敵の車両を破壊する爽快アクションカーゲーム!!ファミコンソフト『バギー・ホッパー』

敵の車両を破壊する爽快アクションカーゲーム!!ファミコンソフト『バギー・ホッパー』

『バギー・ホッパー』は、アーケードゲーム『バーニン'ラバー』をファミコンに移植した作品です。障害物や途切れた箇所が多いへんてこな公道を、ジャンプ機能が付いたバギーで走破していきます。


バギー・ホッパー

1986年10月8日にデータイーストから発売されたアクションカーレースゲーム

ファミコンソフト『バギー・ポッパー』

ストーリー

愛車「バギー・ポッパー」でドライブ中、悪漢「ブラック軍団」に襲われ、彼女が連れ去られてしまった。 「ダレカタスケテ」彼女の声が遠のく中、猛然とアクセルを踏みブラック軍団を追走するのであった。

開始直後、いきなり紫の四駆に彼女がさらわれてしまいます。

『ダレカタスケテ』

主人公はバギー・ポッパーに乗り、ブラック軍団のリーダーブラックバギーを追いかけます。

ゲーム説明

 コースとなる道路は急に狭くなっていたり、唐突に曲がっていたりして、走りやすいとは言えません。道路の両サイドに接触するとマシンは大破、ミスになってしまいます。地形を覚えることも大事ですが、できるだけ道の真ん中を走りましょう。一休さんの頓智ではないですけど、「このはし(端)渡るべからず」ですよ。「危」マークが画面上に表示されると、3秒後に道が途切れた場所や障害となる陸橋が出現します。進入できない地点に突入すると当然ミスになるので、スピードを上げてジャンプの準備をしておきます。 ジャンプをすると遠近法的演出により、バギー・ポッパーが大きく表示されます(上右画面参照)。ジャンプ中は十字キーの左右で制御が可能です。安全な場所にバギーが着地できるように動かします。なぜか画面左端と右端は繋がっているため、右端に消えたバギーが左端から出てきます(笑)。地球を一周しているのでしょうか。 敵の車両に接触すると、どちらの車両も少し弾かれます。このとき相手を壁に衝突させると破壊することができます。また、ジャンプした後に敵の車両を踏みつぶすこともできます。  ただし、ダンプカーやタンクローリー車は体当たりしてもびくともせず、後方から土砂やオイルなどの障害物を落としていく厄介な敵です。大型車とはなるべく一直線上に並ばないことが重要です。

http://udontaro.blog79.fc2.com/blog-entry-2469.html

ゲーム風呂 バギー・ポッパー (FC)

ゲーム内容

ゲームのミスは3回まで可能。
障害などがあるので注意が必要です。

タイトル画面

ブラック軍団の妨害車や道路を通行する障害車、パトカーや救急車などを避けたりクラッシュさせつつゴールを目指します。

道路上にある「パワー缶ENE UP」を取るとバギー・ポッパーのパワーエネルギーが少し回復する。また敵の車はジャンプで踏みつける、側道にぶつけるで倒せる。 しかし、大型車はジャンプで踏みつけることでしか倒せません。

敵車に混じって並走するトラックやミキサー車は、コース上にオイル等の障害物を落下させる。障害物の多くは当たるとクラッシュとなる。

ダンプなどの大型車は地面に障害物を置いて邪魔をしてきますが、たまに障害物でなく1UPも落としていきます。

タイミングが非常にシビアですが、ジャンプで越えるべき陸橋などの上にうまく着地するとボーナスポイントが貰えます。

時々画面上に出現する点火プラグっぽい物体を取ると、突然謎の空間に移動してバギーの状態を点検(エネルギーを補充)してくれます。

メンテナンスが出来る場所が存在します。

ただ走らせるのではなく、色々なアクションを楽しめる所がいいです。

ゲーム内では襲われた彼女がポツリ一言呟きます。

途中、途中にボスに追いつくのですが、彼女が一言呟いて去って行きます。

いったい何があったのか・・・。

『ソンナヒドイヨ』

障害物

コースは起伏に富み、ところにより道が途切れていたりするのでジャンプアクションで乗り切る。ジャンプが必要な箇所が近付くと「危」マークが画面上で点滅する。

海、池などに落ちると1ミス。

途中、道路が分断されている個所があり(事前に警告が発せられる)、ジャンプで飛び越えていく。 パワーエネルギーが0だったり、150km/h以下ではジャンプできなくなります。

路側帯、中央分離帯、跨線橋、ビル、岩、通行止めの柵にぶつかったり墜落すると1ミスです。

道路の真ん中にビルが立っているので気をつけて進みましょう。

プールやヤシの木の障害もあるので避けながら進みましょう。

屋根、屋上、跨線橋の上は、着地したときにすぐAボタンを押すともう一度ジャンプができます。

高い壁などもジャンプでとび越えます!!

各ステージには、色々障害があるので色々と気をつけて操作する必要があります。

エンディング

敵のボスを何度もジャンプアタックして破壊。やっと襲われた彼女を救い出せます。

ようやく出会った二人は綺麗な夕日が見える港で

二人の愛は更に深まりました。

しかし、この後にまた彼女は襲われて主人公はまた助けに向かうのでした。(ステージ1に戻ります)

外でデートはやめた方が・・・と思うくらい、何度もゲームをクリアする度に襲われます。

実況映像

運転テクニックと戦闘能力を必要とするゲームです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。