1992年『ぷよぷよ』は、アーケードで100円つぎ込むより"メガドライブ"で練習したほうが安かった!そして、友達にも自慢できた!!

1992年『ぷよぷよ』は、アーケードで100円つぎ込むより"メガドライブ"で練習したほうが安かった!そして、友達にも自慢できた!!

今や『ぷよぷよ』と言えば、誰もが知っている定番のパズルゲームですね。アーケードゲームとして登場し、斬新でシンプルなゲーム性、カワイイけど毒のあるキャラクターが、多くのユーザーに指示されました。家庭用としていち早く発売された『メガドライブ版』で練習してから、アーケードで"ドヤ顔"プレイしてませんでしたか?、「練習ステージ」をクリアするだけでギャラリーが振り向いてくれたりしませんでしたか?、古き良き時代を支えてくれた"メガドライブ版"を初心に戻り紹介します。


1992年12月18日「セガ」からリリースされた

『ぷよぷよ』といえば『メガドライブ』

一般的なユーザーさんに、そう言っても通じなかったでしょう。1992年10月に「アーケードゲーム」として稼働し、わずか2ヶ月後には「家庭用ゲーム」として一部のユーザーを虜(とりこ)にしていた『ぷよぷよ』。家でコッソリ練習して、アーケードで腕前を披露する!それができるのが"メガドライブユーザー"の特権でしたよね。

当時のアーケードといえば、カプコンの「ストリートファイターⅡ」が全盛期でした。『ぷよぷよ』の認知度は低かったものの、アーケードでは"セガの頑張り"もあってか!?、割と大きい画面の目立つ場所でプレイできた、ゲームセンターが多かった気がします。大阪の心斎橋近辺ですが。

(※ナンバリングタイトルのお話です。MSX2版・FC版除く)

簡単なようで奥が深い!落ち物パズルゲーム

『ぷよぷよ』は、こんなゲーム

一見すると、どんなゲームなのか想像もつかないタイトル画面。
始めてみれば、ハマる事間違いなしの単純明快なパズルゲームです。

タイトル画面

タイトル画面から、スタートボタンを押さずに見ていると、ゲームの基本ルールや操作の説明が流れます。「連鎖」とは何なのかも、これで理解して先へ進めます。あとはインスピレーション?とか、慣れとかで、とにかく回数をこなしてレベルアップあるのみ。

初心者に優しいチュートリアル

タイトル画面からスタートボタンを押すと、選択画面になります。
ひとりで遊ぶ時は、このモード。

モード選択 ひとりでぷよぷよ

初心者はまずここから始めよう。

練習ステージ

このゲーム上、最弱の対戦相手。
ここで勝って自信をつけよう。

一番最初の相手は

「ひとりでぷよぷよ」モードの時は、ストーリー仕立てで何故ぷよぷよで戦うのか、その理由をアニメーションでやってくれます。理由になっていない事の方が多いですけどね。

お茶がうまい

左側がプレイヤー側です。スケルトンTは、ぷよの回転をさせる事も、落とすスピードを速くする事もないので、普通に考えれば余裕で勝てるハズなのですが、本当に初めての人は、まれに負ける事もあります。

連鎖をすると相手側に、おじゃまぷよを落とせます。
対スケルトンT戦では、消せる部分が光って教えてくれます。素直に従っていたら、連鎖はできませんが・・・。
あ、スケルトンTが泣いている。

一番上まで、ぷよがいっぱいになって詰まると決着がつきます。
このあとナスグレイブ、マミーを倒せば、練習ステージはクリアです。

負けちゃう~(;゚Д゚)

こちらが負けそうになると、相手は嬉しそうな顔をしますが、これほどのニヤケ面をされると意地でも挽回したくなりますね。

ナスグレイブの表情に注目!

当時、アーケードでココまで来るだけで"優越感"がありました。

(※上のコメントは、当時のアーケードプレイの心境①です)

練習ステージをクリアすると、サタンが出てきて、後のステージへいざなう台詞を残していきます。

プチ エンディング

「ふつう」を勝ち抜くだけで、後ろからの目線をヒシヒシと感じました。

(※上のコメントは、当時のアーケードプレイの心境②です)

練習ステージでコツを掴んだら、ふつうステージへ進もう。

ふつうステージ

ドラコケンタウロスと美少女コンテストで勝負・・・ではなく、ぷよぷよで勝負しよう。

1人目の対戦相手は

「むずい」なんて、プレイしようものなら人だかりが・・・。

(※上のコメントは、当時のアーケードプレイの心境③です)

むずいステージから始めると、ふつうステージの4人目から進める事になり、ぷよの落ちてくるスピードも速く、目が慣れてこないとなかなか大変です。

むずいステージ

やはり意味不明なやりとりから始まりますが、相手は段々と強くなっていきます。
サタンを倒すまで、ひたすらコンティニューしてやり込めば、エンディングに辿り着けるかも。
必要なのは意地と根気です。

友達と対戦したいなら

当時はアーケードでも『対戦』はしなかった記憶があります。みんながコンピュータ相手に必死になっていましたから。対戦が主流になったのは、続編の『ぷよぷよ通』からだと思います。

友達や家族と遊びたい時は、このモード。

モード選択 ふたりでぷよぷよ

レベルに応じて難易度を変えることで、ハンデをつけた対戦もできるので、初心者からベテランまで一緒に楽しめる。

カレーで難易度を表現

10人いれば10通りの積み方がある。落ちてくるぷよの色が同じでも、同じ積み方をする人はまずいないだろう。自分なりの積み方で相手より早く多くの連鎖を組み、おじゃまぷよをズドンと降らせよう。

『メガドライブ版』は・・・

じっくりと連鎖の練習がしたい

家庭用オリジナルモードの『とことんぷよぷよ』
これには、かなりハマリましたね!、特に『カーバンクル』が"LOVE"ですね。
画面の中で"チマチマ"と"自由"に動き回る姿は愛くるしいですし、それでいて『お助けキャラ』として登場するときは"頼もしい"という、二面性も三面性も持ち合わせたグレートな奴です。

対戦だとどうしても、おじゃまぷよに邪魔されて思うように連鎖ができない!どこまで連鎖できるか試したい!ってときは、このモードへ。

モード選択 とことんぷよぷよ

「ふたりでぷよぷよ」の時と同じく、レベルを選択します。
「激甘」は青色を除く4色で、ぷよの落ちてくるスピードもゆっくりです。
「中辛」・「激辛」は青色を含めた5色で、ぷよの落ちてくるスピードはかなり速くなります。
落ち着いて連鎖を考えたい時は「激甘」を、「ひとりでぷよぷよ」のストーリー攻略の練習がしたい時は「激辛」を選びましょう。

激甘・中辛・激辛

おじゃまぷよを落とされる心配がないので、ギリギリまで積む事もできる。

その名のとおり「とことん」やり続ける

はたして何色のぷよが消されたのか。
この後は、どこまで消えるかな?

まちがいさがし?

消える消える~。
「激甘」だと同じ色が多くなるので、一度に消えるぷよも多く、かえって連鎖がしづらい事も。

カーバンクルもびっくり?

紫ぷよが消えたら連鎖がストップ。何連鎖だったのかな?

カーバンクル劇場!(お題:自由な生きざま)

「とことんぷよぷよ」は、エンドレスですが対戦で負けるのと同じく、ぷよがいっぱいになって詰まっちゃったらゲームオーバーになります。上手く連鎖が出来なくて「もうダメだ!」と思った時、画面の真ん中で寝たり、踊ったりしていたカーバンクル(カーくん)が助けてくれる時があります。気まぐれで来てくれるので、そんなに頻繁には期待出来ませんが・・・。
来てくれた時はすごいお得感があります。
ありがとう!カーくん!

おたすけカーくん

画面の真ん中でちょこちょこ動いているカーバンクル。大した事はしていないようでも、実はこんなにも表現豊かに動き回っているのです。見ているだけで癒される~。
ぐー!

自由すぎるやろw

でも・・・カワイイ

カーくんの多彩な表情

巨大な"ぬいぐるみ"もありました。饅頭もね!!

かわいいカーバンクルがでっかくなっちゃった!
でもやっぱりかわいい。

【どでかバンクル(左)】SIZE:60cm
定価:7,000円

【カーバンクル人形(右)】SIZE:25cm(等身大)
定価:2800円

どでかバンクル(左) & カーバンクル(右)

【ぷよまん】20個入(3種類:各2,000円)

【カ-バンクル饅頭】20個入(3種類:各2,000円)

残念ながら、最後はこうなった『ぷよまん本舗』

メガドライブ版『ぷよぷよ』の「取扱説明書」は変すぎる

カーバンクルは「不思議おやじ」だった!?

(メガドライブ版:取扱説明書より)

実は・・・

『バーチャルコンソール』でも遊べてしまう

ぷよぷよ | Wii(R) バーチャルコンソール メガドライブ 公式サイト

『メガドライブ版』

ぷよぷよ(アーケード版) | セガ Wii(R) バーチャルコンソール公式サイト

『アーケード版』

メガドライブ版『ぷよぷよ』の動画(実況あり)

見ているだけで"癒される"カーバンクル動画

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。