石森章太郎の学研漫画がアニメ化!愉快な宇宙生物が繰り広げるギャグアニメ『チックンタックン』

石森章太郎の学研漫画がアニメ化!愉快な宇宙生物が繰り広げるギャグアニメ『チックンタックン』

1984年のテレビアニメ化に際し、タイトルを『チクタク大冒険』から『チックン大冒険』、そして『チックンタックン』と2度改めています。制作は『スタジオぴえろ(現・ぴえろ)』が担当しています。


チックンタックン

放送期間、1984年4月9日~1984年9月28日。全23話。
放送局、フジテレビ系列局

石森章太郎(後の石ノ森章太郎)の漫画作品

アニメ『チックンタックン』

あらすじ

アール星からDr.ベルとギジギジが、あらゆる悪事を行う事ができる「ワルチン大事典」をもって、地球にやってきた。

それを追ってきた王子のチックンと、臣下のタックンは小学生の南田ミコと出会う。事情を知ったミコと友人たちはキュンキュンズを結成、チックンと共にDr.ベルの悪事に立ち向かう。

アール星からやって来たチックン・ダックと仲間

●チックダック
アール星の王子。その外見はアヒルやペンギンに似ており(ただしこの姿は仮の姿である)、口癖は「ンジャラホ!」。好奇心旺盛で少々わがまま。アニメでは「〜のら」が口癖で、宇宙船メンフォー号に乗る。

●タックン・ハット
チックンのお目付け役であるシルクハット型ロボット。中から腕が出たり、巻いているリボンが手の形になる。物知りで『科学』では先生役。メカの開発等もする。チックンはタックンを頭にかぶったり、逆さになったタックンの中に入ることで空を飛べる。アニメでは「〜であーります」が口癖。一部の学年誌最終回ではチックンを動物から人間に戻す役割も果たしている。

チックン・ダック(右)、タックン・ハット(左)

チックンのボディガード的存在である大型ロボット。飛行形態に変形できる。力は強いがおっとりした性格。アニメ放送に前後して漫画にも登場した。

ジタバタメカタン

ジタバタメカタンが飛行形態に変形するとお辞儀をした形になる。

●水中タイプの『ジッタンメカタン』(右)
●地底タイプの『バッタンメカタン』(左)

更にジタバタメカタンは、水中と地上の乗物へと変形をする。

乗り物名『メンFO』

チックン・ダック達は、ラーメンのどんぶりの形をした宇宙船で地球にやって来ました。

『メンFO』の全体図

ハイテクな装置が内蔵された宇宙線です!!

ラーメン茶碗の形をした宇宙船がとてもユニークでした。

アール星からやってきた悪者二人組

●Dr.ベル
頭にベルを下げている(アニメでは感情によって大きさが変わる)。アール星出身でチックンをライバル視する自称・大悪党だが、どこか抜けている。アニメでは「〜ベル」が口癖で、宇宙船ナズマー号を操る。

●ギジギジ
Dr.ベルの子分である六本足のロボット。アニメでは「〜ギジ」が口癖。

Dr.ベル(左)とギジギジ(右)

(ナマズ型宇宙船)

Dr.ベル達が搭乗する『ナズマー号』

『ナズマー号』内部

チックン・ダックが知りあう地球の仲間達

チックン・タックンの居候先の小学生。6年生で、自分を「僕」と呼ぶ(ボク少女)。漫画ではカチューシャとおかっぱがトレードマークの活発な少女で、アニメではキャラクターデザインが大きく変わり、ショートカットで赤い髪になっている。また、「南田」姓はアニメのみの設定である。

南田 ミコ

●南田 朗
ミコの父親。前衛芸術家。

●南田 フツ子
ミコの母親。

南田 朗(左)と南田 フツ子(右)

左から紹介
●マキ(ミコの友人。ボーイッシュな性格。一人称は「俺」)
●メーコ(ミコの友人。いつもボーッとしたのんびり屋)
●ミコ(アニメのヒロイン)
●モコ(ミコの友人。ブリッ子のトラブルメーカー)
●ムッコ(ミコの友人。メカに強い眼鏡っ子)

美少女小学校6年生グループ「キュンキュンズ」

アニメに出てくる 『キュンキュンズ』はそれぞれ個性があり、とても可愛いです!!

アフレコの声優さん集合記事では、キュンキュンズ5人組みの声優さんの姿が!!

アニメの原作は、学研から発行された漫画から

「石ノ森章太郎」原作の『チックン・ダック』が学研から発行されていて、科学の疑問を交えたギャグ漫画でした。

漫画の一コマ

ちなみに学研の最終回では、チックンがタックンの魔法で等身大の大人になった姿に変わって、読者のみんなに、「というわけで、みなさんさようなら。」と別れを告げて宇宙へ帰りました。

左から、タックン・ハット、チックン・ダック、ギジギジ、、Dr.ベル

アール星人が人間になった時のイメージ画

主題歌

アニメ『チックンタックン』は、ミコちゃんとチックン・ダックの日常のやり取りや敵がヘマをやらかす所が面白いアニメでした。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。