運動会の醍醐味を存分に味わえる!!最大6人で楽しむ事が出来るアクションアドベンチャーゲーム『ファミトレ大運動会』

運動会の醍醐味を存分に味わえる!!最大6人で楽しむ事が出来るアクションアドベンチャーゲーム『ファミトレ大運動会』

ファミリートレーナーシリーズ第7弾。色々な競技を競い合うので燃える事間違いなしです。またファミリートレーナーを使うので体を存分に動かす事ができ、いい運動にもなります。


ファミトレ大運動会

1987年11月27日にバンダイより発売されたアクションアドベンチャーゲーム

ファミコンソフト『ファミトレ大運動会』

一人で運動会が楽しめる個人プレイの連続技!!丸太あり、大玉ありの大障害レース!!

ゲームを楽しむための専用機器

ファミリートレーナーとはファミコンというゲーム機、今で言うとプレステのようなものにつなげるマット式のコントローラーのこと。歩くように交互に踏むと画面のキャラも歩くという仕組

ファミリートレーナー(1986年発売)

マットの裏、表にプリントされていて、ゲームによって使い分けます。

体を使ってゲームが出来て、家族で楽しめる画期的なマットコントローラ

今で言うと任天堂が発売したWii Fit みたいな機器です。

ゲーム説明

ゲームモードは、
1人PLAY - コンピュータと対戦。競技は自由に選べる。

2人PLAY - プレイヤー同士で対戦。1人PLAYと同様、競技は自由に選べる。

2TEAM PLAY - 3人1チームで2チームに分かれ、全競技の合計得点を争う。

TOURNAMENT - トーナメント形式でチーム戦を行う。

タイトル画面

■競技は障害レース(大・A・B・リレー)・スケボー・ムカデ競争・綱引きの7種類。 
■大障害レースは障害レースAとBの内容を合わせたものになっている。 
■白チームはマットの左半分、赤チームは右半分を使う。 
■自分がゴールすればBボタンでCPUがゴールするまでの時間をスキップできる。

競技選択

大障害レース

マットの5・6に立って開始。(2人プレイなら5・6と7・8) 5・6に立って開始。

スタート地点

マットを使って走ったり、飛んだりして相手とタイムを競います。

玉ころがしや大きい水場などの障害物があります。

ゲームの途中でシャボン玉があるので、1・2を使って膨らませます。

またカニの格好にもなります。その場合マットの1・9を使って歩きます。

ムカデ競走と綱引き

■3人ずつ縦2列に並んでマットに立つ。(01・02、05・06、09・10と03・04、07・08、11・12の計6人)

ムカデ競走と綱引きは団体戦です。

ムカデ競争では、左・右と息を合わせてマットを踏まないと転んでしまいます。

スケーボーレース

■5・6に立って開始。(2人プレイなら5・6と7・8) 
■5・9に立つと滑り出す。 
■5・9に立つと左車線、6・10に立つと右車線を走る。 
■車線変更は、右に車線変更なら「5を離す→6を踏む、9を離す→10を踏む」  左に車線変更なら「6を離す→5を踏む、10を離す→9を踏む」の順番に行う。

スケボーの操作方法

ゲームの最後は、各成績発表が!!

ちなみにゲームでは、トーナメント形式で楽しめる事も出来ます。

競った時のタイムが表示され結果に反映されます。

ファミリートレーナーシリーズ

1987年7月31日にバンダイから発売

ファミリートレーナーのマットB面(12キー)を使用。主人公の少年が青い帽子をかぶって草原を歩いていると怪しげな預言者のオババから「青い冠をかぶった勇者が迷宮に眠る3000年の太古の秘宝を持ち帰る」と言う伝説を聞かされ、強引に広大な地下迷宮の謎を解明することになってしまうと言うストーリー

舞台となる迷路は全5層28ステージで構成。主人公は攻撃手段を持たないのでモンスターの攻撃をひたすら回避する。

ファミリートレーナー迷路大作戦

1986年12月23日にバンダイから発売

ファミリートレーナーのマットB面(12キー)を使用。ファミリートレーナー同梱のソフト第1弾『アスレチックワールド』が横スクロールアクションだったのに対して、本作では画面前方に向かってランナーが走る3D視点となりプレイヤーの向きと画面上のランナーの向きが一致するようになった。また、前作が基本的に1人プレイ専用だったのに対して本作は一部の競技で2人同時プレイが可能になっている。

ファミリートレーナーランニングスタジアム

1987年12月28日にバンダイから発売

当時ビートたけしが組織するたけし軍団らが出演した視聴者参加型バラエティー番組『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』(TBS系)をゲーム化したものである。
ファミリートレーナーというマット型の体感コントローラーを足などで入力することで、キャラクターを操作する。数々の難関ステージをクリアしていき、最終的にたけし城の城主「殿」を倒すことが目的となる。

ファミリートレーナー突撃!風雲たけし城

他にも沢山のファミリートレーナーシリーズが発売されました。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。