を育てられないと、娘として引き取ってもらえるよう頼まれたということだった。
それを承知し、我が子の様に育ててきた。

そして、父は本当の母親にも莫大な遺産を遺すとして息を引き取る。しかし、名前を聞き取ることはできなかった。

その噂は江戸中に伝わり、なんと三人の女が「母親」を自称して現れた。
その混乱を町奉行・文さんこと松山文左衛門が驚きの方法で本当の「母親」を見つけ出す!

【女警部・神宮寺葉子】

警部・神宮寺葉子(警視庁城北警察署)が刑事・江森宏治(部下)と共に難事件を解決するシリーズ。
東京ムービー制作。全14話放映。
声優は神宮寺が小山茉美、江森は中村大樹、ナレーションは銀河万丈だった。

神宮寺が事件の謎解きをする時、「キーワードは5つ」などと言って事件のトリックを解くヒントを必ず提示していた。
放送時間の都合上、事件の真相を解く速さが半端ではなく、回を重ねるごとに、あっという間に決定的証拠を見つけたり、現実には到底不可能なトリックを用いたりするなどといった半ば強引な展開が目立つようになった。

週刊ストーリーランド :神宮寺葉子

エピソード

「危険な贈り物」の回は、内容が救いようがないほど陰惨な話で、かつ残虐なシーンが含まれていたため、日本テレビに約300件にも及ぶ苦情が殺到した。

放送開始初期は、画面右上に、現在放送している作品のタイトル名が表示されるだけだったが、後に画面の左上に、タイトル名ではなくなり、その作品の物語の説明らしき等のテロップが表示された。

特に謎の老婆シリーズでは、客が新しい商品を見つける度に表示されている商品名が変わる(例:不思議な商品「かく名刺」→不思議な商品「かくビデオテープ」)。

不思議な商品「ふえるエプロン」

不思議な話、恐ろしい話など豊富なアニメで楽しませてくれた「週刊ストーリーランド」。
新作で老婆の姿をまた見たい!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。