難易度が高すぎるファミコンゲーム10選「クリアできるのかよ?」

難易度が高すぎるファミコンゲーム10選「クリアできるのかよ?」

理不尽に難易度が高すぎるファミコンゲームは数多く存在しました。難しすぎてクソゲーと呼ばれるようになった作品も多かったですね。しかし、そんな難しいゲームをクリアする強者もいます、クリア動画も集めてみました。


たけしの挑戦状

このゲームは難しすぎて有名ですよね。 普通にやっていたらクリア出来ないゲームとして有名で、あまりにも難易度が高すぎてクソゲーと言われてしまったり。

たけしの挑戦状

Amazon | たけしの挑戦状 | ゲームソフト

クソゲー?として今もなお伝説のゲーム”たけしの挑戦状”!昔だから許されたゲームだった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

スペランカー

理不尽な程に難易度が高いと有名な「スペランカー」クリアにはかなりの根気とテクニックが必要でしたね。店のポップにまで「すぐ死ぬ!」と紹介されていました。

スペランカー

Amazon | スペランカー | ゲーム

世界最弱!?「スペランカー」ってゲームあったよね - Middle Edge(ミドルエッジ)

魔界村

鬼ゲー(鬼のように難しいゲーム)とも言われた難易度が高いゲームですね。後半にはレッドアリーマーが大量に出てくるので、絶望した人は多いのでは。また、昔のゲーム特有のループがあるのでラスボスを倒すのはゲームを2周する必要がありましたね。

魔界村

Amazon | 魔界村 | ゲーム

ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

エルナークの財宝

1面で諦めてしまうほど難しいという、このゲーム。謎解きに気づかないと画面ループを繰り返すことになる「行き止まりの壁」が有名で、誰もが嫌になってしまうゲームでした。

エルナークの財宝

Amazon | エルナークの財宝 | ゲームソフト

1987年に発売された本作。「ゼルダの伝説」のような謎解き型アクションなのですが、なんと「発売から13年間、誰一人クリアできなかった」という、ある意味伝説のゲームなのです。

高橋名人の冒険島

誰もが知っている「高橋名人の冒険島」ゲームとしてはよくできたアクションゲームでしたね。特に8-3の最後が難しく、挫折する人が多いそうです。

高橋名人の冒険島

Amazon | 高橋名人の冒険島 [FAMILY COMPUTER] | ゲームソフト

今だからこそ「高橋名人の冒険島」を全クリしてみたい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

マインドシーカー

「ファミコンを通じて超能力を開発する」というテーマのコマンド選択式のアドベンチャーゲームです。用意されたミニゲームをクリアしてゲームを進めていき、最終的にエスパーキヨタに会えればゲームクリアとなるわけですが、難しいというより運ゲーと言われていました。

マインドシーカー

Amazon | マインドシーカー | ナムコ

トランスフォーマー コンボイの謎

「トランスフォーマー コンボイの謎」は1986年発売されたタカラのファミコン参入第1弾ソフトでしたが。「開始2秒で死亡する」「20分もプレイすると慣れてきて、開始10秒は死なずにすむようになる」などと表現されるほどの超絶難易度から有名になりましたね。

トランスフォーマー コンボイの謎

即決 ファミコン トランスフォーマー コンボイ... - ヤフオク!

頭脳戦艦ガル

シューティングに慣れている人なら充分プレイできる内容ではあるものの、パーツを100個集めないとクリアできないため、むしろ忍耐力や計画的なプレイが要求されます。どう考えても時間がかかりすぎ、小学生にとって当時ゲームは○○時間までと決められていたので難しい話でした。

頭脳戦艦ガル

Amazon | 頭脳戦艦ガル | ゲームソフト

シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件

アクション&アドベンチャーゲーム、シャーロックホームズがキックで敵をやっつけるという時点で何かおかしいですね。このゲームもとにかくすぐ死にます。

シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件

Amazon | シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件 | ゲームソフト

星をみるひと

サイバーパンク風の近未来で、超能力を持つ主人公が、襲い来る「サイキック狩り」と戦うSFロールプレイングゲームです。当時の子供たちの間では、攻略本無しにこのゲームをクリアしたら英雄扱いだったそうです。

星をみるひと

Amazon | 星をみるひと | ゲームソフト

【ファミコンクソゲー探訪】クソゲーだけど1週回って楽しめるゲームたち Part2 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。