時代を先取りしたマンガ【こち亀】は未来を予言していた。

時代を先取りしたマンガ【こち亀】は未来を予言していた。

こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)と言えば、時代を先取りした様々なハイテク機器やアイディアが登場します。そして凄いのは数年後に実際に実用化された物も多くあるという事です。


こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)

女性の白バイ隊員(マンガ1980年・実際に1985年結成)

15巻「スーパー麗子!の巻」で、16巻「女の意地!の巻」で、麗子が1980年当時実在しなかった「女性白バイ隊員」となる話。ちなみに、麗子が乗っていたのは赤バイバイク(MOTO GUZZI V100SP)。

15巻は1980年11月発売
16巻は1981年1月発売

赤バイ隊員 麗子

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第15巻) (ジャンプ・コミックス) | 秋本 治 | 本 | Amazon.co.jp

現在ではあまり珍しくありませんが、女性初の白バイ隊員(スクーターを除く)は1985年大阪府警で結成された「セーフティー・ウインズ」が初のようです。

女性初の白バイ隊員

お掃除ロボット(マンガ1981年・2000年頃商品化)

こちらの話では、両さんが「東京発明研究所」の所長と知り合いその洋館で活躍したのが自動掃除機でした。今で言うとあの有名な「ルンバ」ですね。

19巻は1981年11月発売

19巻「発明の日!の巻」

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第19巻) (ジャンプ・コミックス) | 秋本 治 | 本 | Amazon.co.jp

お掃除ロボットと言えば、「ルンバ」を思い浮かべる人が多い思います。ルンバより先に出ていたお掃除ロボットがあるかもしれませんが、20年も前の事を予言していたとは。

初代ルンバ 2002年発売

プロゲーマー(マンガ1983年・実際に2000年頃登場)

両さんがTVゲームのプロを目指す為、ボーナス60万円をはたいて業務用テーブル型のゲーム機(ドンキーコング)を購入。当時はもちろんプロゲーマーという職業なんてありません。両さんの読みはスゴイですね。

実際にプロゲーマーが出てきたのは、正確には不明ですが、2000年代に入ってからだと思われます。

28巻は1983年10月発売

28巻「アンコール雪之城の巻」

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第28巻) (ジャンプ・コミックス) | 秋本 治 | 本 | Amazon.co.jp

プロゲーマーはゲーム会社などがスポンサーとなって生活基盤を保証した上で活動したり、海外の大会への遠征費やパーツ(ビデオカード、ヘッドセット、マウス、マウスパッドなど)の提供を受けて活動する者もいる。

韓国のプロゲーマー

タイムスライス撮影・マシンガン撮影(マンガ1987年・映画1999年)

両さんが発案している、被写体を30台のスチルカメラで囲むようにして連続撮影するアイディア。これってハリウッド映画「マトリックス」の撮影方法ですね。

タイムスライス撮影・マシンガン撮影は1980年代からあったそうですが当時の技術ではまだまだ難しいレベル、漫画に取り入れるとは秋本先生はスゴイですね。その後、映画「マトリックス」で有名になり、今では多くの映画で取り入れられるようになりました。

49巻は1987年12月発売

49巻「両さんのカメラマン入門の巻」

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第49巻) (ジャンプ・コミックス) | 秋本 治 | 本 | Amazon.co.jp

ハイテクランドセル(マンガ1993年・商品化2000年頃)

派出所へ道を聞きに来た小学生は最新電子機器で固められたスーパーランドセルを持ち、彼はハイテク企業・スーパー電子工機の社長の息子だった。

ハイテク小学生は何度かこち亀に登場していますが、最初に登場した時の彼のランドセルの重さは5キロ!さすがに、パソコン型ランドセルはまだ出ていませんが、タブレットで授業をしたり教育の現場でもハイテク化は進んでいます。ハイテクランドセルと言えばGPSランドセルはありますね。

49巻は1993年8月発売

スーパーランドセル

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第82巻) (ジャンプ・コミックス) | 秋本 治 | 本 | Amazon.co.jp

2000年に入ってGPSが様々な分野に取り入れられるようになり、ハイテクランドセルの1つとして商品化されました。

GPSランドセル

テレビ会議(マンガ1989年・商品化2000年頃)

59巻「テレビでこんにちは!の巻」では、有線で繋いだ大量のモニターテレビを一カ所に集め、お互いの姿を映しながら遠距離同窓会を行う話、これ1989年に描かれていました。現在のスカイプ海外や、ライン電話として実現していますね。

59巻は1989年8月発売

59巻「テレビでこんにちは!の巻」

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第59巻) (ジャンプ・コミックス) | 秋本 治 | 本 | Amazon.co.jp

ビジネスでは当たり前になったTV会議

40年の歴史をもう一度読んでみる?

このマンガはいつも時代を先取りして、最先端を描いていますが。それがインターネットも無い1976年から続いていることを考えたら凄いですよね。ネットが無い時代に秋本先生はどこから情報を得ていたのでしょうか、未来を予測して描かれている漫画は多くありますが、こち亀は数年で実現しそうな事を上手に描いているのではないでしょうか。また、これだけ有名な漫画だと製品開発する人達も参考にしている可能性はあるのではないでしょうか。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 1~最新巻

大人買いして、歴史を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。