【こだわりの原チャリ】高校時代、少ない小遣いで必死にイジりましたよね!

【こだわりの原チャリ】高校時代、少ない小遣いで必死にイジりましたよね!

16歳から免許取得可能な50ccバイク「原チャリ」。誕生日になった瞬間に学校休んで免許取りに行った人いませんか~?少ないお小遣いとバイトで貯めたお金で原チャリを買って、宝物のように大事にして自分色にカスタムしましたよねぇ~。


16歳から取得できる「原付免許証」!生まれて初めての免許センターは緊張したものです。

高校受験以来の合格発表!何気に緊張しましたw

原付に乗り慣れている人の方が多かったようにも感じますw

学科に受かったら「原付講習」がありました。

一昔前の免許証は、「0・1」で表記されてましたよね。
原付免許が初めての免許証って人も多いと思います。

懐かしい「原付免許証」

あの頃苦労した原付免許の問題、今なら簡単ですよね…?

原付免許 過去問集 | いろんな資格の過去問まとめ

原チャリ2大巨頭と言えば、JOG(ジョグ)とDio(ディオ)!

ジョグ(JOG)とは、1983年3月にヤマハ発動機より発売された、主に若者層を対象としたスクータータイプのオートバイである。
JOGは49cc2ストロークエンジンモデルとして登場した。初代は、当時としては強力な4.5psのエンジンを搭載し、軽量なボディのスポーツスクーターとして発売された。価格も99,000円と安かったことから人気を博し、当時HY戦争の敗北で経営悪化していたヤマハ発動機を救うことになった。
2代目(CG50系)と3代目(CY50系)では、フロントディスクブレーキを装備しライト周りのカウル形状が異なるSPORTS EDITIONをスポーツグレードとして登場させ、3代目の途中からはJOG-Zと変更した。更に4代目(YG50系)のスポーツグレードJOG-ZRシリーズは、通常モデルが5代目(YG50系)に更新されていった後も、外見を変えず搭載エンジンを自動車排出ガス規制に合わせて変更することで生産し続けられた。同ZRシリーズは、登場後7年を経過した今でも今日のスクーターレース界では高い戦闘力を見せている。

(引用:wikipedia)

ヤマハ・ジョグ

ディオ(Dio)とは、本田技研工業が製造販売するスクータータイプのオートバイである。
1988年1月の発売以来、シリーズ車種として多数の派生モデルが登場し、2007年10月発売の50cc現行モデルは第6世代にあたる。
初代-3代目のモデルには空冷2ストロークエンジンが採用され、4世代目では水冷4ストロークエンジンへと変更された。2003年から廉価版という位置づけで、同じく廉価スクーターであったトゥディ同様に中国の新大洲本田で生産し、空冷エンジンを採用した5代目モデルも誕生し、一時期は4代目と併売されていた。また、AF18、AF27は韓国の二輪メーカーデーリムモーターにおいても生産されていた。

(引用:wikipedia)

ホンダ・ディオ

JOG、Dioの他にもたくさんありました!Hi-R、アドレス、セピア、チャンプ、タクト等々。懐かしい!

80年代、僕たちはスクーターに夢中だった!JOGの登場はスクーターの革命と感じましたね!スクーターにフルフェイスのメットが違和感なく感じられたのもこの頃から。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

懐かしい♪原チャリ、ちょっとカスタマイズを振り返ってみよう!

ド定番w 「じゃんけんミラー」

ホワイトの原チャリにブルーのじゃんけんミラーで合わせております!
通常右にしかミラーはないのですが、ダブルでチョキ出しております!
ある意味、永久にあいこです!!

じゃんけんミラー 「チョキ」

じゃんけんミラー「のチョキ」の部分にタバコを挟むと、風ですぐ燃え尽きちゃうらしいw

じゃんけんミラーなので、もちろんあります「パー」。

じゃんけんミラー パー

なかなか、画像が見つからなかった「グー」。
リアルのじゃんけんでは、グーを出す人が多いと言われているのに!?

じゃんけんミラー グー

シートはオシャレに!座り心地も気を使って!

二人乗りは、法律で禁止されております!

50ccでも、オシャレに2段シート♪

長いものには巻かれましょう~!

背もたれがあると安心!

センスが出ます!ステッカー&カッティングシート!

向かって左側に、ステッカー。右の「6D」はカッティングシートか!?

ベスパ

ステッカーの色合いや貼り方がいいですね~!

Dio ZX

ステッカーとハートに目がいきがちですが、「HONDA」のロゴの下に「クレージュ」が!

タクト

オリジナル感ありあり!かっちょいいです!

タクト

でました!タクトを「TECK21」モデルに!

タクト

原チャリを止めておく時に使う「スタンド」も純正じゃダメダメ!

やっぱり、サイドスタンドは基本中の基本!
降りてわざわざ、よいしょって止めるありえないっしょ!

DJ1-R

倒れちゃいそうで倒れない角度で止める的な図

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

アクセル全開!グリップもオシャレにカスタムしちゃいます!

男らしくグリップはメタルに!

Dio ZX

色があせてきたので変えたのでしょう!
オシャレです!

ブルーのグリップからパープルのグリップへ!

透明下敷きのように、中に好きな図柄を巻いてからつけるタイプ!
空き缶を切って、「コカコーラ」柄にしたりしてたなぁ~!

スケルトンタイプ!

メットはやっぱり半キャップ!髪型崩れたら学校いけないっす!

原チャリ買うのにお金を使ってしまい、メットにお金をかけれなかったあの頃。。。
何でもいいから、早くかぶって乗り回したかった!

定番の黒半キャップ

これも定番ですね!

こちらも定番白ツバ半キャップ

メットの下に自賠責保険の紙や、ガソリンのレシートがぐちゃぐちゃに入ってませんでしたかw?

半キャップだとメットインのスペースが空いて荷物も入れれて便利でした!

ツバを上にしちゃうと、風が入って首がもっていかれますw

違法だったのか?髪型を気にしてこんな風に被ってましたよね。

いかがでしたでしょうか?

ミドルエッジ世代は、原チャリ載っていた人も多いのではないでしょうか?ニュースでは、縮小の一途をたどる国内バイク市場といわれているのがさみしいですねぇ~。。。

かつて若者や女性、主婦らを中心に「街乗りの足」として普及していた50ccの原付バイク(原動機付二輪車)。ピーク時の1982年には約278万台の市場規模があったが、2014年は約23万台と10分の1以下まで落ち込んでいる。
“原チャリ離れ”を招く大きな要因となったのが、1990年代に登場したヤマハ発動機の『PAS』に代表される「電動アシスト自転車」の存在だ。免許がなくても気軽に利用できるうえに、モーターでペダルを踏む力を補助してくれる利便性の高さで、原付バイクから乗り替える人が続出した。
 ジャーナリストの福田俊之氏がいう。
「原付バイクを手放した多くは女性です。ヘルメットの着用でヘアスタイルが乱れるのが嫌という人や、エンジン音のうるささやガソリン臭が苦手といった声も根強かったため、主婦層をはじめとする原付ユーザーは、急速に電動アシスト自転車へと移行していきました。自転車のモーター性能が飛躍的にアップしたことも普及を後押ししました」

(引用:http://www.news-postseven.com/)

原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場復権のポイントは

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。