1980年代の「ガンプラブーム」を最新モデルを使って体感してみよう!『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの名シーンを再現する。

1980年代の「ガンプラブーム」を最新モデルを使って体感してみよう!『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの名シーンを再現する。

1980年代の空前な「ガンプラブーム」を最新のガンプラのモデルを使って体感してみましょう。『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの名シーンを再現した形で、『機動戦士ガンダム』から『機動戦士ガンダムUC RE:0096』まで時系列にならべてあります。ガンプラを再開する際のご参考にしてください。


一年戦争(『機動戦士ガンダム』1979年–1980年)

サイド7遭遇戦:試作モビルスーツ「ガンダム」がザクII 2機を撃破

試作モビルスーツ「ガンダム」に偶然民間人の少年アムロ・レイが乗り込み、ザクII 2機を撃破した。これが人類史上初のモビルスーツ同士の実戦といわれている。

HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム(2015年7月25日発売)

HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム(2015年7月25日発売)

初めて操縦したアムロのガンダムはザクII 2機を撃破した。

「HGUC 1/144 MS-06F-2 ザクII F2型 ジオン軍仕様」は、HG系のザクの中で、非常に造形が美しいといわれている量産形ザクのキットです。量産系ザクを買うなら、これがオススメ。

HGUC 1/144 MS-06F-2 ザクII F2型 ジオン軍仕様(2010年2月27日)

HGUC 1/144 MS-06F-2 ザクII F2型 ジオン軍仕様(2010年2月27日)

大気圏突入・北アメリカ大陸:シャア・アズナブルのシャア専用ザクの攻撃

大気圏突入の際、シャア・アズナブルのシャア専用ザクの攻撃によって軌道をずらされ、本来であれば南アメリカ大陸のジャブローに直接降下する予定がジオン軍占領下の北アメリカ大陸東海岸近辺に降下してしまった。

北アメリカ大陸ではシャア・アズナブルの謀略にも助けられてザビ家の末子ガルマ・ザビを戦死させ、ジオン公国とザビ家に衝撃を与えた。

大気圏突入の際、シャア・アズナブルのシャア専用ザクの「通常の3倍早い」攻撃を受ける。

HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)(2015年4月24日)

ガンダムに一撃を食らわすシャア専用ザク

RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII(2010年11月27日)

RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII(2010年11月27日)

HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)と比べるとRG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクIIの方はすっきりとしたモデル体系です。

RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII(2010年11月27日)

中央アジアでの戦い:ランバ・ラルが駆るグフとの戦い

1/250 情景模型シリーズ「ランバ・ラル特攻」(1981年7月)

最新キットのグフは稼動範囲が広く、名シーンをバッチリ再現できます。

HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール(2016年4月16日発売)

ヒート・ロット攻撃をするランバ・ラル「ザクとは違うのだよザクとは」 

昔は自由に曲がるヒート・ロットをハンダゴテで作りましたね。

このキットのヒート・ロッドは自由に折り曲げることができます。そのためヒート・ロットをハンダゴテで作らなくても大丈夫です。

HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール ヒート・ロッドは自由に曲げて楽しむことができます。

ヒート・ロッドは自由に曲げて楽しむことができます。

ランバ・ラルはアムロに「僕はあの人に勝ちたい」とまで言わせた男であり、アムロの成長を大きく促した。

ガンダムがグフを撃破。ランバ・ラル「見事だな、しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな!」

HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール

HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール

ランバ・ラル「またモビルスーツのガンダムか。わしの戦っていた相手が皆、年端のいかぬ少年達とは皮肉なもんだ」

ランバ・ラル「君達は立派に戦ってきた。だが、兵士の定命がどういうものかよく見ておくんだな」

ランバ・ラル「見ておくがいい!!戦いに敗れるとはこういうことだぁああ!!!」

オデッサ作戦:黒い三連星が駆るドムを再現する・リアルタイプガンダムを再現する

『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』のポスターは「リアルタイプガンダム」です。

『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』(1981年7月11日・松竹)

川口名人プロデュース!新生~REVIVE~HGUC ガンダムが、装いも新たな21世紀版アレンジのリアルタイプカラーで登場。
ガンキャノン(別売り)、グフ(別売り)も同時発売!

HGUC 1/144 ガンダム(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)【3次:2016年8月発送】1,296円(税込)

川口名人プロデュース!新生~REVIVE~HGUC ガンダム

HGUC 1/144 ガンダム(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)【3次:2016年8月発送】
http://p-bandai.jp/item/item-1000104760/

川口名人プロデュース!「新生~REVIVE~HGUC ガンダム」をほしい方は至急、プレミアムバンダイで予約してください。

『機動戦士ガンダム』ではアニメ第24話に初登場。黒い三連星がこの機体に乗り、ホワイトベースに戦いを挑む。

ザクとは桁違いの重装甲、グフをも超える高速移動、一撃必殺のジャイアント・バズを生かした「ジェット・ストリーム・アタック」という戦術でアムロを苦しめたがあと一歩及ばずマッシュ機が撃破され、続く第25話でオルテガ、ガイアも相次いでガンダムに敗れて黒い三連星は全滅する。

ホワイトベース隊は黒い三連星と交戦し、ガンダムがドム(マッシュ機)を撃破した。 黒い三連星もガンダムとの戦闘で全滅すると、すでに最終防衛線を突破されつつあったジオン軍はついに敗走を始めた。

「機動戦士ガンダム」に登場する黒い三連星「トリプルドム」がHGUC3体+αの豪華セットで商品化。

名場面を再現できるパーツや、シーンに合わせた本体カラーを採用している。トリプルドム独特の攻撃方法であるジェットストリームアタックをイメージ再現する、3体同時にディスプレイ可能な専用台座が1セット付属。

ミデアを潰すシーンを再現できる、左右を組み合わせた手首が1組付属。バズーカ発射イメージ再現用パーツが1セット付属。サーベルは白熱化した青白色を1体分に採用。ジャイアント・バズーカ、ヒート・サーベルが付属。

HGUC 1/144 MS-09 ドム 黒い三連星トリプルドムセット(2006年1月22日販売)

HGUC 1/144 MS-09 ドム 黒い三連星トリプルドムセット(2006年1月22日販売)

黒い三連星トリプルドムセットで、「ジェット・ストリーム・アタック」が再現できます。頑張ってドムを3個作りましょう!

機動戦士ガンダムに登場する黒い三連星の「トリプルドム」がHGUC3体+αの豪華セットで商品化!

トリプルドム独特の攻撃方法であるジェットストリームアタックをイメージ再現する3体を一度に飾れる台座が1セット付属。ジャイアント・バズーカ、ヒート・サーベルが付属。

HGUC 1/144 MS-09 ドム 黒い三連星トリプルドムセット(2006年1月22日販売)

ジャブロー攻略作戦:シャア専用ズゴック・アッガイ・ジム

1/250 情景模型シリーズ「ジャブローに散る」(1981年7月)

使用キット:
バンダイ 1/144 HGUC シャア専用ズゴック
バンダイ 1/144 HGUC ジム

「第12回全日本オラザク選手権」参加作品「TRAGEDY IN JABRO by M's様」

RRM -リアルロボットモデラーズ-

RG 1/144 MSM-07S シャア専用ズゴック(2014年8月18日発売)

RG 1/144 MSM-07S シャア専用ズゴック(2014年8月18日発売)

シャア・アズナブル指揮するマッドアングラー隊の工作部隊はジャブロー潜入に成功するも、部隊はシャアを除いて全滅する。

HGUC 1/144 MSM-04 アッガイ(2007年4月29日発売)

ソロモン攻略戦:ドズル・ザビ

地球連邦軍はこの戦いでソーラ・システムを使用。多数のミラーで巨大な凹面鏡を造り日光を一点に集めるという、太陽炉の原理を応用した原始的なものだったが、ジオン軍は正面の第三艦隊(おとり艦隊)に気をとられてソーラ・システムや主力の第二連合艦隊に気付くのが遅れ、さらにキシリアに対する増援要請を拒否していた。

その結果、ソーラ・システムの二度にわたる照射によってソロモンのジオン軍は甚大な被害を受け、ソロモンの司令官ドズル・ザビ中将はソロモンの放棄を決定する。

その後、ドズル・ザビは自らモビルアーマー ビグ・ザムに搭乗し出撃、ソロモンから脱出する艦艇の時間稼ぎのため、地球連邦軍第二連合艦隊を攻撃、ソロモン攻略部隊司令ティアンム中将の乗艦「タイタン」を撃沈するなど猛威を振るうが、WB隊のスレッガー・ロウ中尉の決死の突撃とガンダムの肉薄攻撃によりビグ・ザムは撃破されドズル・ザビも戦死、ソロモンは陥落する。

WB隊のスレッガー・ロウ中尉の決死の突撃とガンダムの肉薄攻撃によりビグ・ザムは撃破されドズル・ザビも戦死、ソロモンは陥落する。

入手は困難です。

エクセレントモデルRAHDXG.A.NEO ドズル・ザビ~限定復刻版~(2015年発売)

エクセレントモデルRAHDXG.A.NEO ドズル・ザビ~限定復刻版~

プレミアム価格を出さないと入手は難しいキットです。

ガンダムコレクション 1/400 ビグ・ザム(2005年8月28日)

テキサスの攻防:ギャン・シャア専用ゲルググ

ガンダムとギャンの騎士道な戦い

ギャンは非常に善戦したが・・・アムロに勝つのは無理すぎた・・・

HGUC 197 機動戦士ガンダム ギャン 1/144スケール(2016年5月21日発売) 発売されたばかりです。

HGUC 197 機動戦士ガンダム ギャン 1/144スケール(2016年5月21日)

シャア専用ゲルググの出陣

マグネットコーティング前のガンダムとゲルググは、かなり互角に戦えたが・・・

1/250 情景模型シリーズ「テキサスの攻防」(1981年7月)

HGUC 1/144 MS-14S シャア・アズナブル専用 ゲルググ(2006年10月15日)

HGUC 1/144 MS-14S シャア・アズナブル専用 ゲルググ(2006年10月15日)

チューニング後のガンダムにゲルググはついていけなかった・・・

宇宙要塞ア・バオア・クー:ジオング

1/250 情景模型シリーズ「宇宙要塞ア・バオア・クー」(1981年7月)

シャア「脚はついていない・・・」 ジオン兵「あんなの飾りです!偉い人には、それが分からんのです!」

シャアは自分がニュータイプ専用機を上手く駆れるか不安に思いながら、ジオングで戦っていく。操作には短期間で慣れる。

「機動戦士ガンダム」に登場する最後のライバル機“ジオング”を1/144HGUCで商品化。両腕、指、腰、首、バーニアが可動。飛行形態をとらせることができます。

腕、頭は取り外し可能。(腕はリード線で有線サイコミュを再現)専用スタンド付属。

HGUC 1/144 MSN-02 ジオング(2006年10月11日発売)

ジオングのオールレンジ攻撃

私はガンダムは再放送が初見だったので、ジオングを初めて見たのが、ガンプラのジオングでした。

シャアが乗るモビルスーツなのに、赤くないの?一緒にガンプラを買いに行った友達も、みなジオングを見たことがなく、きっと、これからの放送で出てくるんだろうと思い、キットを買いました。

すごい行列に並んで買っており、買わないと売切れてしまうので、買うしかなかったのです。

当時の私はレベルが低かったのでジオングの造形の良さを理解できず、少しキモイ顔と思ってました。

HGUC 1/144 MSN-02 ジオングは、腕はリード線で有線サイコミュを再現可能です。

オールレンジ攻撃の弱点を瞬時に見破り、超接近するアムロのガンダム。 ここまで接近されたら近接攻撃ができないジオングではどうすることもできない。

オールレンジ攻撃を楽しみましょう。非常に遠隔なオールレンジ攻撃を楽しみたい方は、長いリード線を買ってくると良いでしょう。ホームセンターで手ごろな使えそうなのを探してみてください。

HGUC 1/144 MSN-02 ジオング(2006年10月11日発売) リード線は自由に曲げられ、程よく硬いのでポーズをキープできます。

ガンダムがビームライフルでジオングのどてっ腹を打ち抜く。ジオングをやったか!なんとジオングのコクピットは頭部だった・・・

『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編』(1982年3月13日)のポスター

ジオングの頭部の内部の黒い部分とヘルメットのような外部のグレーの部分がちゃんと別部品になっていて色分けはカンペキになっています。組み立てるだけでも見映えが良いです。

耳の下のバーニアにあたる部品も色分けされていてまさに、こだわりを感じる出来のキットになっています。

ガンダムとジオングの最後のシーンも再現しましょう。非常に出来の良いジオングの頭部であります。

HGが新生-REVIVE- 最新フォーマットによるHGUC RX-78-2ガンダムが登場!2001年に発売された「HGUC RX-78-2ガンダム」と総パーツ数はほぼ同数ながら、可動箇所は1.5倍以上と、組み易さを向上しつつ大幅な可動を実現!アニメーションさながらの迫力のポージングが可能に!

ランナーはくさびゲートを採用することで、ゲート跡が目立たない仕様に。組み易さを考慮したランナーの配置を実現し、かつ緻密なモールドで機体ディテールを再現。肘、膝の二重関節により、片膝立ちやビーム・サーベルを抜く動作を再現可能。腰部の左右への回転や前屈、肩部の上下可動を実現。ラストシューティングやライフルを両手で構えるといった劇中のポージングも自由自在。

HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール(2015年7月25日発売)

グリプス戦役 (『機動戦士Ζガンダム』1985年)

シャアの百式は最終決戦でのハマーン・カーンとの戦いに敗れる

シャアの百式とハマーンのキュベレイの戦い

ハマーン・カーン「口の訊き方に気を付けてもらおう!」 キュベレイは百式に止めを刺そうとするが・・・戦艦の爆発に巻き込まれる

「機動戦士Ζガンダム」でクワトロ・バジーナの搭乗機として活躍した百式が新生HGUCとなって登場。
特徴的なゴールドカラーはメタリック成形色でアニメのイメージを再現。ベストバランスのプロポーションと最新可動域で、ポージングも高次元に再現可能に!
腰背部のビーム・サーベルは脱着式で、使用時のビーム部はクリアパーツで再現。クレイ・バズーカはバックパックに懸架可能。

“百"の文字はマーキングシール仕様。バーニアや動力パイプなどのカラーも成形色で再現!
カメラアイのパターンはホイルシールによる選択式になっており、アクションポーズを再現すべく各所に最新フォーマットの可動域を採用!

HGUC 200 機動戦士Zガンダム 百式 1/144スケール この商品の発売予定日は2016年8月31日です。

HGUC 200 機動戦士Zガンダム 百式 1/144スケール この商品の発売予定日は2016年8月31日です。

HGUC 195 機動戦士Zガンダム キュベレイ 1/144スケール(2015年12月19日)

HGUC 195 機動戦士Zガンダム キュベレイ 1/144スケール(2015年12月19日)

パプテマス・シロッコと戦うハマーン様のキュベレイ

HGUC 195 機動戦士Zガンダム キュベレイ 1/144スケール(2015年12月19日)

パプテマス・シロックの駆るジ・Oを倒したカミューユ・ビダンが駆るZガンダム

カミューユ・ビダンが駆るZガンダムとパプテマス・シロックの駆るジ・Oの一騎打ち

カミューユ・ビダンが駆るZガンダムとパプテマス・シロックの駆るジ・Oの一騎打ち

HGUC 1/144 PMX-003 ジ・オ

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム(2012年11月23日)

ウェイブライダー形態に変形したΖガンダムの突撃。ウェイブライダーの先端がアイスのスイカバーに似ているのでファンには、スイカバー死と言われる。

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダムは変形機構を持つ

変形が可能ですが、あまり変形させすぎると壊れてしまうので、程ほどでお願いいたします。

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダムのウェイブライダー形態

第一次ネオ・ジオン抗争 (『機動戦士ガンダムΖΖ』1986年)

エルピー・プルのキュベレイとプルツーのサイコ・ガンダムMk-IIの戦い

プルのキュベレイは自身のクローン「プルツー」との戦いにて、ジュドーをかばう形で被弾。 エルピー・プルはキュベレイもろともサイコガンダムへ特攻し、10年の短い生涯を終えました。

2016年9月発送予定
http://p-bandai.jp/item/item-1000104506/?spec=pc11&cref=272981354&click_recom=1

機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット サイコ・ガンダムMk-II 【プレミアムバンダイ限定】13,824円(税込)

フルABSでのシャープな造形で完全再現しました。
特徴的な形状と劇中で印象的なMF形態からMS形態への可変を余すとこなく再現可能!

機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット サイコ・ガンダムMk-II 【プレミアムバンダイ限定】13,824円(税込)

ハマーン軍のマシュマー・セロ、キャラ・スーン・・・主だった戦力は敵との相打ちで壊滅。

マシュマー・セロが緑系に塗装された「ザクIII改」に搭乗し、ネオ・ジオンの内乱の際にプルツーの駆るクィン・マンサやドーベン・ウルフで構成されたラカン・ダカラン率いるスペースウルフ隊と交戦する。

HGUC 1/144 AMX-011S ザクIII改

ガンダムの完成品フィギュア「ROBOT魂 ゲーマルク」 キャラ・スーンが駆るゲーマルクのプラモデルは発売されていません。

グレミー軍の量産型キュベレイ部隊やラカン・ダカラン率いるドーベン・ウルフ隊

グレミー軍の切り札であるMSクィン・マンサと量産型キュベレイ部隊

本商品は、「機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)」に登場するプルツーが搭乗する、ニュータイプ専用機の大型MSを全高約200mmのデスクトップサイズで立体化した、彩色済み可動フィギュアです。

肩部、背部のバインダーは上下に可動させることができ、腕部をほぼ真上に上げることも可能。頭部や脚部のディテールのみならず、バインダーと胸部を繋ぐケーブルも精巧に立体化。ディスプレイするだけでなく、機体を動かす楽しさも感じられる構造で、緻密なディテールとASSAULT KINGDOM仕様の可動性を追求しています。
http://p-bandai.jp/item/item-1000100945/

ASSAULT KINGDOM クィン・マンサ【プレミアムバンダイ限定】(彩色済み可動フィギュア)13,824円(税込)

2次受注は2016年2月26日(金)23時まででした。ほしい方は、3次受注を待ちましょう。

ASSAULT KINGDOM クィン・マンサ【プレミアムバンダイ限定】【2次受注】は終了してしまっている・・・

ASSAULT KINGDOM クィン・マンサ【プレミアムバンダイ限定】13,824円(税込)

量産型キュベレイのファンネル攻撃

バンダイさんプラモデル化よろしくお願いいたします。プレミアムバンダイなどで、限定販売でもどうでしょうか。

ガンダムの完成品フィギュア「ZEONOGRAPHY 3013 AMX-004G 量産型キュベレイ」 量産型キュベレイはプラモデルでは出ていないです。

ガンダムの完成品フィギュア「ZEONOGRAPHY 3013 AMX-004G 量産型キュベレイ」

ハマーン・カーンのキュベレイもジュドー・アーシタのΖΖガンダムとの最後の一騎打ちに敗れて散った。

ハマーン・カーンのキュベレイとジュドー・アーシタのΖΖガンダムの最終決戦

HGUC 1/144 MSZ-010 ダブルゼータガンダム(2010年6月19日)

HGUC 1/144 MSZ-010 ダブルゼータガンダム(2010年6月19日)

HGUC 1/144 MSZ-010 ダブルゼータガンダム(2010年6月19日)

HGUC 195 機動戦士Zガンダム キュベレイ 1/144スケール(2015年12月19日)

キュベレイの飛行形態

HGUC 195 機動戦士Zガンダム キュベレイ 1/144スケール(2015年12月19日)なら、この飛行形態も再現可能!

キュベレイのファンネル攻撃

このキットのファンネルも取り外しが可能です。

HGUC 195 機動戦士Zガンダム キュベレイ 1/144スケール(2015年12月19日)

第二次ネオ・ジオン抗争(『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』1988年)

グリプス戦役で行方不明となったクワトロ・バジーナことシャア・アズナブルは、ジオン・ズム・ダイクンの息子、キャスバル・レム・ダイクンとして表舞台に帰還、難民用コロニーのスウィートウォーターを拠点としてネオ・ジオン(第一次ネオ・ジオン抗争時のネオ・ジオンとは違う組織)を興し、ジオン・ズム・ダイクンの理想を実現すべく地球連邦政府に宣戦を布告した。

シャア・アズナブルとアムロ・レイの最終決戦

アムロの駆るνガンダムを筆頭とするロンド・ベルの奮闘によって、多大な犠牲を払いながらもアクシズを護衛するネオ・ジオンの戦力を撃破し、アクシズ落下はまさに大気圏に突入し始めたところで食い止められ、地球連邦軍の勝利に終わった。

HGUC 1/144 RX-93 νガンダム(2008年3月28日)

HGUC 1/144 RX-93 νガンダム(2008年3月28日)

HGUC 1/144 MSN-04 サザビー(2008年6月28日発売)

HGUC 1/144 MSN-04 サザビー(2008年6月28日発売)

第二次ネオ・ジオン抗争の終結から3年後の、宇宙世紀0096年(『機動戦士ガンダムUC RE:0096』2016年)

「機動戦士ガンダム」ではまだ赤ん坊、「機動戦士Ζガンダム」では、この姿のミネバ・ラオ・ザビ様がさらに成長して・・・

こんなに素敵な女性として、『機動戦士ガンダムUC RE:0096』のヒロインをやっています。現在、放送中です。

マリーダ・クルスが駆るクシャトリヤとバナージ・リンクスの駆るユニコーンガンダムの戦闘

クシャトリヤとユニコーンガンダムの戦闘(『機動戦士ガンダムUC RE:0096』2016年・現在放送中)

PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム

PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダムは別売り

かなり高いキットです。まさに大人のガンダムです。

PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニットを組み込むと、サイコフレームを劇中のように光らせることができます。

クシャトリヤとユニコーンガンダムの戦闘(『機動戦士ガンダムUC RE:0096』2016年・現在放送中)

HGUC 1/144 NZ-666 クシャトリヤ(2009年10月17日)

HGUC 1/144 NZ-666 クシャトリヤ(2009年10月17日)

袖付き(ネオ・ジオン残党軍)の首魁「フル・フロンタル」と主人公「バナージ・リンクス」と「リディ・マーセナス」の最終決戦

フル・フロンタルが駆るシナンジュ

RG 機動戦士ガンダムUC MSN-06S シナンジュ 1/144スケール この商品の発売予定日は2016年8月31日です。

RG 機動戦士ガンダムUC MSN-06S シナンジュ 1/144スケール この商品の発売予定日は2016年8月31日です。

フル・フロンタルの駆るネオ・ジオング

HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング

非常に巨大なキットです。

HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング

ネオ・ジオングがサイコシャードを発動

HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオングは別売りです。

サイコシャード再現時直径 : 約660mm=66センチ。

すごくデカイです。

HGUC 1/144 ネオ・ジオング用 拡張エフェクトユニット“サイコシャード”

HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオングは別売りです。

HGUC 1/144 ネオ・ジオング用 拡張エフェクトユニット“サイコシャード”

歴代のガンプラの中でももっとも大きいほうでしょう。ちなみに後ろの女性は人間ではなく、等身大人形(マネキン)です。

リディ・マーセナスの駆るユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン

PG 機動戦士ガンダムUC RX-0[N]ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 1/60スケール 色分け済みプラモデル

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。