聞いてみないと分からない、爽やかな低音の魅力「カーペンターズ」

聞いてみないと分からない、爽やかな低音の魅力「カーペンターズ」

70年代絶大な人気を誇ったカーペンターズは、誰からも愛された低い音域の声というちょっと変わった個性を持っていました。その素晴らしさは聞いてみないと分かりません。ということで、シングルでカーペンターズの歴史を辿ってみました。


カーペンターズ

カーペンターズは、リチャード・リン・カーペンターとカレン・アン・カーペンターによるアメリカの兄妹ポップス・デュオです。
1969年のデビューから美しい楽曲と独特の声で70年代に大きな成功を収めました。
しかし、残念ながら1983年に早すぎるカレンの死により活動を終えました。

Carpenters

カーペンターズの素晴らしさを語るのに言葉は要りません。
そう思えるほどに説得力のある歌声。
その声を聴いてみるのが一番です。

遙かなる影

1970年5月15日リリース
全米:1位

遙かなる影

カーペンターズ初のナンバーワン・ソングです。
作者はバート・バカラックとハル・デイヴィッドで、カーペンターズの前にも、リチャード・チェンバレン、ディオンヌ・ワーウィック、ダスティ・スプリングフィールドなどが歌っています。

雨の日と月曜日は

1971年4月23日リリース
全米:2位

雨の日と月曜日は

作詞・作曲はソフト・ロックが好きな人にはたまらないポール・ウィリアムズとロジャー・ニコルズの作品です。
前年にカーペンターズがカヴァーした「愛のプレリュード」もこのコンビの作品です。

スーパースター

1971年8月12日リリース
全米:2位

スーパースター

作詞・作曲はレオン・ラッセルとボニー・ブラムレットで、、1969年にデラニー&ボニーが発表した曲です。
オリジナルでは、当時デラニー&ボニー&フレンズのサポート・メンバーだったエリック・クラプトンがギターを担当しています。

シング

1973年1月13日リリース
全米:3位

シング

イエスタデイ・ワンス・モア

1973年5月16日リリース
全米:2位

イエスタデイ・ワンス・モア

日本でカーペンターズといえば、この曲でしょう。
リチャード・カーペンターとジョン・ベティスの作品です。
アメリカでは2位どまりでしたが、日本とイギリスでのカーペンターズ最大のヒット曲です。

トップ・オブ・ザ・ワールド

1973年9月17日リリース
全米:1位

トップ・オブ・ザ・ワールド

プリーズ・ミスター・ポストマン

1974年11月8日リリース
全米:1位

プリーズ・ミスター・ポストマン

オリジナルは、1961年にモータウンから発表したマーヴェレッツによるものです。
ザ・ビートルズでも有名ですね。
カーペンターズにとって3作目の、そして最後の全米1位となった楽曲です。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。