わたくしバチ子は、からくりTVでこのコーナーが大好きでした。
ご長寿クイズが地元ロケの回は、録画してテレビ画面に噛り付きました。
出演された名人の方々、お元気だろうか…
『フニクリ フニクラ~♪』がオープニング曲。
珍回答のオンパレード!『ご長寿早押しクイズ』
全国の元気なお年寄りたちが繰り広げるクイズバトルに、紳士的な鈴木史朗アナもたじたじ。
鈴木アナの困り果てた様子を見るのも好きでした(笑)

家族の愛が、笑いと涙を誘う「からくりビデオレター」
遠く離れて暮らす息子や娘たちに、家族がメッセージを送るコーナー。
コーナーが始まる時に「ふるさと」が流れるのもよかった。
ボビーたちのカタコトが絶妙『セインのファニエスト外語学院』

セイン・カミュ

ボビー・オロゴン

アドゴニ―・ロロ

エリック・ロビンソン
ボビーの繰り出す『ボケ』とセインの『ツッコミ』が傑作だ。
アドゴニ―の特徴的な笑い声とエリックの見事なアフロにも注目したい。
周りにいる人々の、戸惑った顔も面白い。
最強のコーナー‼『からくりみんなの!かえうた』
言わずと知れた人気コーナー!
酒井素樹さんをはじめ、一度見たら(聴いたら?)忘れられないキ強烈なャラクターとシュールな替え歌が目白押し。替え歌タイトルも絶妙!!
審査員が一般の方々で、素のリアクションを見られるのも楽しみの一つ。

安住紳一郎アナウンサー
安住アナの冷静な司会進行とはウラハラに、出演者たちの凄まじい替え歌が披露される。
人生と哀愁と切なさと…それだけじゃない何かが詰まった替え歌パフォーマンスは、もはや歌謡曲として成立している!?
からくりTV歴代のパネラーたち
特筆すべきは番組のレギュラー陣ではないだろうか。
関根勤や渡辺正行などベテランの安定感。

関根勤

渡辺正行
バラエティ番組ではほとんど見かけない中村玉緒や浅田美代子、長嶋一茂、西村知美のレギュラー起用。スタジオでの珍回答をつい期待してしまう面々だった。
『ボケ』素材は、からくりTVには欠かせない要素。
司会が明石家さんまだからこその絶妙なキャスティングと言えよう。

中村玉緒&浅田美代子

長嶋一茂

西村知美
放送終了はショックでした!
長年愛されて来た番組が終わるのは、宿命だと思いつつも…
最後にかえうた名人たちの替え歌でお別れです。
からくりTV22年間の最終回『永久のかえうた』
なんというか…
『からくりTV』はキャラクターや個性の“許容”が長く愛された秘訣なのだと思う。
『アウト×デラックス』がそうであるように。
明石家さんまのツッコミと、この番組は、たくさんの社会的なマイノリティー、市井の人々に光を当てて、笑いに昇華させた。
だから余計に寂しいのだ。
不定期でいいから、コーナー寄せ集めでもいいから復活してほしい!
と、切に願う。