美しさと妖しさが詰まった映画『ラビリンス』

美しさと妖しさが詰まった映画『ラビリンス』

ジェニファー・コネリーの美しさとデビッド・ボウイの妖しさがなんとも言えない世界観を生み出している 「ラビリンス/魔王の迷宮」。 登場するたくさんのクリーチャーも流れる音楽も楽しい作品でした。


ラビリンス/魔王の迷宮

迷宮が似合いすぎるジェニファー・コネリーがただただひたすら美しく。
迷宮の魔王がはまりすぎるデビッド・ボウイがただただ非常に妖しく。
この2人を観れるだけでもうウットリしまくりの映画です。

1986年公開

監督:ジム・ヘンソン
出演:ジェニファー・コネリー/デビッド・ボウイ

ラビリンス/魔王の迷宮

ラビリンス/魔王の迷宮 - 作品 - Yahoo!映画

製作総指揮はジョージ・ルーカス
また2人の他には数々のクリーチャーたちが登場します。

キャスト

出演している人間は2人っきり(いや赤ちゃんもいました!)
その他はパペティアとアニマトロニクスで生命を与えられた
たくさんのクリーチャーたちです。

そんな構成もすごいですよね。

絵になりすぎるツーショットですね。
ジェニファー・コネリーとデビッド・ボウイ。

主要キャストはこの2人

『ラビリンス/魔王の迷宮』リメイクのニュースを脚本家が否定! – cuemovie

何人たりとも寄せ付けない空気感が漂っているんですが…。
これもまた古いのですが
「悪魔の花嫁」という漫画を思い起こさせます。

空想好きで読書家のサラ役。
この時15歳のジェニファー・コネリー。
同性から見ても思わず見惚れる完璧な美しさを持つ
女性ですね。

ジェニファー・コネリー

アンダーグランド ラビリンス サラ

ドレスの時のウェーブさせた髪よりもこのサラサラストレートヘアの時が好きです。
超個人的な好みです。

サラの頭の中はいつも妖精や小人、ゴブリンといった
ファンタジーの世界でいっぱいです。

サラ

サラの部屋 ラビリンスは彼女の想像力が反映されているので、身近なもの、部屋にあるものがラビリンスで出てくるのが面白い | 映画のインテリア movie interiors | Pinterest

わたしもこの頃は空想の世界に浸っていたものです。
見た目は違っても空想は自由ですから。

迷宮の魔王ジャレス役
ちょい悪役なんですが、この妖しい魅力で
例え魔王だとしてもメロメロになる自自信があります。

デビッド・ボウイ

デヴィッド・ボウイ 安らかに - くまきち日記

アーティストとしてのイメージが強烈なので
え?映画?とも思ってしまいますが
わりと映画にも出演しています。
このビジュアルですものね、色んなことしてくれないと
勿体無い気がしてしまいます。

赤ちゃんを抱いていても様になっている魔王ジャレス。
この赤ちゃんはサラが子守をしていた弟トビーです。

魔王ジャレス

デヴィッド・ボウイ演じる魔王が映画『ラビリンス』で連れ去った赤ん坊は現在 映画業界で操り人形師に、ボウイ追悼映像を公開 - amass

魔王ジャレスの役は製作総指揮であるジョージ・ルーカスからの
直々のオファーによって実現しました。
妖しい魅力がたっぷりの素敵な魔王でピッタノリです。

クリーチャーたち

ラビリンスにはたくさんのクリーチャーが登場します。
丁寧に作りこまれたクリーチャー達は本当によくできています。

年老いたこびとのホグル。
へそ曲がりでわがまま、子どもっぽい。

ホグル

アンダーグランド ラビリンス ホグル

巨大なサラの友達。
敵には手強くとも友達にはとっても優しく暖かい。

ルド

デヴィッド・ボウイはホワイト・ウルフ/ラビリンス魔王の迷宮|繭と麻 ☆゜るりのわ 星の生まれるところ*。☆

この4人(?)のクリーチャー達はサラを案内、手助けしてくれる仲間です。

勇敢でけんかっ早いサー・ディディモス。
犬とリスのハーフの騎士。
愛馬ならぬ愛犬はアンブロウシャスです。

サー・ディディモスとアンブロウシャス

デヴィッド・ボウイはホワイト・ウルフ/ラビリンス魔王の迷宮|繭と麻 ☆゜るりのわ 星の生まれるところ*。☆

この4人(?)のクリーチャー達はサラを案内、手助けしてくれる仲間です。

ストーリー

子守を頼まれたサラ。
赤ちゃんが泣き止まないことに困ったサラは
妄想の世界のゴブリンに
赤ちゃんを連れ去ってくれるようにお願いします。

トビーが泣きやまない

ラビリンス 魔王の迷宮

魔王ジャレスがやってきた

夜ごとの美女

子守中の弟にちょっと呪文の真似事をしただけだったのに。
大変な展開になってしまいました。

弟を連れ戻すために迷宮をさまようサラ。
仲間と出会い、困難に立ち向かい、目標達成に向かうサラ。

最後はジャレスと対決します。

迷宮の中

4ページ目の記事一覧 | 創造する回廊 - 楽天ブログ

予告篇

冒険ものは少年だけのものではありません。
空想好きの少女の冒険はアリスのようなものでしょうか?

音楽も素敵な「ラビリンス/魔王の迷宮」の予告篇をどうぞ。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。