『逮捕しちゃうぞ』(1986年)美人婦人警官コンビ「辻本夏実」と「小早川美幸」を主人公とするロマンティック路線のポリスコメディ

『逮捕しちゃうぞ』(1986年)美人婦人警官コンビ「辻本夏実」と「小早川美幸」を主人公とするロマンティック路線のポリスコメディ

『逮捕しちゃうぞ』は墨東署交通課の女性警察官コンビ「辻本夏実」と「小早川美幸」をダブルヒロインとする日常世界を舞台としたロマンティック路線のポリスコメディです。アクション、カーチェイス、メカなどの要素が満載で、日本国外でも人気が高いです。「辻本夏実」と「小早川美幸」の魅力を中心に原作漫画、テレビアニメ、実写ドラマなど『逮捕しちゃうぞ』シリーズをおさらいします。


『逮捕しちゃうぞ』(1986年・原作漫画『モーニング・パーティー増刊』(講談社))

『逮捕しちゃうぞ』(たいほしちゃうぞ)は、藤島康介による日本の漫画作品、またこれを原作とするアニメ、ドラマ作品。

原作は1986年から1992年まで『モーニング・パーティー増刊』(講談社)に掲載された。
美人婦人警官(女性警察官)コンビを主人公とするコメディー。アクション、カーチェイス、メカなどの要素が満載で、日本国外でも人気が高い。

作者である藤島康介がオートバイファンなだけあり、作中でのメカやエンジン描写、カーアクションシーンは非常にリアルに描かれており現実味とスリル感がある。アニメ版も同様にメカニックには非常にこだわって描かれている。単行本の最後尾に車またはバイクの解説がある。

また、メカ技術に関する考証のみならず、警察という部分社会に関する描写からも藤島流のリアリズムを垣間見ることができる。パトカーや白バイ、ミニバイクやミニパトなど、車輌ももちろんこだわって描かれているが、舞台となる警察署、交通課などの空間描写、人間関係、ディテールなどにも手抜きはみられず、メインの登場人物たちの生活空間として十分なリアリティを持ちうるように配慮された描写となっている。藤島にとっては初の警察物作品であったが、この作品を描くにあたって事前に警察内部の雰囲気や制度、職場環境や警察官の仕事風景などを重点的に取材したようである。

ストーリーのコンセプトは時には荒唐無稽な展開もある「ロマンティック系ポリスコメディ」だが、基本設定は地に足の付いた作風なので日常世界を舞台としたロマンティック路線といえる。また、架空の都市や地域を舞台とする漫画が多い中で、実在する地域(東京都墨田区)を舞台としたことや、警察描写も青少年向けコミックとしては繊細で概ね現実離れせずに描いている点が、読者・視聴者に親近感を与え、より人気も高まった。

出典 逮捕しちゃうぞ - Wikipedia

『逮捕しちゃうぞ』(1986年・原作漫画『モーニング・パーティー増刊』(講談社))

原作の漫画『逮捕しちゃうぞ』は、初期と後期では絵柄が大きく違う作品です。 主人公の美幸と夏美は顔がかなり変わり、髪形も別のものになっています。

原作では、主人公2人は冒頭からコンビを組んでいる。

『逮捕しちゃうぞ』第一巻[FILE.1] 怖い物知らずの爆風婦人警官

辻本夏実(つじもと なつみ)

墨東署交通課の女性警察官。階級は巡査。
本籍地は東京都台東区浅草、現住所は江東区。住居は墨東区○丁目△番地○△マンション○△×号室(墨東署近辺のマンションで、墨東署勤務の時期には美幸と同居)。

アニメ版1stシーズン設定資料では身長167cm、体重47.5kg、スリーサイズは上から96、57、93。奥二重の吊り目で巨乳だが、体の描写はシリーズ毎に異なり、2ndではそれほど強調は無かった。誕生日は8月13日で血液型はO型。

辻本夏実(つじもと なつみ)

3歳の時に三輪車でウィリーするなど、人並外れた体力と怪力(本人は、普段は加減しているつもり)の持ち主である。

辻本夏実(つじもと なつみ)

破壊癖があり、破壊した物の多彩さでは他の登場人物の追随を許さない。

ミニパト(トゥデイ)が横滑りした時などに、走っている車のドアを開けて地面に足を踏ん張りブレーキを補助する「足ブレーキ」という得意技を持つが、踏ん張りすぎると官給品の靴がすぐ使い物にならなくなる欠点がある。

「足ブレーキ」という得意技を持つ

「足ブレーキ」という得意技を持つ

小早川美幸(こばやかわ みゆき)

頭脳明晰で勘が鋭い。機械いじりが趣味で、車の整備も自分でこなす。運転に関しては暴走癖があり、普段とのギャップが激しい。ホラー映画など怖いものは苦手らしい。

小早川美幸(初期の絵)

手先が器用でメカの創作や操縦を自在にこなす。本人はメカフェチではないと主張するが車にかなりの愛着を持つ。運転に関しては暴走癖がある。

小早川美幸(こばやかわ みゆき)

墨東署交通課の女性警察官。階級は巡査。
本籍地は岡山県、千葉県出身、現住所は江東区。住居は墨東区○丁目△番地○△マンション○△×号室[9](墨東署近辺のマンションで夏実と同居)。同居を持ちかけた際、夏実のことをボディーガードと茶化したことがあるが、同居を始めた後には寝ぼけた彼女に抱擁され危うく絞め殺されかけたこともある(目撃者(ストライク男)によれば喜悦に震えていた模様)。

手先が器用でメカの創作や操縦を自在にこなす。

自ら整備した車やバイク、作ったメカなどに誇りに思っており、他人に破壊・毀損されると激怒する。愛車はホンダ・トゥデイ(ミニパト)、トヨタ・スポーツ800(私用)。

態度をはっきりさせず鈍感なまま周囲に弄ばれる中嶋に苛立つ場面もある。度々中嶋があがりながらもデートに誘おうと奮闘しているにもかかわらず周りの影響でうまくいかない時もある。

一方、中嶋が他の女性と接近しているように見えるとヤキモチを焼き、拗ねることも多い。原作では、他の女性と会話するだけでヤキモチを焼くことが多く、夏実が女性白バイに推薦されたとき、中嶋に相談しているところを目撃しただけでやきもきしたこともある。

中嶋 剣(なかじま けん)(巡査)とは周囲公認の恋人同然の関係であるがお互いに奥手なため、2人の仲はなかなか進展しない。

『逮捕しちゃうぞ』でのメカやエンジン描写、カーアクションシーンは非常にリアルに描かれており現実味とスリル感がある。

ヤマハ・YSR50
コミック版の初期、トゥデイに(無理矢理)搭載されていた。登場は1回きりで、あとはモトコンポに交代している。Jr(ジュニア)と呼ばれていた(モトコンポはJr2)。塗装は市販のものと同じ、白地に赤のストロボライン。これも同じくボアアップされている。

ヤマハ・YSR50を駆る辻本夏実(初期の絵)

折りたたみ可能な原動機付バイク(黄色ナンバーやコミック版に90CCとある事から原付2種と判明)である。普段はトゥデイのトランクに積んであるが、アニメ版では夏実のセカンドバイクでもあり何度かこれで通勤している。

緊急車両指定を受けたものではなくサイドプロテクターとサイドカウルを外し、ボディのカウルの白色とフレームの黒色と合わせてパトカーと同じ白黒塗装に見えるようにして流線型赤色回転灯を装着(原作は装備せず。実写ドラマ版では小型の円筒形になり、サイドカウルとサイドプロテクターは装着してサイドカウルのみ黒色に塗装)する。コミック版ではトゥデイに搭載されていたが、トゥデイ同様に実車が製作されている。

ホンダ・モトコンポ

アニメ版では夏実のセカンドバイクでもあり何度かこれで通勤している。

ホンダ・モトコンポ

ホンダ・モトコンポ

ホンダ・モトコンポの当時の広告

ホンダ・モトコンポの当時の広告

ホンダ・モトコンポはトゥデイのトランクに積んである

夏実と美幸が乗るミニパト。主に美幸が運転している。昭和60年発売の前期型をベースにしている。エンジンは、E07A型・水冷2気筒2弁OHCの0.66Lである。尚、ショックアブソーバー等の足回りが不明。(スペックは不明だがホイールはRAYS Volk Racing製、『the MOVIE』『SECOND SEASON』では同社のTE37の白の13インチ。タイヤはADVAN NEOVA。フロントブレーキはAlcon製4ポットブレーキキャリパー+逆スリットローター)が強化されており、特にエンジンにはターボチャージャーとニトロ噴射装置が搭載されている(ウェイストゲートバルブは装着されていない模様)。

原作ではEH型をDOHCにチェーン(600ccにまでボアアップ、最高出力は80ps)していることになっているが、OVA版ではビート用のE07Aにエンジンスワップした上でさらにチューン(ヘッドのDOHC化、700ccまで排気量UP、インタークーラーターボ装着で100Psオーバー)していることになっている。

ホンダ・トゥデイ

ホンダ・トゥデイ

ホンダ・トゥデイ

スズキ・GSX-R750
美幸がチューンした白バイ。1985年から1987年まで販売された1型がベース。ヨシムラ製のマフラーとキャブレターを装着し、さらに中盤でブレンボ製ブレーキキャリパーを入手・装着している。外観は2つあるヘッドライトのうち一方を外し、広報・サイレン用のスピーカーを取付けている。サイドバンパー・サイドボックス・後部ボックスは装着されず、赤色回転灯は流線型のものを両サイドカウルに横向きで直接装着、また1人乗り用に交換されたシートカウルの側面部には、無線用と思しきアンテナが装着されている。塗装は白地にベース車輌の意匠を踏襲した黒のラインが入ったもの。主に中嶋が運転するが、原作では夏実も何度か使っている(使用の際には、「POLICE」と入った革ツナギと、通常の交機用とは異なる白黒に塗装したフルフェイスヘルメットを着用)。ドラマ版ではホンダ・VFR750を実在の白バイVFR750Pに似せて作ったものが使われた。

スズキ・GSX-R750

スズキ・GSX-R750

トヨタ・スポーツ800(ヨタハチ)
美幸の私用車。1967年式の初期型。車体色は青。

トヨタ・スポーツ800(ヨタハチ)

トヨタ・スポーツ800(ヨタハチ)

藤島康介原画展

日産・フェアレディZ
高速道路交通警察隊のパトカーを借り出し、美幸が運転。ボディはZGタイプだが搭載されたエンジンはS30型を2,4リッターにボアアップし、ターボも追加されている。最高出力は230ps。車高調整装置を装備し、運転席のスイッチ操作のみでオフロード走行も可能。

日産・フェアレディZ

初代キャロル

A70系スープラ

OVA版『逮捕しちゃうぞ』(1994年)全4話

FILE.1	そしてふたりは出会った
FILE.2	東京タイフーン・ラリー
FILE.3	恋のハイウェイ・スター
FILE.4	on the road, AGAIN

OVA版『逮捕しちゃうぞ』。1994年9月24日から1995年11月25日にかけて発売。全4話。

OVA版『逮捕しちゃうぞ』(1994年)全4話

OVAということもあり非常にリアルに描かれており、そこだけ見ても他の作品の追随を許さないものがあります。

テレビアニメ版『逮捕しちゃうぞ』(1996年10月・TBS)全51話放送

『逮捕しちゃうぞ』。1996年10月から1997年9月にTBSの土曜夕方5時30分枠にて全51話放送。ただし、FILE.4まではOVAを編集したものを放送したためTV版としての新作はFILE.5からとなっている。

第1‐4話は、OVA版をTV放送の尺に合わせて再編集したものを放送。OVAからテレビアニメという流れは1990年代以前にはよくあるが、本作のようにストーリーが継続している例は珍しい。なお、パッケージソフトにおいては、テレビ版の第1巻は第5話からとなっておりテレビ版1話から4話はソフト化されていない。

設定原画などはOVA時に製作したものを流用し、葵やストライク男などを適宜追加した。BGMについてもOVAのものを流用し、ストライク男向けのものなどの新曲を追加した。冒頭のタイトル、アイキャッチは新規に制作。OVA、『Special』と共に、原作にある話、エピソードを元ネタとしたストーリーが多数製作され、『SECOND SEASON』以降との大きな違いとなっている。

饅頭などキャラの嗜好、趣味に関する設定などは原作ではなくこのシリーズで原型が造られた物も多いが、本作の脚本を手がけた横手美智子の手により小説版に継承され、小説内では他の側面が語られ拡張されている。

本放送初期は作画の乱れが見られた。一部はビデオ化の際に修正されているが、設定画そのままで残された物もある。また、美幸が風邪声の回が存在したが、同様にリテイクがなされ、バンダイチャンネルなどの動画配信でも修正版のものを使用している。作画も毎回異なり、特に瞳のデザインが大きく違う。

出典 逮捕しちゃうぞ (アニメ) - Wikipedia

テレビアニメ版『逮捕しちゃうぞ』(1996年10月・TBS)全51話放送

東海林 将司(とうかいりん しょうじ)(富山県警山岳警備隊・巡査長)
声 - 関智一
アニメ版オリジナルキャラクター。漢字表記から通常連想される「しょうじ まさし」ではなく上の表記が正しい読み方。夏実、美幸より年下の23歳(登場時)。

富山県警山岳警備隊所属(1stでの登場時は「山岳救助隊」の活動服を着用していた)。特別救助訓練の講師として、警視庁へ出向。登場した当初から夏実との絡みが多く、アニメ版1stシーズン終盤で休職してヒマラヤ(チョモランマ)登山に出発する際、お互いの気持ちを打ち明ける。

辻本夏実(つじもと なつみ)は原作では恋人はおらず、アニメ版では東海林将司と付き合うようになる

声 - 松本梨香
アニメ版1stシーズン初回(FILE.5)から登場。身長172cm・体重53kg。かに座のAB型。年齢は不明だが書籍によっては27歳と書かれていることもある。一人っ子で、叔父は県議会議員。

以前配属されていた署での痴漢の囮捜査で女装した際に癖になってしまい、常に女性の姿をしている男性警察官。

囮捜査のために花嫁修業をするほど仕事熱心だが、情熱を注ぐ部分を大きく間違えた。男だが言動や仕草が非常に色っぽく(中嶋が見とれて鼻血を出したほど)、女性らしい細やかな気遣いは、他の婦警を上回る。頼子とコンビを組む事が多い。

葵 双葉(あおい ふたば)(巡査)

声 - 小桜エツ子 / 演 - 乙葉[2]
夏実、美幸の同僚。年齢は23歳・身長155cm。

いわゆるメガネっ娘。当初はあまり判然としなかったが、実は噂話(ゴシップ)とそれに絡む騒動が大好きで、それが原因で余計な騒動を引き起こし、噂になった当人および巻き込まれた周囲の者に制裁を受けること多数のトラブルメーカー。

アニメ1stシーズン中盤以降は意図的に余計なことを招くことが増え、『SECOND SEASON』では、確信犯的トラブル・メーカーぶりが加速、何かと金銭の絡むケースが多くなった。

二階堂 頼子(にかいどう よりこ)(原作当初は伊集院頼子、鳥羽頼子)(巡査)

『逮捕しちゃうぞ Special』1999年3月

『逮捕しちゃうぞ Special』。1999年3月から4月に『ワンダフル』内の短編アニメなどで放送。全21話。『ワンダフル』未ネットの毎日放送では、1999年5月15日から5月29日に『アニメシャワー』枠内で放送された。

作中にはサブタイトルの話数表示はないため、本稿ではDVDに基づく。監督による原作初期のテイストを強く出す旨のコメントがあり、他のシリーズとのつながりは示されていない。デジタル化の過渡期のため同じ話でセル画、デジタル画で交互に描かれているシーンがある。

FILE.1.1‐5.4は他シリーズとは異なり、1話当たり約7分くらいの短編であり長編中心の1stシーズンでは描かなかった原作初期の短編のアニメ化となっている。またアニメオリジナルの幼稚園児が出番がないなど深夜放送のためアダルト要素が強い。FILE.6「渚の交通誘導」はTBSでは春休みのアニメ再放送枠での通常通りの30分枠で放送された。

『逮捕しちゃうぞ Special』1999年3月

『逮捕しちゃうぞ SECOND SEASON』。2001年4月から9月に放送。 全26話。

『逮捕しちゃうぞ SECOND SEASON』。2001年4月から9月に放送。 全26話。本シリーズではTBSに加えて、系列局のMBSとCBCの3局共同製作となっている。

キャラクターデザインは線が少なく制服などの色指定もよりカラフルなものに変更され、『Special』までのセル主体からデジタル主体に移行した。一方、準レギュラーの出演、BGMの流用、以前の出来事の影響が濃厚に現れている描写などが多く、1stからのストーリー上の継続性は徹底されている。主要スタッフも『OVA』版や『Special』から関わっている者が多い。

本シリーズより、テレビアニメでも美幸の目の色が青→紫、夏実の目の色が紫→緑に変更された。
他シリーズのオープニングが日常の印象的場面、あるいはイベントの一部を切り取ったような描写であるのに対して、本作のオープニングはほぼ全編がキャラクターの心象風景を描いたものとなっており、歌詞とその場面の映像、オープニング全体の流れと本編での主要キャラの心情変化に相関が見られる。

『逮捕しちゃうぞ SECOND SEASON』。2001年4月から9月に放送。 全26話。

『逮捕しちゃうぞフルスロットル』。2007年10月から2008年3月に放送。全23話 + 特別編1話。

『逮捕しちゃうぞフルスロットル』。2007年10月から2008年3月に放送。全23話 + 特別編1話。本作では、それまでのテレビシリーズに比較して変更された点が多く見受けられる。

スタッフ・演出の変更
制作スタッフは主要キャスト、キャラクターデザイン・メカニックデザイン・サウンドデザイン(音響効果)・宣伝プロデューサーを除いてほぼ一新された。劇場版を除き2ndまで引き継がれていたBGMが一新され、劇中で多数の挿入歌(おおむね挿入した回につき1曲)が使用されている。

キャラクターデザインの絵柄は、『SECOND SEASON』でのコミカルで線を省略したものから一転して、線の多い劇画調のタッチに変化した。第1期や第2期に比べて、目が点になるなどのギャグ要素的な顔を崩した描写はない。

『逮捕しちゃうぞフルスロットル』。2007年10月から2008年3月に放送。全23話 + 特別編1話。

劇場版『逮捕しちゃうぞ the MOVIE』(1999年・東映配給)

『逮捕しちゃうぞ the MOVIE』。1999年、東映配給。
勝鬨橋や東京ヘリポートなど実在する東京名所をストーリーに組み込み、リアルに描画した点が劇場版の特徴である。監督の西村は本作のコンセプトを「どれだけリアルな絵面を持ってきて嘘をつくか」と説明している。

制作前に綿密な現地調査が行われ、巡視艇『やしま』が勝鬨橋を通れることも確認済みであるとのこと。 また、綿密に取材する一方で本編中巡視船が偽装船を停止させるために威嚇発砲したことについて「巡視船はあんな安易には発砲しない」という海保側からの指摘により、海上保安庁取材協力の表記はエンドロールにて行われなかったが、感謝の気持ちを込め台詞が変えられた。

辻本夏実を演じた玉川紗己子は、あるシーンをアフレコ中、監督からの指示もあって雄叫びを上げていた際、絶好調だったため「全開でズドーンと」行ったところ、限界を超えて横隔膜が痙攣し、横にいた平松にもたれて倒れ、その日の収録は中止された。当人は「夏実が乗り移った感じ」と述べた。
2000年12月にTBSで1時間半の枠に収まるように再編集して放送。

2007年11月23日にHDリマスター版のDVDが発売され、2010年7月23日にはBlu-ray Disc版が発売された。

出典 逮捕しちゃうぞ - Wikipedia

劇場版『逮捕しちゃうぞ the MOVIE』(1999年・東映配給)

暑い夏の日、辻本夏実巡査と小早川美幸巡査は本庁研修を修了し、1年ぶりに墨東署交通課へ帰ってきた。同僚の二階堂頼子・葵双葉・中嶋剣、そして課長・徳野刑事も笑顔で2人を迎え入れる。さらにはヒマラヤに行っていた東海林も帰国するとの連絡を受け、夏実は早くもウキウキモード。

そんな中、頼子と葵が駐車場に止めてある車から大量の銃器を押収。さらには墨東各地で信号機一斉故障が発生。またタレこみにより、またも大量の銃器及び謎のMOを押収した。

捜査が進む中、墨東署に蟻塚警視正が来署。今回の事件には課長が関わっているとし、課長は逮捕されてしまう。尋問から出た言葉は「柄本警部」そして「蜂一号」。

そしてついに大事件が発生。隅田川にかかるさくら橋が爆破された。犯人によると爆弾は他にもあるという。東京の警察官総出で探すが、爆弾は見つからない。その時、拘置所にいた課長が「蜂一号」とは「本庁所轄警察署襲撃要綱」であると説明を始める。そして調べの中、その警察署のモデルが墨東署だということが発覚。墨東署への魔の手は確実に迫っていた。

果たして夏実と美幸は犯行を阻止することができるのか。2人の乗るTODAYが東京の下町を疾走する。

出典 逮捕しちゃうぞ - Wikipedia

劇場版『逮捕しちゃうぞ the MOVIE』(1999年・東映配給)のパンフレット

交通課課長 警部
声 - 政宗一成
個性派ぞろいの墨東署交通課を纏める。
前線に立つことは少ないが切れ者である。周囲にも常に「課長」と呼ばれ本名は不明(名前を名乗るシーンでは直前にカットされる)だったが、アニメ版では『SECOND SEASON』で名前が花蝶(かちょう)と判明。部下の扱いに長けた食えない人物。

剣道は「墨東署のカマキリ」と呼ばれるほどの腕前(垂れの名前は「交通課長」)。部下もとい墨東署を誇りに思っているが、見栄を張るため余計な事件を持ち込むこともある。

交通課課長 警部

テレビドラマ『逮捕しちゃうぞ』(2002年10月17日・テレビ朝日系列)

テレビ朝日系列の『木曜ドラマ』枠(毎週木曜日21:00 - 21:54、JST)で2002年10月17日から12月12日まで放送された日本のテレビドラマ。主演は原沙知絵と伊東美咲。

テレビドラマ『逮捕しちゃうぞ』(2002年10月17日・テレビ朝日系列)

辻本夏実(つじもと なつみ) / 演 - 伊東美咲

小早川美幸(こばやかわ みゆき) / 演 - 原沙知絵

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。