飛行機が海に墜落?!大量の海水が襲いかかる!パニック映画『エアポート'77/バミューダからの脱出』

飛行機が海に墜落?!大量の海水が襲いかかる!パニック映画『エアポート'77/バミューダからの脱出』

エアポートシリーズ第3弾。海に沈んだ飛行機の機内の様子や救助の様子を中心に物語が進行していきます。クライマックス・シーンでは、実際にアメリカ海軍が協力し、本物の救助装備が使用されました。


エアポート'77/バミューダからの脱出

1977年に公開された空パニック映画
ジェリー・ジェームソン監督作品。
エアポートシリーズの第3作目

映画『エアポート'77/バミューダからの脱出 』

ストーリー(ネタバレ)

スティーヴンス(ジェームズ・スチュアート)は、億万長者のビジネスマンで美術収集家。

彼の自家用ジャンボ機にスポンサー、友人等と美術品を乗せパームビーチまで運ぶことにした。

パイロットはドン(ジャック・レモン)、

旅の責任者はスティーヴンスの秘書のイブ(ブレンダ・ヴァッカロ)、

主な客は金持ちのエミリー(オリヴィア・デ・ハヴィランド)、

ニコラス 3世(ジョセフ・コットン)、

海洋学者のマーティン(クリストファー・リー)とその妻カレン(リー・グラント)など。

お酒を飲んだり、盲目のピアニストの演奏を聴いたり、人々は機内で楽しい時間を過ごしていた。しかし出発直後ドンがコクピットから出たのを合図に機内には麻酔ガスが流され、乗客と乗務員は意識を失ってしまった。

ハイジャックだ。あらかじめ計画されていたもので、一味の副パイロットのチェンバーズ(ロバート・フォックスワース)が操縦桿を握る。

レーダーより逃がれるため、低空飛行でコースをカリブのある孤島に向けた。その島で美術品を持ち出す算段だ。だが突然、天候は悪化し、

濃霧のため油田タワーに機は接触し、

そのまま海中に突っ込む。

この騒ぎで人々は意識を取り戻すが、何人かは死んでいた。

飛行機は海面下の砂州の斜面に横たわっている。機内は気圧が保たれ、機密状態で、しばらくは安全である。だが、何トンもの水圧にいつまで耐えられるか。

海中のため無線も使えず、生存者に絶望の色が広がっていった。ドンは傷ついた人々を救うため指揮をとる。

ハイジャッカー達は死体と化していた。

一方、ジャンボ機がレーダーより消えた事をスティーヴンスは知らされた。海軍と沿岸警備隊が捜索に乗り出す。ジャンボ機の製造会社のパイローニ(ジョージ・ケネディ)もそれに加わっている。

そんな中機内からマーティンとドンが脱出し、

マーティンは死ぬが、

ドンは海面に出て救難信号を発信しアメリカ海軍に救助され、彼自身も参加して大規模な救助作戦が始まった。

そして海底からジャンボ機を持ち上げ、

次々と生存者を救出する。

やがて助けられてくる人々のその顔は疲れきっていた。

映画解説

水中に激突した飛行機内部では?!

飛行機が海に衝突した反動で、中にいた人は飛ばされます。

そして壁にぶち当たり、壁もボロボロに・・・。観ていて痛々しい。

これには機内の乗客も大騒ぎです。

水圧の恐怖

かろうじて水圧をなんとか抑えていた穴ですが・・・。

水圧には勝てませんでした。目の前に水が襲いかかって来ます。

海の水が機内に一気に流れ込みます。

皆、必死で逃げるのですが、

水は、容赦なく人を襲います。

もう水が機内に入り込んだら、一溜まりもありません。

飛行機を引き揚げする本格的なシーン

アメリカ海軍が海の中に潜り、飛行機を地上に持ち上げる作業が開始されました。

浮き袋のような物を飛行機の周りに設置して行きます。

そして準備が完了。

ゆっくりと飛行機が引き上げられました。

沈んだ飛行機を浮かす方法をこの映画を観て知りました。

映画のテーマ曲

エアポート・シリーズ第3弾のこの映画の音楽を担当したのは、ジョン・カカバスです。第2弾の『エアポート'75』の時も彼が音楽を手掛けていました。

ジョン・カカバスの音楽は物語を引き立てます。

この映画では数々の緊張するシーンがあり、沈んだ飛行機の中で閉じ込められ、襲いかかる水に恐怖します。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。