みなさん、ポケベル使ってましたか?
公衆電話から数字列を送信!
ポケベルへのデータ送信は、一般電話(プッシュホン)から10文字程度の数字列を送ってポケベルに表示出来るという今では考えられないシンプルなものでした。後には、カナや漢字が使えるように。
ポケベルにデータを送ることで送信側の電話番号や用件を伝えることが可能となり、ポケベルを中心に不特定多数の電話と繋がるネットワークが出現したのです。
これが当時の女子高生の間で大ブームに。
彼女たちは数字しか利用できない環境でも、「0840=おはよう」のような語呂合わせ、仲間内での略語を作り出して、巧みに会話をしていました。ここに「ベル友」ブームが出現したんです。

こんなベーシックなポケベルや

女子高生に人気だったこのモデル
ケータイやPHSが登場する前、ポケベルが普及しました。女子高生(コギャル)中心にポケベル文化は大流行をみせました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ポケベルブームがピークだった1996年、加入者数は1,078万人もいたんです
当時の女子高生が使っていたであろうニャンニャンな数字列たち
数字列 | 意味 | |
1 | 114106 | 愛してる |
2 | 11014 | 会いたいよ |
3 | 194 | いくよ |
4 | 0833 | おやすみ |
5 | 1871 | 会えない |
6 | 33414 | 寂しいよ |
7 | 09106 | 起きてる |
8 | 04510 | お仕事 |
9 | 10105 | 今どこ |
10 | 724106 | 何してる |
当時、デートの約束で「428」の表示を見て「渋谷」と「四谷」を間違えたなんてリアルなケースも。
文字列対応になったときは、時代の進化を感じたものでしたね。

ポケベル変換表
東京テレメッセージ株式会社
当時の「ポケベル打ち」憶えていますか?
おもいでタイムライン あなたとケータイの30年
「おもいでタイムライン」にポケベルジェネレータが実装!
なんとあの当時の「ポケベル打ち」が再現されたポケベルジェネレータが登場したんです。
「おもいでタイムライン」では、ポケベルが流行した1993年~1996年「「携帯」から「ケータイ」の時代」においてポケベル体験ができるジェネレータを搭載しています。
体験画面は当時の公衆電話をイメージし、変換機能は東京テレメッセージ様のご協力を得て、当時の操作方法を再現しています。「*2*2」や「*4*4」など懐かしのコマンドもご利用いただけます。

ポケベルジェネレータ
おもいでタイムライン あなたとケータイの30年
「おもいでタイムライン」について
なんとKDDIがキャリアの垣根を飛び越えた?携帯電話とともに思い出を振り返る「おもいでタイムライン」を公開! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ポケベル、PHS、ガラケー、、、携帯電話30年の歴史
「NTT」「KDDI」「ソフトバンク」通信キャリア大手3社の変遷、ケータイやPHSの歴史がこれで分かる! - Middle Edge(ミドルエッジ)