一日一回願いを叶えてくれる砂の妖精が主人公!!ファンタジーアニメ『おねがいサミアどん』

一日一回願いを叶えてくれる砂の妖精が主人公!!ファンタジーアニメ『おねがいサミアどん』

ターナー兄弟達の願いを叶えたりするサミアどん。色々と魔法を使ってくれるのはいいのですが、色々とトラブルがあります。


おねがいサミアどん

1985年4月2日 - 1986年2月4日までNHKで放送された。全39回

アニメ『おねがいサミアどん』

メインキャラクター

本作の主人公、ワニと子供が泣くところが嫌いらしい。砂の妖精で濡れると消えてしまうため水が大嫌い。雨の日は地中から決してでてこない。タイヤのゴムが好物。

サミアどん

サミアどんにお願いをする少年。

郊外に引っ越してきたばかりのターナー家の長男。腕白で、ワガママなところもあるが、いざとなると兄弟のリーダーとして勇敢な行動力を発揮する。

シル・ターナー

シルの弟。

ロバート・ターナー

シルの妹。ロマンチックな性格でかわいいものが大好きな女の子で将来の夢は美人になること。二人の兄がちやほやするアンをうらやましく思っている。

ジェーン・ターナー

シルのガールフレンド。
ターナー家の隣に住むシルと同じ年のおませな少女。可愛らしい外見とは反対に活発で、時には大胆な行動をとることもある。

アン・ホプキンス

読書好きの少年。石橋の上で本を読んでいることが多くサミアどんの魔法でおきたトラブルで橋から落ちることがパターン化している。

ハリー

サミアどんの恋人。

サミ子 (Samya)

あらすじ

イギリスの郊外に引っ越してきたターナー家の子供達は、砂山で不思議な“自称・妖精”と遭遇する。その生物は、一日に一回魔法で願いを叶えることができるという。

そして砂地に訪れる子供たちは、サミアどんの吐く光で魔法をかけてもらう。しかしサミアどんは、機嫌が悪いと魔法を使ってくれません。

サミアどんの吐く光は、なぜかとてもキラキラしています。

サミアどんは、ターナ兄弟に恋人のサミ子とのラブラブ自慢をしたりしていました。このサミ子どんは意外と行動派でした。

時には自分の魔法で痛い目に遭うサミアどん。呼び出した宇宙人に好かれ、追いかけられる羽目に。 どんな状況でも、日が沈んだ瞬間に魔法は解けて、なにもかも消えてしまう。

サミアどんの使う様々な魔法は本作の大きな魅力の一つ。しかし子供たちの願いをサミアどんが勘違いしてしまったり、魔法の効果のおかげで事件が起きたりと、いつも大騒動になってしまう。
また、頼まれもしないのに勝手に魔法をかけたりと、サミアどん自身がトラブルの原因となることも少なくない。

名探偵や中世の貴族になることもできるサミアどんの魔法だが、結果はいつも大波乱になります。

子ども達のお願い事は、夢がある可愛いものばかりでした。

サミアどんを分析する

奇妙な呪文を唱えて駆け回ったり、大きく膨らんだりとその姿は珍妙。

子供たちの我儘な行動に愚痴をこぼすサミアどんだが、いざという時には自分の身を呈しても彼らを救おうとしたりする優しさを持っている。

しかし、サミアどんの勘違いは日常茶飯事。

サミアどんの本当の名前は「サミアード」です。「砂の妖精」を意味し、砂山に生息する妖精だ。ところが、名前を聞き間違えた子供たちからは「サミアどん」と呼ばれるようになった。

サミアどんの目は、カタツムリのように伸びます。

サミアどんの弱点は、水です。水に濡れるととても嫌がりますが、しかし雨が降らないで悲しむジェーンのために手の平サイズの雨雲を出してあげました。

サミアどんはタイヤが大好物なんです!!

タイヤをムシャムシャ食べます。

美人に弱いサミアどん。お気に入りはアンで、どんな願いでも叶えてあげるとアンに言います。

サミアどんは、本当に不思議な生き物です。

第4話の蝶々になったドーンあらすじ

綺麗になりたいと願うジェーンは、サミアどんにお願いして蝶々にしてもらうことに。見事、蝶々になったジェーンは、庭を飛び回ったり花の蜜を吸おうとしたりと上機嫌。

だが蝶になったジェーンを発見したハリーが新種の蝶々だと勘違い。

ノーベル賞ものだと意気込んでハリーがジェーンを捕まえます。

しかし、魔法が切れてジェーンは元の姿にもどりました。

アニメについてのツイッター

主題歌

主題歌は、長山洋子さんがテーマ曲を歌っています。

サミアどんが元になった作品

イギリスの児童文学作家イーディス・ネズビット原作の「砂の妖精」が元になっています。

1902年の児童小説。

サミアドという砂の妖精が子供たちの願いを叶えてくれる物語。

「砂の妖精』

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。