ソニックシリーズの原点『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』にまつわるお話

ソニックシリーズの原点『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』にまつわるお話

メガドライブで発売されたシリーズ1作目『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はセガの看板キャラクターとして知らない人がいないくらい有名になりました。当時の記憶をたどり記事をまとめましたので、懐かしいと感じる人もいるかも…セガの意気込みを感じずにはいられません。


1991年7月26日「セガ」からリリースされた

"マリオに勝てるゲーム"を目標にプロジェクトがスタートした『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は、セガを代表するプログラマーの『中祐司』氏、キャラクターデザイナーの『大島直人』氏、ゲームデザイナーの『安原弘和』氏が海外を意識して制作したメガドライブ専用ソフト。
その思いが功を奏してか『ソニック』はアメリカやヨーロッパでも大人気のキャラクターになっています。ソニックのモデルとなった動物は、言わずと知れた『ハリネズミ』で"音速で駆け抜けるハリネズミ"から『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』と名称されました。先に海外で発売(1991年6月23日)されていたので、そこで好評を得ていたのでしょう!?
当時を振り返ると、まさに【セガの黄金期】がその時代に存在していたのが分かります。そして、メガドライブ市場はそこから一気に駆け抜けていきました…その速さと勢いは、まさに"音速"でした!

ソニック初登場ゲームは、意外にも『ラッドモービル』だった!

記念すべき『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』1作目のTVCM

ソフトが1本付いてくる本体『メガドライブ プラスワン』

※『メガドライブ プラスワン』に関しては、当時『テレビショッピング』でも販売していました。セガのソニックに賭ける意気込みが凄かったのを覚えています。ただ、資料がないので見た人だけの記憶に残る話で終わってしまいますが…。
内容は、男女の一組がソニックのゲーム画面を見ながら簡潔に商品を説明し最後に値段が表示される、よくTVで目にするものでした。おそらくなんですが『日本直販』か『日本文化センター』で放送(販売)されていたと思います。

ゲームソフト1本が同梱された本体『メガドライブ プラスワン』はソニックから始まりました

商店街でゲームセンターの近くを通ると必ず聴こえてきたBGM『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を知らなくても耳に残るBGMは、もはやアーケード街のBGMでしたよね!

1991年に発売された『NEW UFOキャッチャー』は取り出し口にソニックのイラストが描かれているのが特徴で、当時は何処のアミューズメント施設(ゲームセンター)にも設置されていました。
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のゲーム中に流れるBGMが使用されていたので、ソニックを知らなくても「このBGM聴いた事がある」って言う人は多いと思います。特によく流れていたのが、ソニックでは5面にあたる『STAR LIGHT ZONE』のBGMでしたね。

ソニックのBGMは『DREAMS COME TRUE』の『中村正人』さんが作曲したことで有名ですが、知っていましたか?

ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 サウンドトラック【CD】 | 中村正人 from DREAMS COME TRUE | UNIVERSAL MUSIC STORE

商品詳細

本体の電源を入れると"しゃべる"ロゴ「セ~ガ~♪」

ソニックは『4メガビットロムカセット』と思えないくらいのゲーム容量を感じるクオリティーの高いアクションゲームです。その容量の実に8分の1(0.5メガビット)を使ってまで詰め込んだ「セ~ガ~♪」で有名な音声で喋る『ロゴ』を初めて見たときの感動と興奮は今でも忘れることができません。それ以降に発売されたソフトはメーカーの遊び心が見える"オリジナリティー溢れるセガロゴ"が以前にも増して登場してきました。

『ロゴ』のことを"音声で喋った"初めてのゲームが『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』でした。それ以降に発売されたゲームの『ロゴ』を見る楽しみ方もメガドライブならではの風物詩となりました。

『取扱説明書』にも並々ならぬ"コダワリ"を感じます!

ソニックのアクションを、1つ1つ丁寧にイラストで説明している内容に"ソニック愛"を感じずにはいられません。

こういうタッチのソニックもいいですね。

敵キャラクターだってこのとおり。

ところで、ゲームのストーリーって?

助ける動物の中に『フリッキー』が混じっているのも印象的でしたね(1984年に発売されたセガのアーケードゲームに登場)

ここサウスアイランドは「宝石」や「遺跡」の宝庫。そして幻の『カオスエメラルド(カオスエメラルドは全ての生物にエネルギーを与える超物質)』が眠る島とも言われている。そんな島に危機が訪れた!ドクター・エッグマンとその一味が島に降り立ったのだ。エッグマンは巨大な要塞を造り、島の動物たちをロボットにしてしまった。「エッグマンめ。まだこりてないのか!?」噂を聞いてソニックが駆け付けた。行け!ソニック!みんなが助けを待っている!

ソニックのゲーム内容を紹介します

操作は簡単[方向ボタン]でソニックの移動。[A・B・Cボタン]のいずれかでソニックがジャンプします。

タイトル画面

1面:GREEN HILL ZONE (グリーンヒルゾーン)

ステージは全部で『6ゾーン』の『3アクト』に分かれています

1面:GREEN HILL ZONE「ACT.1」「ACT.2」「ACT.3」
2面:MARBLE ZONE「ACT.1」「ACT.2」「ACT.3」
3面:SPRING YARD ZONE「ACT.1」「ACT.2」「ACT.3」
4面:LABYRINTH ZONE「ACT.1」「ACT.2」「ACT.3」
5面:STAR LIGHT ZONE「ACT.1」「ACT.2」「ACT.3」
6面:SCRAP BRAIN ZONE「ACT.1」「ACT.2」「ACT.3」
※:「ACT.3」でドクター・エッグマンを倒すとゾーンクリアになります。

『ソニック』の特徴は、[方向ボタン]を押し続けるとグングンと加速するスピード感です!

「普通なんて大っきらい」

『ハリネズミ』だから?体を丸めることで、普段では入れない場所でもこのと~り!

「大切なことはちゃんと知ってる」

ステージにある『リング』を持っていれば敵に当たっても大丈夫!持っている全てのリングは散らばりますが、リングを1枚でも持っていると助かります。

リングを100枚集めると『1UP』します。

画像の赤いバルーンが付いたポールは『再スタート・マーカー』です。ソニックが触れることで青から赤に色が変わり、倒されてもその地点からリスタートできます。

「だから、とにかく大丈夫」

加速がつけば、こんなループも走り抜けちゃいます!

「けっこう自信はあるぜ」

1面:GREEN HILL ZONE「ACT.3」の最後に登場する『ドクター・エッグマン』との一騎打ち!ソニックの武器は"回転ジャンプ"の体当たりのみ!

「正義のためなんて、やなこった」

エッグマンを倒して『カプセル』のボタンを押せば、中に閉じ込められている動物たちを救出する事ができます。

「だけど、ぜったい裏切らねーよ」

SPECIAL STAGES (スペシャルステージ)

スペシャルステージでは『カオスエメラルド』を取るか、『GOAL』と表示されている赤いブロック」に触れるとステージが終了します。

※スペシャルステージで『リング』を50個以上取るごとに、コンティニュー回数が1回増えます。

「好きだから、やってるだけさ」

「ACT.1」と「ACT.2」をクリアするときに『リング』を50個以上持っていると、ゴール地点に大きいリングが出現するので、入ると『スペシャルステージ』に進めます(※この時にモタモタしていると、ソニックが勝手に画面外に移動するので注意!ACTが終了してしまいます)

「口ばっかりの奴、サイテー」

『カオスエメラルド』を取ることに成功しました(※6色全部のカオスエメラルドを集めると、以降にスペシャルステージは出現しなくなります。

※「ホワイト」「レッド」「グリーン」「ピンク」「イエロー」「ブルー」のカオスエメラルドがあります。

「生意気でゴメン」

2面:MARBLE ZONE (マーブルゾーン)

マーブルゾーンは溶岩の渦巻く地下神殿です。ソニックのスピードを生かせないステージ構成になっていますが、狭い足場へとジャンプするドキドキ感や、トラップの解除などワクワクがてんこ盛りです!

3面:SPRING YARD ZONE (スプリングヤードゾーン)

スプリングヤードゾーンは、エキゾチックな建築物が立ち並ぶ夕暮れの街。ボビンやジャンプ台を使えば、ソニックがまるでピンボールのように弾かれ飛んでいきます。

スプリングヤードゾーンの最後に登場するドクター・エッグマンは、ソニックの移動できる足場をドンドン無くしていきます。足場を持ち上げようと下降してきたエッグマンにダメージを与えることができます。

3面:SPRING YARD ZONE「ACT.3」

4面:LABYRINTH ZONE (ラビリンスゾーン)

ラビリンスゾーンは、水の中を移動しないと進めない迷宮になっています。しかし、ソニックはカナヅチ…。

水中マップの所々にある『泡場』から溢れ出てくる『泡(空気)』を口の中にいっぱい頬張れば、ソニックの息切れの心配はありません(※息継ぎをせず一定時間が経過すると、残り5カウントの表示とBGMで警告してくれます)

ソニックはカナヅチ!でも大丈夫!

ソニックは溺れてしまいます。

もし、息継ぎが間に合わなかったら・・・

5面:STAR LIGHT ZONE (スターライトゾーン)

スターライトゾーンは、幻想的で澄んだBGMが特徴の【星ゾラ】と夜景が綺麗なステージです。敵キャラクター『ボム』の爆発は、まるで花火のように散って見えます。

スプリングヤードゾーンのドクター・エッグマンは、シーソーを利用してダメージを与えていきます。エッグマンが落としてくる『トゲ爆弾』を直接当てるもよし、トゲ爆弾を利用してソニック自身が体当たりするもよし、創意工夫ですね!

5面:STAR LIGHT ZONE「ACT.3」

6面:SCRAP BRAIN ZONE (スクラップブレインゾーン)

スクラップブレインゾーンは、大気の汚染された工場地帯のような街です。最終面だけあってステージのトラップも沢山用意されています。

スクラップブレインゾーン「ACT.1」

工場地帯のような街をぬけて、ドクター・エッグマンの秘密基地にたどり着きました。足がくっつく歯車やノコギリなど、趣向を凝らしたトラップがソニックの侵入を阻みます。

スクラップブレインゾーン「ACT.2」

ドクター・エッグマンに秘密基地の地下に落とされてしまったソニック!水没しつつある洞窟を進み、ジャンプ台を使って飛んだ先には…。

スクラップブレインゾーン「ACT.3」

最終ボス面:FINAL ZONE (ファイナルゾーン)

ドクター・エッグマンとの最終決戦!ここでは『リング無し』の状態で戦わないといけないので、ソニックは一撃で倒されてしまいます。4つの電撃を避けた後に何処からか現れる、自動トンカチに乗ったエッグマンに体当たりしてダメージを与えていきます。

倒されて逃げるドクター・エッグマン~その姿を見つめるソニック?動物たちも救出されて嬉しいはずのエンディングなのに、画面に映るソニックは不満げな表情でプレイヤーに何かを訴えているかのよう?

じつは、ここまでに集めた『カオスエメラルド』は4つのみ…残りの2つはドクター・エッグマンの手中にありました。

"本当のエンディング"を見るために『裏技』をつかいます!

タイトル画面で、上、下、下、下、左、右、Aボタンを押しながらスタートボタンを押します。
成功したら画像の画面が表示されるので『SPECIAL STAGE』選択して『カオスエメラルド』を1つ取ったらリセットを"カオスエメラルドが6つ揃う"まで繰り返します。
その後『FINAL ZONE』を選択して、ドクター・エッグマンを倒す!か、『SOUND SELECT』の項目を『9F』に合わして、いきなりエンディングを見ても"本当のエンディング"を見ることができます。

さっきとは打って変わって驚くソニック~手の中から飛び出したカオスエメラルドが空中を回転しながら飛んでいきます。

エンディングの最後にドクター・エッグマンの悔しがる姿を見ることができます。

イエ~イ!、ハッピーエンド!!

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のゲームプレイ動画

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。