カローラ生誕50周年!初代モデル“赤シート”と“花冠エンブレム”復刻の限定モデル発売!

カローラ生誕50周年!初代モデル“赤シート”と“花冠エンブレム”復刻の限定モデル発売!

トヨタ自動車が「カローラ」生誕50周年を記念した特別仕様車「50 Limited」を設定し、9月1日より500台限定で販売する。


カローラ生誕50周年記念の限定モデル発売 ~500台限定~

トヨタ自動車は、日本を代表する乗用車「カローラ」が今年で生誕50年となるのを記念し、限定500台の特別仕様車「50 Limited(ゴーマル リミテッド)」を9月1日から500台限定で売り出す。価格(消費税込)は、240万円。

特別仕様車 HYBRID G“50 Limited”

初代“カローラ”の赤シートや花冠エンブレムを復刻!!

特別仕様車はカローラアクシオ「HYBRID G(ハイブリッドG)」をベースに、初代カローラの特徴である赤の内装シートと花冠(ラテン語でカローラ)エンブレムを復刻。50年の歴史を今に再現したクルマとしている。

特別仕様車 HYBRID G“50 Limited”(右)と初代カローラ(左)

1966年に誕生した初代カローラのデザインエッセンスを取り入れ、50年の歴史とスポーティさを表現。フロントロアグリルをドットパターンとし、Bi-ビームLEDヘッドランプを特別装備したほかタイヤサイズを185/55R16&アルミホイールとし、スタイリッシュなイメージを付与した。

特別仕様車 HYBRID G“50 Limited”

ラテン語で「花の冠」を意味するカローラを象徴するエンブレムも復刻し、リアに配した。

花冠エンブレムを復刻!

特別仕様車の内装は、初代カローラの「赤」にならった。

特別仕様車HYBRID G“50 Limited”

デザイン部に保管されていた初代のカラーサンプルをもとに、往年の赤色を現在の技術で再現したという。ブラックと組み合わせることで、室内をスポーティに演出している。

初代カローラの内装

「+αの価値」として、走りのイメージを高めるために取り入れた「赤」の内装。

初代カローラ

初期のモデルを知る人の心を刺激する仕上がりとなった今回の特別仕様車「50 Limited」。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャイン、ブラックマイカの2色。全国のトヨタカローラ店で販売される。

誰もが知る日本の国民的大衆車「カローラ」

「カローラ」は、日本の高度成長期真っ只中である1966年に東京モーターショーで登場し、乗用車が普及するモータリゼーションの波に乗り、日本の大衆車の象徴的存在になった。

画期的な1100cc強力エンジンを搭載した5人乗りハイ・コンパクトカー。
800cc級エントリーモデルの「パブリカ」と1500cc級乗用車である「コロナ」の中間に位置する大衆車として新たに開発。同年に発売をしていた日産サニー1000を強く意識した「プラス100ccの余裕」という広告フレーズを採用した。

「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーで知られる初代カローラ

以降、世界150以上の国・地域で販売されている「カローラ」の累計販売台数は、世界で4360万台、うち国内では1250万台を超える。

パブリカの反省を生かした「80点主義+α」

純粋な走行性能や実用性こそ当時の日本において特記に値する高水準だったが、その装備類は極めて質素なものだった。そのあまりの質素さゆえに、発売当初から大衆層に支持されず、販売台数は低迷した。
当時は自家用車を購入することは大衆の「夢」のひとつであり、ゆえに自動車には単なる実用性以上に、装飾などによる「高級感の演出」が求められていたのである。

トヨタ・パブリカ

先行して発売した小型車「パブリカ」が不評だった反省をふまえ、様々な面での評価において一定以上の水準を満たし、実用性に少しだけ高級感を加えるなど、トータルでの高い完成度を追求する「80点主義+α」の思想で開発された。

「80点主義+α」思想のカローラ

2016年で初代販売から50年【トヨタ・カローラ】の歴代モデルを振り返る。 - Middle Edge

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

講談社より、雑誌『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が現在好評発売中となっています。


『頭文字D』より、トヨタ AE86 スプリンタートレノを再現したウェットティッシュケースが登場!!

『頭文字D』より、トヨタ AE86 スプリンタートレノを再現したウェットティッシュケースが登場!!

CAMSHOPより、漫画『頭文字D』で主人公・藤原拓海が数々の伝説を作り上げた「TOYOTA AE86 トレノ」を再現したウェットティッシュケースの予約が開始しました。価格は7700円(税込)。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


2000個限定!伝説の名車「トヨタ2000GT」がBluetoothマウスになって登場!!

2000個限定!伝説の名車「トヨタ2000GT」がBluetoothマウスになって登場!!

トヨタ2000GT型を再現したBluetooth無線マウス『「TOYOTA 2000GT」型 Bluetooth マウス』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。