藤子不二雄A「まんが道」登場人物とモデルになった先生方のお写真を並べさせていただきました

藤子不二雄A「まんが道」登場人物とモデルになった先生方のお写真を並べさせていただきました

藤子不二雄A先生の自伝的漫画「まんが道」、漫画家の青春と苦悩が描かれた作品です。あの有名なトキワ荘に住んでいた先生たちが実名で登場します。登場人物とそのモデルになった先生方のお写真を紹介します。


「まんが道」

満賀道雄と才野茂は富山県高岡市の小学校で出会い、二人とも漫画好きで手塚治虫先生の大ファンであることから、二人で漫画家を目指します。高校一年の時、「天使の玉ちゃん」で新聞の4コマ漫画でデビュー。その後、高校を卒業をした満賀は新聞社に勤めますが、「最後の世界大戦」で単行本デビュー。満賀は勤め先を辞め、才野と二人で上京し、本格的に漫画を描き始めます。
ファンレターなどで交流のあった手塚先生の厚意で、トキワ荘に住むことになった二人。そこでは同じように、熱い情熱を持った若き漫画家たちがいました。

藤子不二雄A先生の自伝的漫画で、先生は「実話7割、フィクション3割」とおっしゃっていますが、トキワ荘メンバーは実名で登場。雑誌が変わるにつれ、実話色が強くなったようです。

登場人物とモデルになった先生方

満賀道雄と才野茂、二人で満才茂道

主人公。小学校で出会った才野とともに、まんが道を突き進みます。モデルは作者の藤子不二雄A先生。

満賀道雄(まがみちお)

本名・我孫子素雄(あびこもとお)。1934年生まれ。
代表作は「忍者ハットリくん」「笑ゥせぇるすまん」「プロゴルファー猿」など多数。トキワ荘メンバーは遊び人組と真面目組でわかれており、A先生は遊び人派です。

藤子不二雄A先生

藤子不二雄Aの「まんが道」最終巻が発売!バクマンとの共通点は? | ネトスポ

子供の頃から、漫画の才能に溢れ、満賀とともに共同ペンネーム「足塚茂道」として漫画家に。後に「満才茂道(まさいしげみち)」に改名。藤子・F・不二雄先生がモデル。

才野茂(さいのしげる)

藤子・F・不二雄先生

漫画の神様

満賀・才野の憧れの先生。昔からファンレターをくれていた二人とは面識があります。満賀と才野は上京して親戚の家の一部屋を借りていましたが、手塚先生は、自分が使っていたトキワ荘の部屋を、敷金をそのままに二人に引き渡してくれます。

手塚治虫

手塚治虫先生

トキワ荘はテラさんなしでは語れない

通称・テラさん。満賀と才野より先にトキワ荘に住んでいます。若き漫画家たちの兄貴分で優しく、時に厳しく、大変面倒をみてくれます。

寺田ヒロオ

寺田ヒロオ先生

新境地へ飛び出した愛されキャラ

ペンネーム・風太朗(ふうたろう)。通称・ふうちゃん。後にアニメーターになるため、一足早くトキワ荘を出ます。ムードメーカー。

鈴木伸一

naruseriri

鈴木伸一先生がモデルとなった、藤子作品に登場する名物脇役。シャ乱Qの歌にもなりました。

ラーメン大好き小池さん

鈴木伸一先生

怪童・石森氏

宮城県から上京し、トキワ荘に住むことになった、恐るべき実力を持った若き漫画家。御存知、石ノ森章太郎先生がモデルです。実際にデビュー当時は「石森章太郎」という名前で活躍されていました。

石森章太郎

naruseriri

石ノ森章太郎先生

紅顔の美青年・赤塚氏

赤塚不二夫先生がモデルです。トキワ荘に住んでいました。この頃は破壊的ギャグセンスはまだ眠っていたそうです。

赤塚不二夫

naruseriri

本名・赤塚藤雄。1935年生まれ、2008年に他界。代表作は「おそ松くん」「天才バカボン」「ひみつのアッコちゃん」など多数。ギャグを追求し続け、人生をギャグに捧げた偉人。タモリさんを見つけ出し、赤塚先生の告別式で白紙の弔辞を読んだことは記憶に新しいです。

赤塚不二夫先生

「まんが道」では紅顔の美青年と表現されていますが、このお写真を見ると納得です。お年を召してからのお写真と比べると、どれほどギャグにその身を捧げたのか、よくわかります。

若き日の赤塚先生

naruseriri

不世出の叙情派

トキワ荘メンバー。こんな笑い方をしていますが、作風は叙情的で繊細です。

森安なおや

本名・森安直(もりやすただし)。1934年生まれ、1999年に他界。藤子不二雄先生や石ノ森章太郎先生のような、爆発的な大ヒット作はないものの、繊細なタッチの作品を描いていました。一時、休筆してキャバレー経営などをしていましたが、その後また描き続けました。

森安なおや先生

naruseriri

クソ真面目から遊び人へ・角田氏

つのだじろう先生がモデル。トキワ荘の通い組。熱く真面目な性格として描かれています。「のらくろ」で有名な島田啓三先生が師匠。

角田次朗

naruseriri

つのだじろう先生

ドラマ「まんが道」

おすすめトキワ荘映画

1996年に公開された映画「トキワ荘の青春」は、「まんが道」が原作ではありませんが、こちらで紹介したトキワ荘メンバーのお話です。主役は寺田先生で、モッくんが演じています。「まんが道」を読んでから観ると、100倍面白いです。

電子書籍はこちら

Amazon.co.jp: まんが道(1) (藤子不二雄(A)デジタルセレクション) 電子書籍: 藤子不二雄(A): 本

さいごに

「まんが道」は漫画家を目指す人の必読書でもありますが、誰もが知っている先生方のお話なので、漫画ファンでなくとも面白く読めます。是非ご一読を。

「藤子・F・不二雄の世界」より

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。