三角関係!「きまぐれオレンジ☆ロード」ひかるの切なさに注目

三角関係!「きまぐれオレンジ☆ロード」ひかるの切なさに注目

熱いバトルの多い週刊少年ジャンプに、ポップな風を吹き込んだ恋愛漫画「きまぐれオレンジ☆ロード」。ヒロイン・鮎川まどかのかわいさ、かっこよさに憧れた方も多いのではないでしょうか?こちらではもうひとりのヒロイン・ひかるの切なくて丁寧な心理描写に注目しながら、どのような作品だったか振り返ります。


「きまぐれオレンジ☆ロード」って?

春日恭介は双子の妹と父の4人暮らし。この家族は、超能力一家です。恭介は新しく引っ越した町で、吹き飛ばされた赤い麦藁帽子を拾ってあげた美少女に惹かれます。ところが、転校先で再会した彼女・鮎川まどかは不良と言われ恐れられています。恭介はまどかの妹分・ひかるに恋され、猛アタックに対し優柔不断な性格から、はっきりしない態度をとります。そんな中、恭介とまどかは意識しあう関係になりますが、ひかるに悪くてまどかも恭介も、はっきりしたことは言いません。延々と続く三角関係は最後どうなるか、後ほどご紹介します。

主な登場人物

初登場時は中学3年生。
超能力が使えますが、この作品において超能力はスパイスのような存在なので、恭介は優柔不断で、いたって普通の少年です。

春日恭介

naruseriri

大人っぽくてきまぐれで、他の生徒から不良と恐れられている美少女。
両親は海外に住んでいます。
「abcb(あばかぶ)」という喫茶店でバイトしてます。

鮎川まどか

naruseriri

まどかの後輩で妹分。
恭介が好きで、積極的にアプローチします。恭介が曖昧な態度なので、だんだん両想いと思ってしまいます。

檜山ひかる

naruseriri

恭介の双子の妹で超能力が使えます。
くるみは天真爛漫で、まなみはしっかりものです。

春日くるみ(左)・まなみ(右)

naruseriri

ひかるの切ない心理描写!

「きまぐれオレンジ☆ロード」では、やはりヒロインのまどかに人気があったと思います。恭介もまどかもお互い意識しているけれど、はっきりとした態度をとらず、そこへひかるが恭介に対し好き好きと言うのだから、ひかるのためにも意識し合っていることを隠し続けます。
当時、読んだ印象では、まどかとくっついて欲しい読者にとってひかるは、邪魔者のように思っていました。
しかし、大人になって改めて読むと、最終回近くでとうとう二人の気持ちに気付いてしまった後のひかるが切なくて可愛そうなんです。そんなひかるの心理描写を紹介します。

気づいた瞬間

ひかるは恭介と両想いと思っていた所、耐え切れなくなったくるみから、赤い麦藁帽子をみせられます。引越してすぐにその帽子をもらって帰った恭介は、その子を好きなったと・・・
あまりのことに固まってしまう、ひかるです。

怒り

abcbで酔ったまどかがマスターに本心を打ち明けていたのを、外にいたひかるは聞いてしまいます。
「どーしてみんなであたしに かくしごとばかりするの!!」
泣きながらマスターに叫ぶひかる。もっともだと思います。

雨の中走るひかる。「あたしはピエロだったわけ?3年間ずっとみんなにだまされてきたってわけ?」
これに気づいてしまうと・・・傷つきますよね。

憂鬱

呆然とした表情でふられたことを、ひかるのことを好きな勇作と原田に告げます。

受容からの許し

アメリカへ旅立つまどかのため、空港にいるみんなの所へ来たひかる。ひかるに土下座して謝る恭介をビンタ。

ビンタは許した上でのケジメでした。
そしてかわいい妹分は、まどかを応援します。

3年間、優柔不断で、「ひかるを傷つけたくない」という理由から、結果おおいに傷つけてしまいました。
ひかるの立場で考えると、なんと残酷な気使いでしょうか。怒って当然、人間関係が壊れてもしようがない大事故です。
けれども、まどかの旅立ちの日、ひかるはこのようにして二人を許しました。
ある有名なキャラクターが「許しあうことが最大の愛情なっしー」と言っていました。
ひかるの許しで、恭介もまどかも読者も、救われました。

そして最終回

アメリカから帰国したまどかと、はじめて会った時と同じ場所で再会します。「限りなくLOVEに近いLIKE」という、まどかなりの告白でハッピーエンドです

このあたりのシーンは、単行本、愛蔵版、文庫版で加筆修正されているため、いろんなバーションがあります。

アニメも大人気

最後に

当時、漫画やアニメで「きまぐれオレンジ☆ロード」を観た時、なんておしゃれなんだ、もっと言うとなんてトレンディなんだと思いました。大人になって、今読み返してもやっぱり、おしゃれでかっこいいと思います。
ハーレム漫画の元祖と言われることもありますが、オレンジ☆ロードは3人の人間関係や心理描写をしっかり描いており、普遍的な面白さがあると思います。今一度、読み返すと甘酸っぱい気持ちになるかもしれません。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。