スマホアプリ『トランスフォーマー:アースウォーズ』の事前登録が開始!

スマホアプリ『トランスフォーマー:アースウォーズ』の事前登録が開始!

トランスフォーマーの世界をスマホアプリで堪能できる!トランスフォーマーを玩具として遊んだ方も多いのではないだろうか。元々はタカラ(現タカラトミー)の玩具に原点があったトランスフォーマー。その後、漫画やアニメ、映画にも展開された。


『トランスフォーマー:アースウォーズ』の事前登録が開始!

Hasbro Inc.、Backflip Studios、Space Ape Gamesの3社は、スマホアプリ『トランスフォーマー:アースウォーズ』の事前登録を開始した。
サービス開始時期は7月中旬を予定。

ダウンロード、基本料金は無料で、ビジネスモデルはアイテム課金制。

事前登録を開始した「トランスフォーマー:アースウォーズ」

コンボイ率いる“サイバトロン戦士”VSメガトロン率いる“デストロン軍団”というアニメでおなじみの壮大な戦いが展開。

このゲームでは、世界中のプレイヤーが、どちらかの陣営につき、地球の命運を賭けた戦いを行う。
基地を拡充しながら強力なチームを結成し、敵の基地を攻撃したり、資源を奪ったりして世界中のプレイヤーと戦いをくり広げることになる。
アニメさながらの世界観が構築されている筈だ。

本作は、先行配信された海外で100万人を超えるユーザーを獲得した人気リアルタイムストラテジー。

トランスフォーマーの世界が再現されている!

基地を増やせ!

迫力の戦闘シーンも!

【スマホアプリ 概要】

メーカー
Hasbro Inc./Backflip Studios/Space Ape Games

配信日
2016年7月中旬配信予定

価格
無料(アプリ内課金あり)

対応機種
iOS/Android

コピーライト
TRANSFORMERS: Earth Wars is brought to you by Backflip Studios, Space Ape Games, and Hasbro, Inc. Search the App Store for "Backflip Studios" to see all of the other Backflip games. TRANSFORMERS and all related characters are trademarks of Hasbro and are used with permission. © 2015 Hasbro. All Rights Reserved. (C)TOMY 「トランスフォーマー」、「TRANSFORMERS」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

世界観は初代アニメの雰囲気!?

事前登録人数が1万人達成すると、ゲーム配信後に以下の特典が配布される。
ゲーム開始時に選ぶ陣営によってもらえるキャラクターが変化するとのこと。
(※両方のトランスフォーマーを入手することは不可能)

トランスフォーマーは元々タカラの玩具に原点があった!

元々は日本国内でタカラ(現タカラトミー)から販売されていた『ダイアクロン』、『ニューミクロマン』シリーズの内、後期に展開した変形ロボットをアメリカのハズブロ社が業務提携し、他社の変形ロボット玩具と共に『TRANSFORMERS』として販売したものが北米を中心に大ヒット、それを日本に逆輸入したものが『トランスフォーマー』シリーズである。

設定や世界観は「トランスフォーマー」と呼ばれるロボット生命体が正義の「サイバトロン(AUTOBOTS)」と悪の「デストロン(DECEPTICONS)」に分かれ、抗争を繰り広げるという背景がある。
彼らはいわゆる宇宙人であるが、地球の環境に溶け込むために擬態する能力を持っており、ロボットの姿から乗り物や動物の姿に変形(トランスフォーム)することができる。

北米ではタカトクトイス(、『特装機兵ドルバック』、『超時空要塞マクロス』)やトイボックス、トイコーといった、タカラ以外の日本玩具メーカーから発売されたロボット玩具も『トランスフォーマー』として販売されており、それらの中には日本では権利の関係上未発売となった物も複数ある。

サイバトロン/総司令官 コンボイ(旧タカラ トランスフォーマー 01 )

ヘッドマスター総司令官フォートレスマキシマス(復刻版)

漫画やアニメ、映画への展開も!

マーベル・コミックから漫画、アニメ化され、ドリームウェーヴ・プロダクションズ社(2005年に倒産)からはリブートコミック作品などが出版されており、こちらは日本語版がジャイブより出版された。

ドリームウェーヴの倒産以後はIDWパブリッシングがコミック化の権利を引き継ぎ、実写映画、アニメーション作品、リブート作品、マーベル版の続編などを出版している。また、マイケル・ベイ監督による実写映画シリーズも三部作で製作されている。

アニメ版のコンボイ司令官

2007年 マイケル・ベイ監督の映画版「Transformers」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。