ジャレコが手がける燃えろ!!プロシリーズ第2弾。ファミコンソフト『燃えろ!!プロテニス』

ジャレコが手がける燃えろ!!プロシリーズ第2弾。ファミコンソフト『燃えろ!!プロテニス』

本格的音声合成が魅力的。玉を打って、打って、打ちまくりトーナメント戦で優勝を狙う。16名という豊富なキャラクターが選択出来ます。家の中で楽しめるスポーツゲームです。


燃えろ!!プロテニス

1988年4月15日にジャレコから発売された。

燃えろシリーズ第2弾NEWカセットでついに登場!がキャッチコピー

ファミコンソフト『燃えろ!!プロテニス』

ファミコン裏にはゲーム説明が!!

(ゲームルール)

ゲームの魅力

このゲームには、有名人が観客で来ているので探してみると面白いです。

必殺技まであるんです!!

『ヒーローが待っている』というフレーズについついゲームをしたくなります。

ゲーム内容

タイトルロゴの下にSTART・CONTINUEがあります。
ゲームは、2画面構成になっています。

タイトル画面

1PLAY・2PLAYの選択。その後、MAN・LADYを選ぶ。

個々豊かな16名選手から選べます。

ゲームは臨場感たっぷりの音声合成付きです。

ゲームを始めると観客の「ワアァァ・・・・・・」という声が聞こえてきます。

Aで低いボール、Bで高いボール。サーブはBでトスしてAで打つので注意 
コートを選んだあと、対戦カードが出てる画面でセレクトを押すとBGMがONになる

試合を重ねるごとに能力が上がる。

コツさえ覚えれば、自分流にプレイ出来る楽しいゲームです。

プレイシーン

ネットより若干下目でミートする。

こちら側ではネットの若干上目でミートする。

トーナメントでの優勝

大きな丸いトロフィーを頂き、栄光を手にする事が出来ます。

なんだか試合に挑戦して優勝してみたくなります。

ゲーム解説

下記にチラシの内容を掲載。

『燃えろ!!プロテニス』のチラシ

ザ・リアル プレイヤーの超リアルな動きと本格的音声合成で、体の芯まで臨場感! ボールを打つリズムがまさに本物。ラケットを握って、ホントに自分が打ってるように感じるんだから、こりゃスゴイぞ!おまけに打ったボールの音がプロ並。あの「燃えろ!!プロ野球」で話題を呼んだ音声合成が、さらに本物寄りになっている。音を聞くだけで、体の芯からゾクゾクすること間違いなし。プレイヤーの動きは言うまでもなく超リアル。おまけに、試合終了時にプレイヤーが握手をするという凝りようだ。 ザ・カインド  強敵相手にどこまでやれるか! リーグ編とVS編の2タイプだ。 男子、女子それぞれのリーグがある。選手は男子8人、女子8人の計16人。8人のなかから、君が演じるプレイヤーを1人選ぶと、1回戦から7回戦までの対戦相手が決定する。7人勝ち抜けば、さん然と輝くトロフィーが君のものになるというわけだ。世界の強敵相手に、君の腕はどこまで通用するか!VS編で十分ウォーミングアップしてから、リーグに臨んでみるのもいいね。 ザ・コート コートはクレー・ハード・グラスの3タイプ。好きなコートを選べるぞ。 コートによって試合の様子が変わってくるのは、ボールとの関係がそれぞれ異なっているからだね。もっとも一般的なクレーコートは、ボールのバウンドが小さく、球足が遅くなる。全米オープンが開かれるフラッシング・メドーは、ハードコート。クレーとは反対に、バウンドが大きく、球足が速くなるんだ。また、バウンドしたボールが加速して、スライスするグラスコートは、ウインブルドンで有名だね。プレイヤーにあったコートを見出してくれ。 ●クレーコート ボールのバウンドが小さく、球足が遅くなる。 ●ハードコート ボールのバウンドが大きく、球足が速くなる。 ●グラスコート バウンドしたボールが加速して、滑る。 ザ・プレイヤー 個人能力をもつ一流プレイヤーたち。プロフィール画面で、特徴を頭に叩きこめ! 16人のプレイヤーに、個人能力がもうけられている。また、スタミナの増減によって、動きが速くなったり遅くなったりする。たとえば、キャンドル。彼はスライスボールを得意としている。ブランデーは、走力がバツグンなんだ。女子プレイヤーで総合的な力をもっているのが、グラファーヌ。あのナブチョロワは、トップスピンがいまいち苦手。プレイヤーの特徴をバッチシつかんだら、さあ君の可能性に挑戦だ。

http://kuroneko64san.blog21.fc2.com/

ゲームゲームしたもの

ファミコンテニスシリーズ

アスミックから発売

ファミコンソフト『ワールドスーパーテニス』(1989年10月13日発売)

ナムコゲーム

ファミコンソフト『ファミリーテニス』(1987年12月11日発売)

任天堂から発売

ファミコンソフト『テニス』(1984年1月14日発売)

数々のテニスゲームが出ています。

ゲーム実況映像

インドア派の人でもスポーツを堪能できる素晴らしいゲームです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。