機動戦士ガンダム(宇宙世紀0079年の「一年戦争」を描く)
テレビシリーズ『機動戦士ガンダム』 富野喜幸 全43話 1979年–1980年(初代ガンダム、ファーストガンダム)

テレビシリーズ『機動戦士ガンダム』 富野喜幸 全43話 1979年–1980年(初代ガンダム、ファーストガンダム)

宇宙世紀0079——スペースコロニー“サイド3”はジオン公国を名乗り、新開発の人型機動兵器モビルスーツ“ザク”を実戦に投入して、地球連邦に独立戦争を挑んできた。

機動戦士ガンダムの主人公:アムロ・レイ「すごい・・・親父が熱中するわけだ。」
機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【アムロ・レイ編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アムロ・レイ「アムロ、行きまーす!」

セイラ・マス「大丈夫、あなたなら出来るわ。」
みなが憧れたセイラ・マス(アルテイシア・ソム・ダイクン)。『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』での活躍 - Middle Edge(ミドルエッジ)

セイラ「シャアは私の兄なのです。」

ブライト・ノア「殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」
機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【連邦軍編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ブライト・ノア「弾幕薄いぞ!何やってんの!」
宇宙には、「赤い彗星」と呼ばれるジオン軍のエースパイロット、シャア・アズナブルが待ち構えていた。

シャア・アズナブル(キャスバル・レム・ダイクン)「見せて貰おうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを!」
【赤い彗星】ファーストガンダム(機動戦士ガンダム)に登場するシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)の雄姿 - Middle Edge(ミドルエッジ)

赤い彗星!シャア専用ザク

ギレン・ザビ「あえて言おう、カスであると!」
機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【ジオン軍編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
で脱出を図るが、発進寸前に(部下を見捨てて逃げるキシリアの不人情を許せないと判断した)シャアがブリッジに向けて放ったバズーカ砲の直撃によって死亡。
最期の瞬間、自分に砲口を向けるシャアを確認したときの表情は驚愕に充ちたものだった。これはこのとき、キシリアはシャアが搭乗していたMSジオングからの識別信号が途絶した報告を受けており、彼を戦死したものとみなしていたためである。乗艦していたザンジバルもその直後に連邦軍艦の集中砲撃を受けて轟沈し、公式記録ではこれによる戦死とされている。一年戦争終結当時、キシリアの死をもってザビ家の血筋は絶えたと思われたため、ザビ家とジオン公国は完全に崩壊したと見られた。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
キシリア・ザビ「意外と、兄上も甘いようで。」 宇宙要塞ア・バオア・クーの戦いの最中に司令部でギレンを射殺。

シャア「まだテキサスには着いておらんのか?エルメスとビットは」

マ・クベ「あるのだな」

マ・クベ「さて、来てもらおうか、ガンダム。」

HGUC 197 機動戦士ガンダム ギャン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【プラモデル】子どものとき、ガンダムのギャンがあまりにも好きで仕方ありませんでした! - Middle Edge(ミドルエッジ)

とんがり帽子:ララァ・スン専用モビルアーマー

アムロ「ごめんよ、まだ僕には帰れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない。わかってくれるよね?ララァにはいつでも会いに行けるから。」

1980年 「機動戦士ガンダム」のプラモデルの発売前の予告広告
「ガンプラ(ガンダムのプラモデル)」の歴史:ガンダムシリーズ・グレード別・スケール別・エポックメイキングなモデルで概観するガンダムシリーズとプラモデルの歴史 - Middle Edge(ミドルエッジ)
映画「機動戦士ガンダム」 富野喜幸 1981年(第1話から第14話前半までを再編集した劇場版第1作)

映画「機動戦士ガンダム」 富野喜幸 1981年(第1話から第14話前半までを再編集した劇場版第1作)

映画「機動戦士ガンダム」 富野喜幸 1981年
機動戦士ガンダム劇場版 公式サイト
映画「機動戦士ガンダムII・哀戦士編」 富野喜幸 1981年(テレビシリーズ第16話 - 第31話前半を再編集した劇場版第2作)

映画「機動戦士ガンダムII・哀戦士編」 富野喜幸 1981年(テレビシリーズ第16話 - 第31話前半を再編集した劇場版第2作)

映画「機動戦士ガンダムII・哀戦士編」 富野喜幸 1981年(テレビシリーズ第16話 - 第31話前半を再編集した劇場版第2作)

映画「機動戦士ガンダムII・哀戦士編」 の導入部はテレビシリーズの第16話「セイラ出撃」

ザクにボコられるセイラの操縦するガンダム。弱い。

ランバ・ラル「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」

HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

大河原邦男氏が映画ポスター用に描いたもの。黒い三連星トリプル・ドムにジェット・ストリーム・アタックを仕掛けられているガンダム。名シーンのひとつ。

マチルダさーーーん!

リュウーーーーー!

ミハルーーーー!

シャア「冗談ではない!」

アムロ「ウッディ大尉ーーー!」
映画「機動戦士ガンダムIII・めぐりあい宇宙編」 富野喜幸 1982年(テレビシリーズ第31話後半 - 第43話を再編集した劇場版第3作)

映画「機動戦士ガンダムIII・めぐりあい宇宙編」 富野喜幸 1982年(テレビシリーズ第31話後半 - 第43話を再編集した劇場版第3作)

悲しいけど、これ戦争なのよね。

ビーム兵器が効かないビグザムに近接ミサイル攻撃するために特攻する

スレッガー中尉~~~っ!

怒ったアムロはビグザムをぶった切る

ドズル中将『やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞ!!』

ニュータイプが覚醒したアムロの鬼神な働き。警戒するシャアとララァ。

ララァ「シャアを傷つけるいけない人。」
ララァ・スンのテレビアニメ「機動戦士ガンダム」での活躍:ニュータイプ専用機のララァ・スン専用モビルアーマーの活躍とアムロとシャアの永遠の女性になるまで - Middle Edge(ミドルエッジ)

アムロ「では、僕たちのこの出会いは何だ?!」

シャア「ララァ!奴との戯言はやめろ!!」

ララァ「大佐!いけない!」 シャア「アルテイシアか!」

ララァ・スン散る・・・

アムロ「取り返しのつかないことをしてしまった。」

シャア「足がついていない・・・」 リオ・マリーニ「あんなもの飾りです。お偉い方にはそれが分からんのです。」
ニュータイプ専用モビルスーツ:ジオング・ジ・O・クィン・マンサ・キュベレイ・サザビー・ユニコーンガンダム・νガンダム・Ζガンダム・ΖΖガンダム他合計36機種 - Middle Edge(ミドルエッジ)

オールレンジ攻撃の弱点を瞬時に見破り、超接近するアムロのガンダム。 ここまで接近されたら近接攻撃ができないジオングではどうすることもできない。

大河原邦男氏が映画用ポスターに描いたもの。ガンダムとジオングのファイナル・シューティング

フェンシング中のアムロとシャア

溶け合う二人

ホワイトベースが沈む・・・

ブライト・ノア「アムロが呼んでくれなければ・・・我々はあの炎の中に焼かれていた。セイラやミライのほうが聴こえるんじゃないのか?ジオンの忘れ形見のセイラのほうが、我々よりよほどニュータイプに近いはずだ。探してくれ、アムロを!」

アムロの帰還を喜ぶセイラさん
漫画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」 安彦良和 全23巻 角川書店(角川コミックス・エース) 2002年–2011年(公式認定はされていない)

漫画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」 安彦良和 全23巻 角川書店
OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」 2015年(コミックス第9巻 シャア・セイラ編・前に相当 )(宇宙世紀0068年)

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」 2015年(コミックス第9巻 シャア・セイラ編・前に相当 )

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」 2015年(コミックス第9巻 シャア・セイラ編・前に相当 )(宇宙世紀0068年)

ジオン・ズム・ダイクンの死後、キャスバルとアルテイシアの運命は激変する
STORY|機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」 2015年(コミックス第9巻 シャア・セイラ編・前に相当 )(宇宙世紀0068年)

ガンタンクの砲撃でいきなり非凡な才能をみせるキャスバル
OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」 2015年(コミックス第10巻 シャア・セイラ編・後に相当)(宇宙世紀0071年)

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」 2015年
STORY|機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」 2015年

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」 2015年

機動戦士ガンダム THE ORIGIN II [Blu-ray]

エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO 機動戦士ガンダム セイラ・マス 約1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
みなが憧れたセイラ・マス(アルテイシア・ソム・ダイクン)。『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』での活躍 - Middle Edge(ミドルエッジ)
OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」 2016年(コミックス第11巻 開戦編・前に相当)(宇宙世紀0074年)

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」 2016年(コミックス第11巻 開戦編・前に相当)

OVA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」 2016年
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト
初代ガンダムファンは必見♪『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』最新予告公開!シャアの恐ろしさが明らかに!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
機動戦士Ζガンダム(一年戦争が終結し、7年の月日が流れた宇宙世紀0087年「グリプス戦役」を描いた)
テレビシリーズ『機動戦士Ζガンダム』 富野由悠季 全50話 1985年–1986年

機動戦士Ζガンダム 1985年(昭和60年)3月2日から1986年(昭和61年)2月22日まで、毎週土曜日17:30 - 18:00の時間帯にて全50話が放送された。

Ζガンダムのパイロット:カミーユ・ビダン

Ζガンダムとクワトロバジーナ(シャア・アズナブル)が駆る百式

ハマーン・カーン「お前はものの頼み方を知らないようだ」
ハマーン・カーン様の22年の太く短い生涯を振り返ります。機動戦士Zガンダム・ガンダムZZの出演シーンなどのまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

シャア「よくもミネバをこうも育ててくれた!偏見の塊の人間を育てて、何とするか!」

アクシズの総帥:ミネバ・ラオ・ザビ
ミネバ・ラオ・ザビ様はザビ家直系の血を引く最後の生き残り。ガンダムファーストから機動戦士ガンダムUCまで振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ハマーン・カーン:ミネバ・ラオ・ザビの摂政に就き、事実上のアクシズの指導者・ニュータイプ・搭乗機:キュベレイ

ハマーン・カーン様の駆るキュベレイとクワトロバジーナ(シャア)の駆る百式の対決はハマーン様の勝ち

フォウ・ムラサメ

パプテマス・シロッコ

パプテマス・シロックの駆る「ジ・O」
映画「機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-」 富野由悠季 2005年

映画「機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-」 富野由悠季 2005年
映画「機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-」 富野由悠季 2005年

映画「機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-」 富野由悠季 2005年
映画「機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-」 富野由悠季 2006年

映画「機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-」 富野由悠季 2006年
機動戦士ガンダムΖΖ(宇宙世紀0088年「第一次ネオ・ジオン抗争」を描いた)

機動戦士ガンダムΖΖ(宇宙世紀0088年「第一次ネオ・ジオン抗争」を描いた)

ジュドー・アーシタ

ジュドー・アーシタが駆るΖΖガンダム

ブライト・ノア大佐(27歳)、アーガマ艦長「まっ待ちたまえ、エマリー君!私はっ艦長だ、いつも艦長として…」

エルピー・プル

プルツーの操縦するサイコガンダムMk-IIと戦うエルピー・プルのキュベレイMk-II
「エルピー・プル」と「プルツー」(プルシリーズ)はテレビアニメ「機動戦士ガンダムΖΖ」の人気ヒロイン。劇中での活躍や搭乗するニュータイプ専用機を振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プルツー

キュベレイMk-IIを遠隔操作で操るプルツー。

プルツーが搭乗している「クイン・マンサ」

プルツーが搭乗している「クイン・マンサ」の随伴として「量産型キュベレイ」も登場する

ハマーン・カーン ニュータイプ(モビルスーツのパイロット)・ネオ・ジオンの実質的指導者(政治家)
ハマーン・カーン様の22年の太く短い生涯を振り返ります。機動戦士Zガンダム・ガンダムZZの出演シーンなどのまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

ニュータイプとしてもトップクラスのハマーン・カーン様

ハマーン・カーンのキュベレイとジュドー・アーシタのΖΖガンダムの最終決戦

ハマーン・カーン「帰ってきてよかった・・・強い子に会えて・・・」

第一次ネオ・ジオン(テレビアニメ「機動戦士ガンダムΖΖ」)ではミネバ・ラオ・ザビの影武者をたてていたことが明らかになる。
ミネバ・ラオ・ザビ様はザビ家直系の血を引く最後の生き残り。ガンダムファーストから機動戦士ガンダムUCまで振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ブライト・ノア艦長「分かっている。気に入らないなら、俺を殴って気を済ませろ!」

セイラ・マス「そんな兄は見たくありません、いっそ死んでくれれば」
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)(宇宙世紀0093年の「第二次ネオ・ジオン抗争」を描いた)

映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)(宇宙世紀0093年の「第二次ネオ・ジオン抗争」を描いた)

アムロ・レイの駆る「RX-93 νガンダム」

νガンダムのパイロット:アムロ・レイ

ラー・カイラム艦長・ブライト・ノア大佐「すまんが、みんなの命をくれ」

ネオ・ジオン総帥「シャア・アズナブル」

シャアが駆る「サザビー」

サザビー(シャア)とνガンダム(アムロ)の宿命の対決

ヤクト・ドーガ ギュネイ・ガス専用機とクェス・パラヤ(クェス・エア)専用機(カラーリングは赤と銀)

ギュネイ・ガスとクェス・パラヤ

ニュータイプ専用機ヤクト・ドーガやα・アジールの性能を発揮するクェス・パラヤ
ニュータイプ能力を持つ少女クェス・パラヤ(クェス・エア)は機動戦士ガンダム 逆襲のシャアのメインヒロイン。彼女が駆るニュータイプ専用機や劇中の活躍のまとめ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

α・アジール(アルパ・アジール)
機動戦士ガンダムのOVA作品・外伝的OVA(宇宙世紀0079年から0087年までの出来事を描く)
OVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(1989年)(一年戦争終結の日が宇宙世紀0080年1月1日・一連のガンダム作品の中で最初のOVA作品)

OVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(1989年)
タイトルにある「0080」は、一年戦争終結の日が宇宙世紀0080年1月1日だったことに由来する。誤解されることがあるが、物語のほとんどは宇宙世紀0079年12月の出来事である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A00080_%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 - Wikipedia

RX-78NT-1 ガンダムNT-1「アレックス」(ALEX)

ガンダムNT-1のパイロット:クリスチーナ・マッケンジー

チョバムアーマーが装着されているガンダムNT-1

ガンダムNT-1はチョバムアーマーを破壊されたが、ケンプファーをガトリングガンによる反撃で撃破する。

アルフレッド・イズルハ(アル)(声 - 浪川大輔)

アレックスを狙うジオン軍の青年パイロット・バーナード・ワイズマン(愛称:バーニィ)

RX-78NT-1 ガンダムNT-1「アレックス」(ALEX) とバーナード・ワイズマン(バーニィ)が駆るザクII改

相打ち的だが、ガンダムは頭部、ザクはコクピットをやられている・・バーニィ!

ガンダムNT-1はメインカメラ・頭部をやられるが、命に別状はないクリス。
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(公式サイト)
OVA「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」(1991年)(宇宙世紀0083年)

OVA「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」(1991年)(宇宙世紀0083年)

かつて「ソロモンの悪夢」と呼ばれたジオン軍エースパイロット、アナベル・ガトーは、基地の混乱に乗じて首尾よくガンダム試作2号機を強奪した。

コウとガトーの一騎打ちの末、1号機と2号機は相打ちとなり爆散。

システムの全長が140メートルに達する「ガンダム試作3号機(デンドロビウム)」

HGUC 1/144 デンドロビウム ガンダム試作3号機(デンドロビウム)のプラモデル

アナベル・ガトーが駆るMA「ノイエ・ジール」

コウが駆る「ガンダム試作3号機(デンドロビウム)」はガトーが駆る「ノイエ・ジール (Neue Ziel) 」と死闘を繰り広げる。
機動戦士ガンダム0083(公式サイト)
OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」(1996年–1999年)(『機動戦士ガンダム』とほぼ同時期を描いた外伝作品)

OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」(1996年–1999年)

シロー・アマダは第08MS小隊の隊長

ガンダム版ロミオとジュリエット!シローとアイナ

シローとアイナと二人三脚でガンダムEz8を操縦しアプサラスIIIへ特攻。

ギニアス・サハリン搭乗の「アプサラスIII」と「ガンダムEz8」は相討ちの形でもつれ合ったまま両機とも火口に落ちて爆発炎上した。

グフカスタムがかっこいい!このHGプラモデルが大変好評だったのでHGUCシリーズが生まれました。

旧キットのHGグフカスタムが好評だったため、HGUCシリーズが生まれた。
機動戦士ガンダム/第08MS小隊 公式サイト
機動戦士ガンダムUC(「第二次ネオ・ジオン抗争」の終結から3年後の、宇宙世紀0096年)
OVA『機動戦士ガンダムUC』 古橋一浩 全7話 2010年–2014年

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)

OVA『機動戦士ガンダムUC』 (ユニコーン)
ユニコーンガンダムのパイロット:バナージ・リンクス

バナージ・リンクス

ブライト・ノア大佐「絶望を退ける勇気を持て。君がガンダムのパイロット…『ニュータイプ』であるなら」

ユニコーンガンダム ユニコーンモード

ユニコーンガンダム デストロイモード
ミネバ・ラオ・ザビ様はOVA「機動戦士ガンダムUC」では、偽名の「オードリー・バーン」という名前を使い、ヒロインとして大活躍

ミネバ・ラオ・ザビ様はOVA「機動戦士ガンダムUC」では、偽名の「オードリー・バーン」という名前を使い、ヒロインとして大活躍

ミネバ・ラオ・ザビとバナージ・リンクスは相思相愛になる

オードリー・バーン(ミネバ・ラオ・ザビ)がコーヒーを飲む「このコーヒーを飲めただけでも、ここに来る価値があったわ」
ミネバ・ラオ・ザビ様はザビ家直系の血を引く最後の生き残り。ガンダムファーストから機動戦士ガンダムUCまで振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミネバ・ラオ・ザビ・偽名「オードリー・バーン」は、ラプラスの箱の真実を地球圏全域に向けた演説で明らかにする。

機動戦士ガンダムΖΖの終盤に登場したプルトゥエルブは生き残り、マリーダ・クルスとして機動戦士ガンダムUCに登場する

マリーダ・クルスはプルシリーズ(クローン)の生き残りのプルトゥエルブだった

マリーダ・クルスの駆るクシャトリヤ

マリーダ・クルスの駆るユニコーンガンダム2号機「バンシィ」

PG 1/60 ユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルンはガンプラ最高峰!

リディ・マーセナス

リディ・マーセナスの駆るユニコーンガンダム2号機「バンシィ・ノルン」のデストロイモード
ネオ・ジオン軍の首魁「フル・フロンタル大佐」が駆る「シナンジュ」「ネオ・ジオング」

フル・フロンタル大佐

フル・フロンタル大佐の駆る「シナンジュ」とユニコーンガンダムの戦い

シナンジュが組み込まれる「ネオ・ジオング」

ユニコーンガンダムのサイコフレームの最大共振時は、発光色が赤から緑に変化し、全身に虹色のオーラをまとう。
テレビシリーズ 「機動戦士ガンダムUC RE:0096」 古橋一浩 2016年4月3日から放映中(メ~テレ・テレビ朝日系列)

テレビシリーズ 「機動戦士ガンダムUC RE:0096」(2016年4月3日から放映中・メ~テレ・テレビ朝日系列)
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096(公式サイト)