表参道駅構内を『anan』歴代表紙がジャック!?通巻2000号を記念した「ananアーカイブ展」を4月11日(月)より開催
株式会社マガジンハウス(代表取締役社長:石﨑 孟)が刊行する女性週刊誌『anan(アンアン)』が、2000号を記念して「ananアーカイブ展」を東京メトロ表参道駅構内にて開催することが発表された。
2016年4月13日(水)発売号で2000号の発行となる。その2000号に合わせて、4月11日(月)~17日(日)の期間限定で創刊から46年間分の「an・an」表紙を振り返る「ananアーカイブ展」を東京メトロ表参道駅構内にて開催される。
表参道駅 イメージ
表紙を飾った歴代著名人たちが大集結!「ananアーカイブ展」開催
1970年の創刊から46年間分の表紙をずらりと並べたグラフィック展示では、往年のアイドルから、今もなお活躍中の人気女優や俳優をはじめとした歴代著名人達が華やかに飾った表紙が大集結するそう。
話題の表紙や、俳優&モデルの貴重な2ショット表紙など、その時代を反映した懐かしの表紙に再び出会えることができるので、一見の価値アリ。
歴代『anan』の表紙と共に、発売当時の世相や出来事などを振り返りながら『anan』がこれまで創り続けてきたカルチャーを感じることが出来そうだ。
<特設フォトブースで『anan』の表紙モデルになろう!>
また、『anan』の表紙風撮影ができるグラフィックも登場する予定とのこと。
創刊2000号記念の限定表紙をバックに、記念撮影ができちゃいます。撮影した写真はハッシュタグ「#じぶんanan」で是非シェアをして楽しもう!
【ハッシュタグ:#じぶんanan】
特設フォトブースイメージ図
表参道駅構内を『anan』歴代表紙がジャック!?通巻2000号を記念した「ananアーカイブ展」を4月11日(月)より開催|株式会社マガジンハウスのプレスリリース
女性の気持ちがぎっしり詰まった『anan言葉辞典』を東京メトロ全9路線の各1編成「中づり貸切電車」にて展開!
anan言葉辞典
1970年に創刊をした『anan』はその時代、その瞬間を生きる女性に寄り添い、心を動かすトレンドキーワードを次々に誕生させました。
“抱かれたい男”や“おしゃれ美乳”など『anan』が創り出してきた言葉の数々には、“いま、これがすき!”という女性の気持ちがぎっしりと詰まっています。
2000号を迎えた今回、企業とのスペシャルコラボにより、『anan』編集部が新たな“ananワード”を制作。厳選した過去の特集ワード9本を含む計18本の“ananワード” を、『anan言葉辞典』として、東京メトロ全9路線の各1編成「中づり貸切電車」にて4月12日(火)~18日(月)の7日間限定で展開いたします。
『anan』ならではの切り口で生み出す言葉に是非ご注目ください。
※運行状況に関するお問い合わせは一切お答えできません。また、東京メトロ駅係員・乗務員・お客様センターへのお問い合わせはご遠慮ください。
「an・an」についておさらい!!
「an・an」創刊号表紙
an・an - Wikipedia
定番となった企画
話題となった本木雅弘のヘアヌード