とりPOP、定型の完成〜 漫画「クルクルくりん」

とりPOP、定型の完成〜 漫画「クルクルくりん」

ギャグ漫画家とり・みき—そのPOPの「完成」をみた作品、「クルクルくりん」。その一端を見てみましょう^^


第1巻、表紙

連載6作目にしての「完成」

漫画「クルクルくりん」は、デビュー以来秋田書店の漫画雑誌で連載を続けていた、とり・みきの「るんるんカンパニー」「すけこまくん」に続く連載6作目になります。3作目「たまねぎぱるこ」でその萌芽が、4作目「るんるんカンパニー」後半でその洗練がされたとり氏のポップさのひとつの「完成型」がこの「クルクルくりん」だと、とり信仰の筆者は独断偏見で見ております。
前掲の第1巻表紙(以降どの巻の表紙も同様ですが)をご覧にいただくだけでも、その画の側面のとりPOPが完成されていることを見てとれると思います。

多重人格美少女と、その“治療薬”の苦難、、f^^;

さて、おハナシの方は、、

校門前で「やるぞ!」と気合いの男の子、松本イオは、幼馴染みの麻衣とともに背徳学園中等部の新一年生。エキセントリックな校長や理科教師に振り回される登校初日、同じく新一年生の美少女、東森くりんと出会います。
全校男子生徒が一斉に彼女に注目する中、どさくさに紛れて積極性を発揮して彼女の手を引いて殺到する男子生徒と彼女の父で理科教師の東森(玄太郎)先生を撒いて二人きりになりますが、なぜか彼女の性格は一変、〈純真でかわいくて 明るくてちょっぴりオチャメで〉(父談)な性格からスケバンに。
実は彼女には眠っていた秘密があったのです—。東森先生が女性アンドロイドの研究でコンピュータにストックしていた膨大な女性のデータが、研究所の爆発事故の際に、全てくりんに転送されてしまったのでした。それ以来くりんはなにかしらの心理的ショックを受けると別の人格に変わってしまうように、、とはいえ小学校6年間は多重人格が見られることもなく平穏だったのが、イオが彼女の手を引いたことでまた多重人格が再発してしまったのでした。
再びショックを与えれば元の人格に戻るかも—。スケバン人格にすら心理的ショックを与えるには、、いきなりイオがくりんにキスをすると、彼の読み通り彼女は元に戻ったのです。当人はなにをされたか分からず、見ていた東森先生はカンカン!
、、とはいえ彼女の秘密を知るのは父の他は彼のみ。くりんの多重人格が出ないよう見張ることを東森先生から命じられ、しかしいったん多重人格が出てしまえば直す方法はイオのキスだけ。くりんの危なっかしい、イオには受難の日々が始まります—。

登場人物

東森くりん

これは通常時、元の人格の、くりん。これが、、

、、こうなる訳ですね^^;

中学初日、現れたスケバンの人格のくりん。

イオが始終心配してくれるゆえか(“監視役”を命ぜられているわけですからね^^;)、好意を寄せるように。
多重人格から戻っていることを知らないイオからキスされ、元のくりんの人格として「キスされる」回も。

松本イオ

くりんの多重人格再発の元凶にして、唯一の“治療薬”

麻衣

イオの幼馴染み。イオをめぐって、くりんと恋のライバル。
くりんと出会い騒動となる前は、イオは麻衣のことが好きだったようだが、
“監視役”としてくりんと一緒にいるうちに、、
事情を知らずにイオとくりんのキスの現場を見てしまった麻衣の方は、
〈イオくんとはたんなる幼なじみのつもりだった/あたしもわりとウワキっぽいほうだから大きいこといえないんだけど…/入学以来ああまでみせつけられちゃ/黙ってるわけにはいかないのよねっ〉という心境、、^^;

東森玄太郎

くりんの父。父娘二人暮らし。背徳学園中等部の理科教師。
多重人格からの唯一の“回復法”、イオのキスにはとうぜん父として黙っていられないが、かといって他に方法もなく、失神したイオを自ら運んでくりんとキスさせたりも、、

大原まり

イオら三人のクラスの担任。国語教師。
子どもぽく頼りなくぼけていて、生徒の面倒をみるというより、生徒らに心配してもらう愛される先生。
とり作品における“俳優”(とり氏の他作品に関する拙文をご参照下さいませm(_ _)m)の一人といえる。SF作家の大原まり子氏がモデル。

ダイエットでこんな姿のことも、、

(モデルを目指したのだが、アイスクリームのCMでたくさん食べてもとのもくあみ、、f^^;)

ジェームス吉田

とり作品における“スター”(とり氏の他作品に関する拙文を、、m(_ _)m)の一人、吉田さんことジェームス吉田。

今作では背徳学園中等部の校長“役”。中味はあいかわらず^^;

くりんらのクラスメート

左のコマ:鹿野
背が低く、知らないものからは小学生扱いされることも。くりんの遅刻を見逃してやって「ありがと恩にきるわっ/だから鹿野くんって好き!!」の軽い一言を真に受けてしまい、くりんをアタックを繰り返す、、
モデルはサイエンスライターの鹿野司氏。

右のコマ:(右の男の子)関
〈オシャレな関くん〉。眼鏡を外すと美少年という「定番」だが、ほかの部分は元のまま、というギャグにされたりも^^;
モデルは編集者の関智氏。

(左の男の子と女の子)
くりん「なっ名前がおもいだせない!?/そういえば この二人毎回出てくるわりに名前を呼んだことは一度もないよーな気が…」
作者「しまった気づかれたか」
、、名前がつけてありませんでしたf^^;

くりん、七(以上f^^;)変化

ご案内のように、くりんは多重人格—。いろんなタイプの女の子(ときに幼女や逆に年齢のいった人格も)を描き分け、とりPOPの見せ所ですね^^

一流ミュージシャン?
校内バンド合戦、音痴だと嫌がってたヴォーカルもノリノリに!

ちなみに、その前のイオたちの練習風景。
ここらにもこの当時のとりPOPのほどを感じる、とり信仰の筆者ですが、いかがでしょうか?f^^;

スター選手に憧れて(わりにミーハーで感化されやすいf^^;)女子プロレス観戦にきたら、別人格発動—ニャンニャコマスク!

くりんを東森先生がつくった女性アンドロイドと誤解し追い回す比浦探偵事務所の局長(モデルはSF作家の火浦功氏)ら。
彼らがショックを与え続けると次々と人格が—、はすっぱ不良娘、幼児、ダンサー、やさぐれ不良娘、原田知世(?)、、

天才科学者にも変身。
くりんの秘密を知るも冷静に対応。
(ご紹介のページに登場の)ロボット「アキタ・ボーケン号」をつくりだし、彼に自分の元の人格以外のすべての人格を移して多重人格をなおそうとしますが、
事情を知らないイオにいつも通り元の人格に戻され、多重人格はなおらず、連載は続きます、、^^

多重人格の快癒、、?>_<

そんなこんなで、ドタバタにくりんの七変化、さらなるドタバタ、イオのキスでの収束、苦労したうえにだいたいイオくんはさらにひどい目に、、などということが繰り返され、
さて、、

イオとくりんの不審をずっと疑問に思ってきた麻衣のもとに、秘密をつかんだ比浦から真実が伝えられます。“証拠”を確認するため、くりんにショックを与えイオのキスで元の人格に戻す一部始終を目撃した麻衣。泣き顔の麻衣に、いつもの(事情をまったく知らないのだから仕方ないが)「あで?イオくんどーしたの?」という調子のくりんに「なにがイオくんどーしたの だ/みんなみんなおまえのせいなんだぞ!!」とぶち切れるイオ。もちろんなにがなんだか分からないくりん。
あとを追ってきたイオに、「幼なじみの私には話してほしかったな」というかなしい麻衣の表情に、二人は元の鞘以上のいい雰囲気に、、

一方、東森先生は、精神分析医のまんが王先生の助力で多重人格を解消する方法を計画していました。が、折からの雷雨のなかそこに帰宅したくりんは雷にうたれ、イオのキスでも元の人格に戻らなくなります。イオから受けた彼女にしてみれば言われなき非難のために元の人格に戻ることを拒んでいるのでした。
イオは、まんが王先生に代わり、彼女の心のなかに入って治療する役を買って出ます。
くりんのなかに集まった別人格たちに、彼女の心のなかから出て行くことを説得、ボーケン王の頭脳に移らせようとしたそのとき、くりんを心配して閉め出された吉田校長たちが行った研究所の壁の爆破で、装置も爆発してしまい実験は—。

二週間後—。くりんの多重人格は解消、しかしボーケン王への転移も見られません。あの人格たちはどこへ?
くりんを追い回し、キスしてなおすこともなくなったイオは残念な気も、、
あれだけキスしてもくりんの方はなにも覚えていないのだし、麻衣は麻衣でくりんを追い回す理由もなくなったイオに安心しているのか、ほかの男子と仲良くしたりして以前のようにモーションかけてこなくなり、、
ところが、くりんのなかにいた人格たちはイオのなかに転移していたのでした!、、元の人格に戻すには?イオに駆け寄って、同時にキスするくりんと麻衣。人格は戻りましたが、
「オ オレいったい!?」
「やったあイオ君が元に戻った!!」
「なによ私のキスが効いたのよ!!」
「あ〜また地獄の日々が〜!!」

これにて、クルクルくりん、Fin!
いかがでしょうか、いっしょに見てきましたように(リズムやギャグのテンポの面白さは読んでいただくしかないとしてf^^;)、画の面だけでも、とりPOPを感じていただけましたでしょうか?—いずれにしましても、ぜひご一読いただければ!幸甚でございますm(_ _)m

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。