データイーストの迷作!?その概要
DECO(デコ)と略して呼ばれている傾向にあるようです。
タイトル画面でデータイースト、自身で名乗っていたわけですが・・・
データイーストコーポレーションの略なのでしょうね。
ただ、今現在DECOという全く関係ない会社もいくつか存在するので、当方はDECOとは略さずに
表記いたします。
このゲームの概要はヘラクレスの12の功業をモチーフにして、ハデスに捕えられたビーナスを救い出すというものです。
中ボスにはその12の功業にちなんだモンスターが登場します。
戦闘中、ボスと会話できるのも独特でした。
冒険の途中で登場するキャラクターのアドバイスが元でかえって冒険の進め方が分からなくなるなど、不親切な部分があり、作中のアイテムは、それがないとクリアできないアイテムも含めて全て売ることができます。
橋を渡っている最中に足元を調べると、1ユニットごとにお金に変わり、橋が消えてしまいます。
また、パスワードは少々間違っても再開でき、かえって進行上有利となることもあるようです。
データイーストといえば、このシリーズは欠かせないでしょう。
「探偵 神宮寺三郎」シリーズは、かなりの本数が出ています。
ここでの詳しい情報は、割愛させて頂きます。
ストーリー性は!?
まだ神々がいた頃のギリシアが舞台。
神々は天界に住み、地上では人々が暮らし、それぞれ平和な日々を過ごしていた。
しかし、ある時その平安は破られてしまった。
地上に美しいものを、人々には澄んだ心を与えてくれていた
女神ヴィーナスが誘拐されてしまったのだ。
地上の人々には不安が走り、国も心も荒み始めていた。
ほどなく、神々の懸命な捜索により、地獄の魔王ハデスが彼女を黄泉の国へ連れ去ってしまったことが判明した。そこで、大神ゼウスは勇者ヘラクレスを呼び寄せ、魔王ハデス討伐とヴィーナスの救出を命じたのだった。
というお話です。今作の主人公はヘラクレスです。
しかし、実際はこれ以降の作品には「助っ人」としてでしか登場しなくなります。
ヘラクレスの栄光なのに・・・ねぇ。
ゲームシステムが素晴らしい!?
データの引き継ぎはパスワードで!
パスワードでゲーム再開となるわけですが、以下の点に注意しましょう。
まず、HPや武器の耐久力は最大値まで回復します。別に注意しなくても良い。
次に、再開地点はスタート地点からです。まあ、それほどでもない。
そして、所持品と所持金とEXPはパスワードを聞いた時のままになります。
これは・・・あたりまえかな。
最後に、全ての中ボス、及び宝箱の中身が復活するのです。
・・・?なに!?
どういうことだ!?
つまり、何度でもアイテムが取れるという事です。
その時点でゲームバランスは崩れ落ちますが、そこは天下のデーターイースト!!
これしきのこと何の問題もない・・・はずです。
なんで、こんな仕様にしたのでしょう・・。
実は、このゲーム、クリア必須アイテムも売り飛ばせます。
だから、取り直し出来るようにであるとか、ないとかの理由だそうで・・・。
ただ、バグとかミスの類ではないそうです。
これが、データイーストのやり方なのです!!・・・多分。
裏ワザの紹介!
関連商品!
皆さんの感想!
まとめに入ります。
多分、時期的にドラゴンクエスト2が発売された後くらいだった気がします。
よくは覚えていません。
ただ、当時のCMは今でもうっすらですが、覚えています。
このゲームの素晴らしいところは、まさにRPGブームに乗っただけっぽい作り方をしているところです。
では、なぜそこが評価できるかというと・・・
まず、ドラクエ2で盛り上がっていたRPGブームにうまく乗っかっていたことです。
ドラクエ2をやり終えた人たちは、ドラクエに代わる新たなRPGを待ち望んでいたのです。
そこに現れたのが、このゲーム。タイミングばっちりで発売!
ドラクエブームというかRPGブームに便乗して企画されたのかは定かではないですが、
売れるというタイミングを逃さない戦略、破竹の勢いでまとめ上げられた、二番煎じともいえる内容!
これが、データイーストのやり方なのです!!
そう、この場合、内容でドラクエを超えてはいけないのです。
越えることも難しいですし、コストもそれなりにかかります。
そこで、ギリシャ神話のこのお話を持ってきて、RPGで売り出したのです。
そして、この内容・・・。
最初に言っておくべきでしたが、じつは私自身、このゲームはっきり遊んだ記憶がありません。
なので、何が面白いとか、何がダメだったとか正直コメントできません。
当たり前ですよね。ほとんど知らないのですから。
でも、それでも、このゲームがあったことは覚えているのです。
そして、私と同じように、このゲームの内容は記憶があいまいであるけれど、
このゲームの事は覚えている人は多いハズです。
それこそが、後の戦略まで読みつくしていたデータイーストのやり方なのです。
このゲームを切り口に、その後4作品リリースしますから、大したものだと思います!
と、全然ゲームの内容に触れずにまとめて終ろうとしていましたが、内容の評価は大多数の人が
「くぞげー」といっています。
ゲーム内容をほぼ知らなかったのですが、つい最近のこと、エミュレーターで少しプレイしてみた、
私個人の感想は、「くそげー」ではない。と思いました。
ドラクエと比べてはいけないのです。
そこが間違っています。
最近やった私が言うのもなんですが、機会があったらやってみることをおすすめします。
面白いか面白くないかじゃなくて、やったかやらないか、です!
ちなみに、このゲームの攻略要素のひとつとして、パスワードの入力で、色々な状態のところからプレイできるというものもあります。
それも念頭に入れながら、遊んでいただけたら幸いです。
データイースト、ばんざい!!