「ちょっと待った!」が楽しみで毎週見ていた【ねるとん紅鯨団】

「ちょっと待った!」が楽しみで毎週見ていた【ねるとん紅鯨団】

土曜深夜の名物番組だった『ねるとん紅鯨団』。司会は人気絶頂期のとんねるず。バブル期を象徴する人気バラエティ番組で、タイトルの「ねるとん」は、集団見合パーティーの代名詞にもなりました。


『ねるとん紅鯨団』とは

1987年10月3日~1994年12月24日、毎週土曜23:00~23:30にフジテレビ系列(関西テレビ制作)で放送。

ねるとん紅鯨団(ねるとんべにくじらだん)

ゼネラルディレクターは伊藤輝夫(現・テリー伊藤)。

司会はとんねるず

毎週土曜日深夜に放送された集団お見合い系バラエティー『ねるとん紅鯨団』。素人参加型による集団お見合いパーティー企画が大ヒットした、バブル期を象徴する超人気番組でした。

番組の参加者は一般公募による素人で、男女それぞれが自己紹介し、自由に話せるフリータイムを経て最後に男性が意中の女性に告白し、女性がOKすれば、カップルが成立するという内容。

当時深夜という認識がまだ強い夜11時台の放送でありながらも、平均視聴率17.3%、最高視聴率24.7%をマークし、数々の流行語を生んだお化け番組でした。

とんねるずとゲストが本編VTRを見ながらフリータイム前と後、告白タイムの後にトークをする流れ。

VTR部分はオールロケで、とんねるずの片方がロケに参加し進行していた。

『ねるとん紅鯨団』が生んだ流行語

◆「ちょっと待った!」(ちょっと待ったコール)

意中の相手に告白しようとしたときに、競合相手がいる場合には「ちょっと待った」の声が掛かる。この番組以後、お見合いパーティー(ねるとんパーティー)や恋愛において意中の相手が競合した場合に、掛ける言葉の定番になっている。

「ちょっと待った!」コールとは

◆「タカさ~ん、チェック!」

石橋貴明が男女を引き合わせる前に男性陣に先駆けて女性陣をチェックする際に発した言葉。

「チェック!」の部分では、親指と人差し指を立てるお決まりのポーズもあった。

「タカさ~ん、チェック!」とは

まず、男性陣の参加者紹介があり、男子全員の紹介が終わった後で「女性陣はあそこにいる」と男性陣のはるか遠方にいる女性陣をちらりと見せるのが番組の流れ。その際、石橋貴明がMCの時には「オーケー!おめーらの気持ちはよーく分かった! おめーらを待ってるお嬢さん方はあちらにいる!(ここで男性陣の「オォー!!」という歓声) しかーし!おめーらが見る前に、恒例のタカさ~ん、チェック!」と言って、石橋だけが先に女性陣の方へ行くというお決まりのパターンでした。懐かしいっ♪

◆「大っどんでんがえしっ!」

第一印象の良いもの同士でずっとツーショットだったのに最後に振られる、フリータイムで全く絡んでいなかったのに告白が成功するなど、思いもよらない展開だったときに石橋が使う言葉。

「まさに、だ〜いどんでん返し!」といった感じで使っていた。

「大っどんでんがえしっ!」とは

◆「ツーショット」

元々はカメラフレームの中に2人だけ写っている状態のこと。とんねるずは正しい意味で使用していたのにもかかわらず、使用される場面が男女二人であったことから【男女2人で喋ること=ツーショット】、簡潔にいえば「男女カップル」を表す俗語として若者の間で広まった。

「ツーショット」とは

◆「彼女(彼氏)いない歴」

(※画像はイメージです)

文字通り、彼女(彼氏)がいない期間のこと。この番組発祥で現在でも使われている。
いない歴=実年齢と一緒の場合、いじられる対象になっていた。

「彼女(彼氏)いない歴」とは

あの有名人も素人時代に出演!!

20歳の時に一般参加者として出演。カップル成立はしなかった。

その後原田泰造が芸能界に入り、石橋貴明に再会した際このことを話したが、石橋は全く覚えていなかったという。

ネプチューン・原田泰造

日本女子大学の在学中に出演。
スキー編で、1人に告白され、ふっている。

元フジテレビアナウンサー・大坪千夏

2001年に『うたばん』に出演した時、素人時代に応募して出演していたことを暴露し、10年前の出演映像が映し出された。

ちなみに結果は「ごめんなさい」。

Do As Infinityの大渡亮(右)

ユーミン(松任谷由実)の「リフレインが叫んでる」も大ヒット

♪ どうして どうして 僕たちは 出逢ってしまったのだろ~

ユーミン(松任谷由実)の「リフレインが叫んでる」です。

男性陣、女性陣が顔合わせをする時にバックでこの曲が流れていましたよね。

この曲は、1988年に発売されたアルバム「Delight, Slight, Light KISS」に収録されている曲で、実はシングルになっていません。しかし、有線チャートでは大ヒットし、最高2位まで上昇しました。

アルバムからのトラックがここまでヒットするというのは当時では異例中の異例で、『ねるとん紅鯨団』に使われたことで有線チャートの大ヒットになったことは間違いのないところでしょう。

芸能人バージョン「ねるとんね紅鮭団」

「ねるとん紅鯨団」は素人参加番組でしたが、ゲストで出演していた芸能人から自分も出てみたいとの声が多数挙がり、不定期で芸能人大会も行われました。その芸能人参加バージョンが『ねるとんね紅鮭(べにしゃけ)団』です。

芸能人ではまだ売れていなかったナインティナインやココリコ、よゐこも出演

ナインティナインの岡村隆史は益子直美に告白してふられ「ほなね」の捨てゼリフを残した。

ナインティナインはこの番組をきっかけに関東での知名度が急上昇した。

柳沢慎吾の「あばよ!」もこの番組(ねるとんね紅鮭団)から生まれた!

第1回目の『ねるとんね紅鮭団』出演者の柳沢慎吾は、元・おニャン子クラブの内海和子に告白して玉砕後に「あばよ」の捨てゼリフを残し、その後コレが彼の持ちネタになりました。

柳沢慎吾

ニューハーフへの捨てゼリフ「幻を見たよ!」

懐かしい『ねるとん紅鯨団』動画

いつか出たいと思っていた『ねるとん紅鯨団』。もう番組に出演するような年齢ではなくなってしまったけど、もう一度見てみたい番組であることには変わりありません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。