『魔法の天使クリィミーマミ』(1983年)森沢優が1年間だけ魔法をもらい、アイドル歌手・クリィミーマミとして活躍する

『魔法の天使クリィミーマミ』(1983年)森沢優が1年間だけ魔法をもらい、アイドル歌手・クリィミーマミとして活躍する

『魔法の天使クリィミーマミ』は魔法少女アニメに芸能界というこれまでにない要素を取り入れ、今でも大変根強い人気があります。主人公の10歳の少女「森沢優」が1年間だけ魔法をもらい、アイドル歌手・クリィミーマミとして活躍する体験を通じてどんどん成長していくストーリーを振り返ってみましょう。


『魔法の天使クリィミーマミ』(1983年7月1日から1984年6月29日・日本テレビ系列)

『魔法の天使クリィミーマミ』(まほうのてんし クリィミーマミ)は、スタジオぴえろ作のテレビアニメ。1983年7月1日から1984年6月29日まで、日本テレビ系列で全52話が放送された。テレビシリーズ終了後、OVAも製作されている。

前年の『魔法のプリンセスミンキーモモ(第1作)』の製作を担当した読売広告社が、『モモ』に続く魔法少女物として『はずんでクリィミーマミ』というタイトルで企画。葦プロダクションに替わる製作会社として、当時『ニルスのふしぎな旅』、『うる星やつら』のヒットで名を知られ始めていたスタジオぴえろが選ばれ、ぴえろ魔法少女シリーズ第一作として放送されることになる。

魔法少女アニメに芸能界というこれまでにない要素を取り入れ、また主人公の声を当時15歳で本作の主題歌がデビュー曲となるアイドル歌手太田貴子が担当。当初は全26話の予定だったが、視聴者からの好評に応えて52話まで延長、さらにOVAで続編が製作された。

作風としては、架空性の高い世界を舞台としていた『ミンキーモモ』とは対照的に、日本の芸能界を舞台にする、当時の流行や風俗を反映するといった特徴があり、これによって現実味を帯びた世界観が描かれている。例を挙げると、当時爆発的な人気を誇っていたクレープ屋が主人公の実家として登場するほか、作中には当時の人気番組『ザ・トップテン』にマミが出演する場面も見られる。

その一方で芸能界がほとんど本筋に関与しない話も少なからず作られており、第1話と同じように非現実的な未知との遭遇を描いた話もしばしば展開された。上記のような現実味を帯びたリアルな世界のどこかで(しかしすぐ身近に)非現実的な未知の世界が繋がっているという世界観も内包しており、芸能界を描いた少女アニメであると同時にファンタジーアニメとしての一面を持ち合わせているという作風であった。延長後の27話以降は作風が一変し、非日常性を描く比率が下がって主人公の心情描写に重点をおいた作風に転換していく。

「『魔法=変身能力』という点を強調して魔法の万能性を重視せず、『本来の自分と魔法によって生み出された虚像の自分との間の葛藤』を通して主人公自身の心情と成長を描くというこのテーマは、魔法少女アニメ史においては本作で初めて打ち立てられ、「非日常性より日常性の描写に重きを置く」という特徴と共に後のシリーズ作品に受け継がれていった。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

『魔法の天使クリィミーマミ』(1983年7月1日から1984年6月29日・日本テレビ系列)

森沢優(もりさわ ゆう)が1年間だけ魔法をもらい、アイドル歌手・クリィミーマミとして活躍することになる。

声 - 太田貴子
1973年(昭和48年)10月10日生まれで、年齢について公式サイトでは10歳とされている。私立セントレミー学園小等部(小学4〜5年生)。両親は東京都国立市のくりみヶ丘でクレープ屋「クリィミー(Creamy)」を経営しており、自身も店を手伝っている。

魔法世界「フェザースター」の妖精・ピノピノが乗る箱舟を助けたことから1年間だけ魔法をもらい、後述の事情からアイドル歌手・クリィミーマミとして活躍することになる。

幼馴染の俊夫に恋心を抱いており、俊夫がマミのファンになってしまうことにより自分自身であるマミに嫉妬するという複雑な三角関係になる。

優しく柔和な性格だが、理不尽なことに対し憤るなど芯の強さも併せ持っている。夢を信じる心を持ち、ピノピノを助けたのも優が夢を失っていなかったからとされる。一方で責任感も強く、マミの仕事のために望まない嘘をつくこともある他、自分のせいで歌手活動を妨害されているも同然なめぐみに対し、申し訳なさを感じている。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

森沢優(もりさわ ゆう)

ピノピノ
声 - 間嶋里美→中野聖子
フェザースターの箱舟の主。小人の妖精の姿をしている。箱舟が「夢嵐」という異変に遭遇し、航行不能に陥っていたところを、現実空間から箱舟が見える優に助けてもらったことから優に魔法の力を与える。主人公に魔法の力を与えるという、魔法少女アニメにおける重要な役回りを持つキャラクターであるが、ポジやネガに比べると登場回数が少なくOVA第3作『ロング・グッドバイ』においては登場機会さえ存在しない。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

ピノピノは優に1年間だけ魔法のステッキを与え、お目付け役として猫の姿を借りた使い魔、ポジ(雌)とネガ(雄)を預ける。

ネガ・ポジ
声 - 肝付兼太・三田ゆう子
ピノピノよりお目付け役として、優に預けられた二人の妖精。フェザースターにいた頃に比べて力は弱まっているが、念力でカメラ程度の小物を動かすくらいのことはできる。優とは会話を交わすが、他人の目には子猫にしか見えず、言葉も通じない。

ネガは雄型で毛並みが青い。怠け者でよく不貞寝をする皮肉屋ではあるが、ポジよりも物事をしっかり捉えている。10話はネガにスポットを当てた話となっており、ネガはアメリカから来た少女・キャサリン(声 - 木藤玲子)に夢を自分で育てていくことが大切だと説いた。
風邪をひき、くしゃみをするたびに身体が大きくなる症状に苦しんだことがある。
ポジは雌型で毛並みが赤い。楽天的でしっかり者だが、どこか抜けている。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

ポジ(フェザースターの妖精)

ネガは雄型で毛並みが青い。怠け者でよく不貞寝をする皮肉屋ではあるが、ポジよりも物事をしっかり捉えている。

ネガ(フェザースターの妖精)

魔法のコンパクト
ピノピノからもらった魔法のアイテム。「キャノ」と呼ぶことで魔法のステッキを呼び出すことができる。使い方も入力されているが、力が弱まっていたネガやポジは上手く読めず、限られた魔法しか使用できなかった。

使える魔法は「パンプルピンプルパムポップン・・」だけ、大人になる魔法だけしか使えない。

魔法のコンパクト

「クリィミーステッキ」は爪楊枝程度のサイズでコンパクトの中に収納されている。

魔法のコンパクトの中に「クリィミーステッキ」が収納されている

クリィミーステッキ
魔法を使用するときに使う魔法のステッキ。通常時は爪楊枝程度のサイズでコンパクトの中に収納されている。「パンプルピンプルパムポップン、ピンプルパンプルパムポップン!」の言葉に反応し、優をクリィミーマミに変身させる。またマイク形態にも形状を変えることが可能。当初はこの魔法しか使えなかったが、後にはいくつかの魔法を駆使できるようになる。なお、言葉を唱える際の動きに関しては、優が咄嗟に思いついた動きをしたものである。
十分な強度を持つため、武器としても使用可能である。第15話では、マミはこのステッキを使って人間と見分けのつかない妖精・ウーフニックを殺しにきた悪の妖精ビーノ(声 - 井上瑤)の槍と剣戟を展開している。

しかし、俊夫にクリィミーマミの正体を知られた25話で、俊夫が優の持っていた魔法を吸い取ったため石化して使用不可能となり、その後マミが優に戻る際に消滅してしまう。正体がばれると使用不能になることは17話で明かされており、優はこのとき出会った天才少女画家・中原美也(声 - 中島千里)に変身を見られたために正体がばれてしまったが、このときは壊れていない。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

魔法アイテム「クリィミーステッキ」

「パンプルピンプルパムポップン、ピンプルパンプルパムポップン!」

クリィミーマミに変身

髪の色は水色から紫色へと変化し、ヘアスタイルも優とは異なる。

16~17歳の成長した少女の姿に変身

1年間だけの奇跡のアイドル「クリィミーマミ」

クリィミーマミ
優が魔法の力で16~17歳の少女に変身した姿。髪の色は水色から紫色へと変化し、ヘアスタイルも優とは異なる。名前は優の実家の店名から咄嗟に思い付いて名乗ったものである。当初は変身後の姿で俊夫や両親をからかって面白がっていたが、その姿で新宿を歩いていたところ、芸能プロダクション「パルテノンプロ」の社長・立花慎悟にスカウトされて突然ステージデビューする羽目になる。その数日後、歌手として正式にデビューし、気乗りのしない優本人の思いとは裏腹に一躍スターとなる。実際はまだ10歳の少女であるが故に夜遅くまで一人で外出しているわけにもいかず、午後8時以降の仕事はしないと事務所にも明言している。そのため、「午後8時のシンデレラ」と呼ばれ、キャッチコピーにもなっている。
本名、住所、年齢などは非公表だが、年齢についてはぴえろの公式サイトにおけるDVD-BOXの発売告知のストーリー紹介で17歳とされている[1]。劇中でも第38話でマミとして経験した恋愛を想いながら「優の私が16歳になったら」と優自身がマミと対比したセリフを呟いている。また、誕生日は『マミと俊夫のおしゃべりDJ』でマミ自身が「1983年7月15日」と、自らが初めてTVに出た日を誕生日として誤魔化している。
優が遊園地にあるミラーハウスで変身した際には魔法の影響により、容姿はマミと同一ながらも利き腕、性格などが正反対という鏡のマミ(声:松井菜桜子)が出現、騒動となった(13話)。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

クリィミーマミ「午後8時のシンデレラ」

調子に乗った優はさっそく魔法の力で16歳の成長した少女の姿に変身し、何も知らない両親や片思いの相手であり、幼なじみの大伴俊夫をからかって他愛もないイタズラを楽しんでいた。ところが、街を歩いているところを芸能プロダクション「パルテノンプロ」の社長・立花慎悟の目に留まり、半ば強引にスカウトされて歌手デビューする羽目になってしまう。

芸能プロダクション・パルテノンプロの社長「立花 慎悟(たちばな しんご)」にスカウトされ、歌手としてデビューすることになってしまう。

たちまち大人気アイドル・クリィミーマミとして活躍することになった。

1年間だけの奇跡のアイドル「クリィミーマミ」の誕生

ルミナウォーク
30話より付けるカチューシャ。センターにハートの飾りがついている。そこから触角のようなものが伸びており、先端には星型の飾りがついていて、動きに合わせて星が揺れる。マミのファンがこのカチューシャの絵(アイデア)をファンレターに描いて送ってきたものが事務所のスタッフの目に留まり、制作が決まった。木所の手違いにより大量に発注してしまったものを販促物として配った。本編での使用頻度はあまり多くなかったが後期エンディングではこれを着用し、ピンクの新しい衣装を着て歌を歌うマミの姿をメインにしている。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

ルミナウォーク

森沢優は、昼間は小学生、学校が終われば人気アイドル「クリィミーマミ」という二重生活に奔走することになる。

優、大伴 俊夫、自分自身のもう1つの姿であるマミを交えた奇妙な三角関係

大伴 俊夫(おおとも としお)
声 - 水島裕
優の幼なじみで、私立セントレミー学園中等部に通う14歳の少年。マミの大ファン。明朗快活で好奇心旺盛だが、女の子の気持ちには鈍感。以前から年下の優を子供扱いすることが多く、さらにはマミに夢中になっていることもあって優をたびたび嫉妬させているが、(本人には自覚がないものの)実際には誰よりも優のことを大切に思っている。

優とマミの関係については全く気づいていなかったが、マミの熱心な追っかけを行う中、NPB歌謡祭の会場で優がマミに変身する決定的瞬間を目撃してしまう(26話)。それにより、優は変身能力を含めてすべての魔法を失うが、マミが突然姿を消すことは出来ないというピノピノの説得により、自身の記憶を封印することに同意。ひきかえに優の変身能力を復活させ、その後も1ファンとしてマミを見守ることになる(27話)。ただ、歌謡祭の夜にマミの正体を見てしまった時の心境をテープに録音しており、これがきっかけで後に記憶を取り戻しかけ、マミのファイナルステージを目前に控えた優を苦悩させる。また、この時同時に「半年もマミの秘密を隠してきた優がいじらしい」旨の発言も録音していたことから、この頃から自分の優への思いに気付き始めていた。その後は優と結婚し一男一女の父親となっていることが判明している。
(出典:wikipedia/魔法の天使クリィミーマミ)

大伴 俊夫

優、大伴 俊夫、自分自身のもう1つの姿であるマミを交えた奇妙な三角関係に悩みながら、優は、昼間は小学生、学校が終われば人気アイドルという二重生活に奔走することになる。

綾瀬めぐみ(あやせ めぐみ)

綾瀬 めぐみ(あやせ めぐみ)
声 - 島津冴子
立花慎悟が社長を努める芸能プロダクション・パルテノンプロ所属のトップスター。「ミルキーウェイ・プリンセス」の異名を持つ18歳のアイドル歌手で、NPB歌謡祭でゴールデンアイドル賞を受賞するなど芸能界ではそこそこ評価は高い様子だが、マミファンの俊夫からは「退屈」、「落ち目」と厳しい評価を下されている(8話)。突然デビューしたマミのためにパルテノンプロ内でぞんざいな扱いを受けるようになる。そのため、立花のライバルである片岡社長(声 - 村松康雄)が率いる芸能プロ・LPプロダクションへの移籍を考えたこともあった(23話)。

慎悟が目をかけているマミに嫉妬し、午後8時には姿を消すマミの秘密を暴こうと画策したり、様々な妨害を行っていたが、ことごとく失敗。以降、あまり詮索しなくなった。

口より先に手が出るタイプで、マミばかりに夢中になる慎悟に毎度のごとく平手打ちを喰らわせていた。マミに嫉妬とライバル心を抱きながらも心根は優しく、肝心なところでは先輩として暖かく見守り助けてくれる。慎悟にはずっと片思いをしていたが、最終回エンディングで婚約している場面がある。高所恐怖症で、動物が苦手。

綾瀬めぐみ

綾瀬めぐみはクリィミーマミの強力なライバルとなり、彼女の秘密をあばこうと躍起になる。

綾瀬めぐみはライバル心を抱きながらも心根は優しく、肝心なところでは先輩として暖かく見守り助けてくれる。

俊夫にクリィミーマミの正体を知られた・・第25話 「波乱!歌謡祭の夜」、第26話「バイバイ・ミラクル」、第27話 「フェザースターへ!」

優は変身能力を含めてすべての魔法を失う。

マミの熱心な追っかけを行う中、NPB歌謡祭の会場で優がマミに変身する決定的瞬間を目撃してしまう(26話)

優は変身能力を含めてすべての魔法を失う。

マミが突然姿を消すことは出来ないというピノピノの説得により、俊夫は自身の記憶を封印することに同意。ひきかえに優の変身能力を復活させ、その後も1ファンとしてマミを見守ることになる(27話)。

俊夫の記憶を消すことで魔法が復活する

ルミナスター
俊夫の記憶を消すことで魔法が復活した際、ステッキの代わりに新たに与えられた星状のタンバリン型魔法アイテム。能力はステッキと同様だが、ピノピノやネガ、ポジと通信が出来る腕時計型通信機にも形状を変えられる。
後期OP映像の優の変身シーンでこのルミナスターが登場する。

魔法アイテム「ルミナスター」(能力はクリィミーステッキと同様)

あの感動をもう一度! 『魔法の天使クリィミーマミDVDメモリアルボックス』発売決定 - ファミ通.com

「ルミナスター」

第52話 「ファイナル・ステージ」(最終回)

マミのファイナルステージ。持ち歌に合わせて、衣装や髪型がどんどん変わる

ピノピノ「約束だからね。力を返してもらわなくちゃ。」
マミ「あと少し、最後の一曲を歌うだけ待って。」

ピノピノ「ボクも君の歌を聴いてみようか・・・。」

「私が歌う最後の曲となりました。この曲でお別れです。」
聞いてください。私のデビュー曲・・・デリケートに好きして」

「あと少し、最後の一曲を歌うだけ待って。」

マミが間奏の間にファンたちへ最後の挨拶をする。

「1年間応援してくれたファンの皆さん。一緒に頑張ったスタッフの皆さん。 本当に本当に今日までありがとう。今はありがとう以外の言葉は見つかりません。」

「クリィミーマミ」は伝説になる・・・1年限定のシンデレラの魔法が解ける

ピノピノに魔法のコンパクトを返す優

優は自分を探していた俊夫君の前に姿を現します。
俊夫「優はクリィミー・・・」
優「優は優だもん。」

「優は優だもん」

・・・おわり

最終回のエンディング、マミとは違う魅力を持った大人の女性になった優の姿は必見!

最終回のエンディングでは森沢優の成長した姿が描かれる。マミとは違う魅力を持った大人の女性になった優の姿は必見!

「クリィミーマミ」最終回のエンディング

最終回のエンディングにて俊夫と結婚し1男1女の母となっていることが判明している。

優と俊夫君が子供と遊んでいる映像

本作を見てアイドルになったという女性芸能人もいる。声優の田村ゆかりやタレントの福井裕佳梨もアニメのクリィミーマミを見て、アイドルを志し芸能人になったという。また、声優で歌手の水樹奈々も幼少時に視聴して大きな影響を受けた作品の一つとして挙げている。 グラビアアイドルほしのあきは、2011年2月24日に行われた携帯電話メーカーのauが主催するクイズ大会「アニメ王決定戦」の記者発表にマミのコスプレで登場し、「平凡な小学生の女の子がアイドルに変身することに憧れていた」と語っている。 タレントの中川翔子も憧れを持っており、『しょこたん☆かばー 〜アニソンに恋をして。〜』で挿入歌の「BIN・KANルージュ」をカバーしている。有名なオープニングテーマではなく挿入歌を選曲したことについて中川は、「マニアックすぎる」と言っている。 タレントの篠原ともえは強烈なファンだと公言しており、テーマソングをリミックスしたことがある。そのリミックスは『キラキラ♡魔女ッ娘♡cluv』に収録されている。 声優で歌手の堀江由衣も大好きだと発言した。 NHKアナウンサーの塩澤大輔やプロレスリングWAVE所属の桜花由美も大ファンでグッズを購入している。 女優の鈴木砂羽もファンであることを自身のブログで表明しており、ツイッターのアイコンにマミを使用している。 タレントで元レースクイーンの森崎まみは、ファンであることを公言しグッズを購入しているほか、この作品にちなみ自分の愛称を「クリーミーマミ」としている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A3%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%9F

魔法の天使クリィミーマミ - Wikipedia

魔法の天使 クリィミーマミ30周年記念特設サイト

株式会社ぴえろ 公式サイト

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。