16歳から取得できる「原付免許証」!生まれて初めての免許センターは緊張したものです。

高校受験以来の合格発表!何気に緊張しましたw

学科に受かったら「原付講習」がありました。

懐かしい「原付免許証」
あの頃苦労した原付免許の問題、今なら簡単ですよね…?
原チャリ2大巨頭と言えば、JOG(ジョグ)とDio(ディオ)!

ヤマハ・ジョグ

ホンダ・ディオ
JOG、Dioの他にもたくさんありました!Hi-R、アドレス、セピア、チャンプ、タクト等々。懐かしい!
80年代、僕たちはスクーターに夢中だった!JOGの登場はスクーターの革命と感じましたね!スクーターにフルフェイスのメットが違和感なく感じられたのもこの頃から。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
懐かしい♪原チャリ、ちょっとカスタマイズを振り返ってみよう!
ド定番w 「じゃんけんミラー」

じゃんけんミラー 「チョキ」
じゃんけんミラー「のチョキ」の部分にタバコを挟むと、風ですぐ燃え尽きちゃうらしいw

じゃんけんミラー パー

じゃんけんミラー グー
シートはオシャレに!座り心地も気を使って!

50ccでも、オシャレに2段シート♪

背もたれがあると安心!
センスが出ます!ステッカー&カッティングシート!

ベスパ

Dio ZX

タクト

タクト

タクト
原チャリを止めておく時に使う「スタンド」も純正じゃダメダメ!

DJ1-R

倒れちゃいそうで倒れない角度で止める的な図
アクセル全開!グリップもオシャレにカスタムしちゃいます!

Dio ZX

ブルーのグリップからパープルのグリップへ!

スケルトンタイプ!
メットはやっぱり半キャップ!髪型崩れたら学校いけないっす!

定番の黒半キャップ

こちらも定番白ツバ半キャップ

半キャップだとメットインのスペースが空いて荷物も入れれて便利でした!

違法だったのか?髪型を気にしてこんな風に被ってましたよね。
いかがでしたでしょうか?
ミドルエッジ世代は、原チャリ載っていた人も多いのではないでしょうか?ニュースでは、縮小の一途をたどる国内バイク市場といわれているのがさみしいですねぇ~。。。
ホンダ、それでも原付バイクにこだわる事情 | 自動車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場復権のポイントは