生誕20周年ポケットモンスター!サトシの旅跡から歴代御三家を振り返る☆

生誕20周年ポケットモンスター!サトシの旅跡から歴代御三家を振り返る☆

20年前当時子どもだったあなたが見ていたポケットモンスター。略してポケモン!今ではそんなあなたの子どもまで大好きなポケットモンスター!今回は20周年を記念して、主人公サトシの旅立ちから現在、歴代の御三家について追っていきます☆


ポケットモンスターとは?

不思議な生き物、ポケットモンスター(ポケモン)と人間が互いに助け合って生きている世界。この世界ではポケモン同士を戦わせる「ポケモンバトル」が盛んに行われており、多くの少年少女たちが最強のトレーナーを目指して旅をしていた。 マサラタウンに住む少年・サトシも「ポケモンマスター」に憧れる1人。彼は10歳の誕生日に、町に住むポケモン研究者のオーキド博士からポケモンを貰って旅立つことになっていた。しかしサトシはその旅立ちの朝に大寝坊、慌てて研究所に向かったもののヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメの3匹は全てライバル達に持って行かれた後だった。そんなサトシに博士が差し出したのは、ねずみポケモン・ピカチュウ。可愛らしい容姿のピカチュウにサトシは一目ぼれ。こうしてサトシの旅は始まったが、相棒のピカチュウはサトシに対して心を開こうとしなかった。 対立しながらの旅を始める1人と1匹であったが、ふとした事から起きたオニスズメの大群との戦いを通して打ち解け、唯一無二のパートナーとなる。そして多くの人やポケモンとの出会いと別れを繰り返しながら、サトシと仲間達の冒険の日々は続いていく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)

ポケットモンスター (アニメ) - Wikipedia

物語の始まり~ポケットモンスター(初期)

ポケットモンスター(初期、無印とも呼ばれる)はゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』を原作とし、1997年4月1日から2002年11月14日まで放送され、全275話で構成されています。

10歳の誕生日の日にポケモンマスターを目指して旅立つことになっていたサトシですが、寝坊してしまい、ライバルたちに御三家3匹のポケモンを持って行っていかれてしまいます。
そこで、人に懐かなくて困っていたピカチュウをオーキド博士からもらって、旅立ちます。
懐かず困っていたところ、オニスズメの大群とのバトルをきっかけにサトシとピカチュウは打ち解けていきます。
旅の途中で最初にゲットできなかった御三家ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネもゲットし、カスミ・タケシと出会います。

カントー地方で出会った仲間たち

ポケットモンスター初期の御三家

とかげポケモン
【タイプ】ほのお

ヒトガケ

かめのこポケモン
【タイプ】みず

ゼニガメ

たねポケモン
【タイプ】みず

ゼニガメ

ピカチュウとの出会い

サトシと打ち解けるきっかけとなった場面ですね。

ポケモンショック

38話「でんのうせんしポリゴン」の回では、画面に映された激しい点滅によって視聴者の一部が体調不良を訴えた、のちに「ポケモンショック」と呼ばれる現象が起こりました。
主な症状は、発作様症状・頭痛・吐き気などです。
この「ポケモンショック」のあと、4カ月間ポケットモンスターは放送休止しました。

ジョウト地方の御三家

ひねずみポケモン
【タイプ】ほのお

ヒノアラシ

はっぱポケモン
【タイプ】くさ

チコリータ

おおあごポケモン
【タイプ】みず

ワニノコ

ホウエン地方へ~ポケットモンスター アドバンスジェネレーション

ポケットモンスターアドバンスジェネレーションは、ゲームボーイアドバンス専用ソフト『ポケットモンスター ルビー・サファイア』の発売日である2002年(平成14年)11月21日から2006年(平成18年)9月14日まで放送され、全192話で構成されています。
ポケットモンスターアドバンスジェネレーションでは新しい仲間のハルカと、その弟であるマサトに出会います。途中ではタケシとも再会し、旅を続けます。

ホウエン地方で出会った仲間たち

アドバンスジェネレーションの御三家

ひよこポケモン
【タイプ】ほのお
【とくせい】もうか/かそく

アチャモ

もりとかげポケモン
【タイプ】くさ
【とくせい】しんりょく/かるわざ

キモリ

ぬまうおポケモン
【タイプ】みず
【とくせい】げきりゅう/しめりけ

ミズゴロウ

新潟県中越地震の影響

ポケモン10周年!シンオウ地方へ~ポケットモンスター ダイヤモンド&パール

ポケットモンスターダイヤモンド&パールは、ゲーム版『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の発売日当日の2006年9月28日から2010年(平成22年)9月9日まで放送され、特別編2話を含む全193話で構成されています。

カントー地方のバトルフロンティアを制覇したあと、ハルカ、マサト、タケシの3人と別れます。その後サトシはピカチュウとはぐれてしまい、その過程で新しい仲間、ヒカリと出会います。

シンオウ地方で出会った仲間

ポケットモンスター ダイヤモンド・パールの御三家

こざるポケモン
【タイプ】ほのお
【とくせい】もうか/てつのこぶし

ヒコザル

わかばポケモン
【タイプ】くさ
【とくせい】しんりょく/シェルアーマー

ナエトル

ペンギンポケモン
【タイプ】みず
【とくせい】げきりゅう/まけんき

ポッチャマ

マサラタウンに帰還~ポケットモンスター ベストウイッシュ

ポケットモンスターベストウイッシュは、ゲーム版『ブラック・ホワイト』の発売に合わせ、2010年(平成22年)9月23日から2013年(平成25年)10月3日まで放送され、全144話で構成されています。
なお、上記期間のうち2012年(平成24年)6月21日放送分からは、ゲーム版『ブラック2・ホワイト2』の発売に合わせ、ポケットモンスターベストウイッシュシーズン2として位置づけられています。

物語はカントー地方のマサラタウンに帰還するところから始まります。ヒカリ、タケシとは別れますが、竜の里出身のトレーナーのアイリスとポケモンソムリエのデントと出会います。
シーズン2の途中では、再びヒカリと再会します。

イッシュ地方で出会った仲間たち

イッシュ地方の御三家

ひぶたポケモン
【タイプ】ほのお
【とくせい】もうか/あついしぼう

ポカブ

くさへびポケモン
【タイプ】くさ
【とくせい】しんりょく/あまのじゃく

ツタージャ

ラッコポケモン
【タイプ】みず
【とくせい】げきりゅう/シェルアーマー

ミジュマル

メガ進化による未知の世界、カロス地方~ポケットモンスター XY

ポケットモンスター XYは、ゲーム『ポケットモンスター X・Y』の発売に合わせてスタートした最新シリーズ(2016年5月現在)で、2013年10月17日から放送中です。
また、2015年10月29日からは『ポケットモンスター XY&Z』と称して第二期に突入しています。

デント、アイリスと別れてカントー地方で戻ったサトシは、デコロラ諸島で知り合ったポケモンルポライターのパンジーと共にカロス地方へとやって来ました。
そこで目の当たりにする未知の世界『メガ進化』。そして新たな仲間のシトロン、ユリーカ、セレナと冒険は続きます。

カロス地方で出会った仲間たち

カロス地方の御三家

キツネポケモン
【タイプ】ほのお
【とくせい】もうか/マジシャン

フォッコ

いがぐりポケモン
【タイプ】くさ
【とくせい】しんりょく/ぼうだん

ハリマロン

あわがえるポケモン
【タイプ】みず
【とくせい】げきりゅう/へんげんじざい

ケロマツ

ポケモンXY、XY&Z 主題歌

『ポケットモンスター』シリーズの原点『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』、バーチャルコンソールにて配信

20年前にゲームボーイ用ソフトとして『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されたのと同じ日、2016年2月27日から、バーチャルコンソール版として『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』が配信されています。
当時は専用の通信ケーブルがなければ対戦や交換ができませんでしたが、今回配信された3DS 版ではワイヤレス通信にて対戦や交換が可能です!
当時を思い出して、プレイしてみてはどうですか?

『ポケットモンスター』シリーズの原点『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』、バーチャルコンソールにて2016年2月27日(土)配信開始!! |ポケットモンスターオフィシャルサイト

【楽天ダウンロード】[3DS] バーチャルコンソール『ポケットモンスター 赤』 (ダウンロード版) / 販売元:任天堂

[3DS] バーチャルコンソール『ポケットモンスター 赤』 (ダウンロード版) / 販売元:任天堂/価格:1,200円(税込)楽天ダウンロードなら商品を購入すると購入金額の1%分の楽天スーパーポイントが貯まります。貯まったポイントで音楽や動画、ウイルス対策ソフトなどが購入できます。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。