【昔のチラシや広告】画像と当時の価格を振り返る。家電、パソコン、自動車、スーパーマーケット、ゲーム、おもちゃ等。

【昔のチラシや広告】画像と当時の価格を振り返る。家電、パソコン、自動車、スーパーマーケット、ゲーム、おもちゃ等。

インターネットも無い時代、モノを買う時の情報と言えばチラシ。昔のチラシ画像を検索すると当時の物価がわかって面白いです。今から考えると高い!!え、そんな安かったんだ!!というモノまで様々。


家電

このチラシは昭和31年2月29日まで大売り出しと書いていますね。ナショナルのラジオですが、価格は見づらいですが、5,000円〜25,000円までと幅広いですが、当時の物価からしてみればかなり高価ですね。

昭和31年(1956年)のラジオ

カシオの電卓。お値段なんと29,800円と38,800円、今では100円ショップでも売っていることを考えると....

カシオの計算機(1972年)

14インチカラーテレビ 36,800円
18インチカラーテレビ 79,800円
ソニーモジュラーステレオ 69,800円
ちなみにこの「ソニーモジュラーステレオ」調べたところ1979年発売で定価も69,800円だそうです。

1970年代後半

エアコンの霧ヶ峰は16,8000円
扇風機 1,980円〜
電卓2,980円
ガスオーブン7,980円

このチラシは安いのか高いのか、よく分からないですね。

1970年代後半 エアコンや扇風機

○テレビ台がついたテレビ(サザエさん家にあるタイプ)
シャープ18形 78,000円
サンヨー20形 133,800円
東芝20形 153,800円

○ビデオデッキ
シャープ 121,800円
三菱 141,800円

○ビデオテープ
マクセル3巻 9,800円!

1980年代前半

ラジカセブームは昔からありましたが、こちらは90年代のラジカセ。高額ななモノだと5万円前後でしょう。

1990年代のラジカセ

ワープロ・パソコン

PC-9801M2が1984年に発売ということで、その年代のチラシだとおもいます。
パソコンは高い時代でしたね。

1984年ぐらいのチラシ

まだまだ、ワープロが当たり前の時代ですね。ワープロは5万円〜10万円前後が主流でしたね。

1990年代のワープロ

時代はパソコン時代へ。windows95でも、もう15年以上たってますからね。

windows95が登場

「昔はパソコン高かったよな・・・」は正解!パソコンの平均価格推移を見る - Middle Edge(ミドルエッジ)

自動車のチラシ

神奈川トヨタ設立37年と書いています。調べたところ神奈川トヨタの設立が1939年なので1976年のチラシのようです。

1976年ぐらいでしょうか

おそらく4代目カリーナでしょうか。100万円を切っている車もありますね。

カリーナ

憧れのソアラやクラウンもあります。価格はクラウンが264万円、ソアラが222万円と書いていますね。現行のクラウンと比較すると安いですね。

ソアラやクラウン

80系カローラが発売されたのは1983年 - 1987年。このチラシでは79万円!!安いですね。自動車は家電とかに比べたら今より安いですね。

80系カローラ

日産も負けていません。初代リベルタビラは82年〜86年発売。

日産・リベルタビラ


R30型のスカイラインこちらも80年代ですが価格はなんと99万9千円!!

R30型 スカイライン

おもちゃ・ゲーム

ファミコン本体が9800円ですね。定価が14,800円なので80年代後半でしょうかね。

おもちゃ

これは懐かしいですね。
こちらは任天堂の広告でしょうか、マリオブラザーズ4900円

マリオブラザーズ

今でも、あるかもしれませんがクリスマス前になると大型店舗から必ず入ってきますね。

クリスマス前

90年代は、街の小さなゲーム屋さんが多かったですよね。

ゲームボーイ・スーパーファミコン

スーパーマーケット

これチラシですよ。なんだか価格表みたいですね。当時は写真を載せるがコスト的に難しかったのでしょうかね。

スーパーのチラシ1963年

一気に写真が増えた。この3年で一体何があったのか…と思わせるような劇的な変わりっぷりである。

1967年のスーパーのチラシ

なんとなくアメリカンな感じですね。

1970年代のチラシ

ミニスカブームの波はチラシ界にも。
スカート 380円
パジャマ 380年
婦人ブラウス 780円
紳士服ポロシャツ 680円

70年代のチラシ

アートポット 1,550円
テッシュ 79円(1ハコ)高い!
洗剤 39円

70年代の日用品

カルピス 198円
マヨネーズ 88円
豚肉100グラム93円

70年代の食品

80年代に入ると諸良品もかなり値上げされて、現在とあまり変わらないモノも多いようです。

80年代のチラシ

コーヒー598円 あまり現在と変わらないですね。
バナー258円
醤油 158円
カップラーメン 89円

80年代の食品

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。