原作と違うドラマが話題になった「地獄先生ぬ~べ~」はどんな漫画だった?

原作と違うドラマが話題になった「地獄先生ぬ~べ~」はどんな漫画だった?

ドラマ化が話題になったことが記憶に新しい「地獄先生ぬ~べ~」。その原作漫画はどのような内容だったか、そしてクライマックスはどうなったのかを振り返ります。


「地獄先生ぬ~べ~」

原作・真倉翔先生、作画・岡野剛先生。
週刊少年ジャンプに1993年~1999年連載。
コミックスは全31巻、文庫版は全20巻。

童守小学校の教師、鵺野鳴介は「ぬ~べ~」と呼ばれ、生徒から慕われています。いつも手袋をしている左手は「鬼の手」になっており、その手を使ってあらゆる霊や妖怪と戦い生徒たちを守ります。いい妖怪に対しては敬意を払い、生徒の邪心から引き起こった事件に対しては人情味溢れる教育的指導を行います。勧善懲悪で生徒の成長を軸に描かれており、妖怪や霊を扱ったものですが、恐ろしさはあまりなく、ほぼ1話完結の読みやすい作品です。

主な登場人物

ぬ~べ~

通称・ぬ~べ~。童守小学校5年3組担任教師。正義感あふれ、生徒から慕われています。子供の頃から霊能力があり、鬼の力を封じ込めた左手で様々な霊たちから生徒を守ります。

鵺野鳴介

普段は革手袋で隠しています。覇鬼という鬼を封じ込めていて、本来の左手は覇鬼の徐霊の際、吹き飛ばされてなくなっています。鬼の力の解放度によって、いろいろな形に変えられます。

鬼の手

ぬ~べ~が左手に封じ込めている鬼。内側からはぬ~べ~の恩師・美奈子先生が、覇鬼の力を封じています。鬼3兄弟の長兄で、最も力を持っています。

覇鬼(バキ)

ぬ~べ~の小学生時代の恩師。霊能力が使えます。霊能力があるため、いじめられていたぬ~べ~は美奈子先生のおかげで救われ、教師を目指すことに。覇鬼を内側から封じていて、実質、死んでいます。

美奈子先生

その他メインキャラクター

広は第1話で転校してきた少年。郷子は幼い頃から、ぬ~べ~を知っており良き理解者。広と郷子は良い仲になります。

立野広(左)稲葉郷子(右)

トラブルメーカーで明るい巨乳少女。画像は幽体離脱している美樹。以降最後まで、ろくろ首のように首が伸びるキャラクターになります。

細川美樹

くだ狐を操るイタコの孫娘という霊能力者。童守中学校の生徒。コギャルが流行していたこともあり、イタコギャルとぬ~べ~から言われます。いずなが主役のスピンオフ作品も登場しました。

葉月いずな

妖狐。最初は教育実習生として、童守小に現れ広の髑髏を狙っていましたが、その後、ぬ~べ~とは良きライバルになります。

玉藻京介

どのような内容だったか

妖怪から都市伝説まで

「ぬ~べ~」はほぼ1話完結型の漫画で、次々と妖怪や霊が現れ、それにまつわる事件をぬ~べ~が解決するというストーリー。そのため、数多くの妖怪や霊が登場します。こちらは座敷わらし。見ると福をもたらしてくれることで知られる妖怪。このように、敵ではない妖怪も登場しました。

座敷わらし

都市伝説であり、近代妖怪でもある口裂け女も登場。こちらは、ぬ~べ~の力によって美しい顔になった口裂け女。

口裂け女

前身読みきり

ジャンプで新人漫画家が初連載する際は、赤マルジャンプ、ジャンプNEXTなどで読みきりを掲載し、アンケートが良かったものが連載されますが、「ぬ~べ~」もその手順を通りました。読みきりの時は「ぬ~ぼ~」でしたが、同名のお菓子があったことから改名しました。

地獄先生ぬ~ぼ~

naruseriri

最終回近くのクライマックスラッシュ

覇鬼との和解

最終回近く、左手に封印していた覇鬼と和解。和解後も左手に覇鬼は残りましたが、ぬ~べ~の力で100%制御できるようになります。2人で力を合わせて戦うことも。

覇鬼に乗るぬ~べ~

naruseriri

覇鬼をぬ~べ~の力だけで制御できるようになったことで、内側から覇鬼を封印していた美奈子先生との完全な別れが訪れます。ぬ~べ~の手により、成仏した美奈子先生。一生の恩師との涙の別れです。

美奈子先生との別れ

naruseriri

ゆきめとぬ~べ~

ぬ~べ~を慕い続けたゆきめ。ぬ~べ~はようやく想いに答えそうになったところで、ゆきめは死亡。ところがその後ゆきめは復活。

ゆきめの死

5年3組の後押しのおかげで、最終回間近ついに、ぬ~べ~とゆきめは結婚します。

ゆきめと結婚

最終回

そして最終回。悪霊に悩まされている他の小学校に転勤するため、童守小を離れることになったぬ~べ~。5年3組の生徒が電車に乗ったぬ~べ~を追います。生徒たちとの別れが最終回のエピソードでした。

生徒との別れ

naruseriri

映像化

日本テレビ系で2014年にドラマ化。ぬ~べ~役は丸山隆平さん。舞台は高校です。原作と違うなど、いろんな意味で話題になりました。

ドラマにもなりました

スピンオフ

葉月いずなが主人公。ジャンプ系で2007年~2014年連載。コミックスは全10巻。

霊媒師いずな

2014年からジャンプ系で連載中。原作から12年後、稲葉郷子が教師になって童守小でぬ~べ~と再会。

地獄先生ぬ~べ~NEO

さいごに

映像化やスピンオフ、今でも愛され続ける「地獄先生ぬ~べ~」。その原点を読み返してみるのもいいかもしれません。

電子書籍はこちら

Amazon.co.jp: 地獄先生ぬ〜べ〜 1 地獄先生ぬ~べ~ (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 真倉翔, 岡野剛: 本

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。