作詞家としてヒット曲を生み出した音楽評論家の湯川れい子。「爆報!THEフライデー」でC型肝炎を告白。

作詞家としてヒット曲を生み出した音楽評論家の湯川れい子。「爆報!THEフライデー」でC型肝炎を告白。

12日に放送されたTBS系バラエティ「爆報!THEフライデー」で音楽評論家・作詞家の湯川れい子が長くC型肝炎を患い闘病していたことを告白。番組では湯川の軌跡や闘病の様子、そして夫の借金による家族崩壊を本人のインタビューや再現VTRを交え紹介した。


12日に放送されたTBS系バラエティ「爆報!THEフライデー」で音楽評論家・作詞家の湯川れい子が長くC型肝炎を患い闘病していたことが明かされた。

番組では湯川のこれまでの経歴をVTRで紹介。さらに現在80歳になった湯川にインタビュー。華やかに活躍していた影で苦しんでいた闘病生活について再現ドラマも交え紹介した。

湯川 れい子(ゆかわ れいこ、本名:湯野川 和子(ゆのかわ かずこ)、1936年1月22日 - )は、日本の音楽評論家、作詞家、翻訳家、USEN放送番組審議会委員長、ピースボート水先案内人。東京都出身。女優時代は吾妻 麗子を名乗っていたこともある。
    出典 湯川れい子 - Wikipedia

湯川れい子

湯川れい子 | HORIPRO

80年代には作詞家として多数のヒット曲を生み出した

湯川は20代の頃エルビス・プレスリーやビートルズ、マイケル・ジャクソンら大物アーティストを日本に紹介。音楽評論家として活躍する一方、作詞家としてもシャネルズの「ランナウェイ」やアン・ルイスの「六本木心中」などのヒット曲を生み出した。36歳で実業家の夫と結婚し1児の母となった。

C型肝炎との長い戦い

C型肝炎はウイルスが原因で起きる病で、症状は軽いが進行すると肝臓ガンになるという恐ろしいもの。80年代に入りウイルスの存在が判明したため、それ以前は自らがC型肝炎とは知らず毎年3万人もの患者が肝臓がんに進行し亡くなっていたという。

湯川がC型肝炎に感染したのは21歳の時、腹膜炎を発症した際に受けた輸血の血液からだと思われるという。26歳で発症するも当時はまだC型肝炎が知られていなかった時代のため軽い「慢性肝炎」と誤診。そのため湯川も治療せず仕事を継続。頻繁に起こる頭痛や高熱も過労だと思っていたのだとか。そんな湯川は53歳の時自らが「C型肝炎」だということを知る。

しかし当時の唯一の治療法であるインターフェロンは費用が600万円程かかり、しかも完治率が10%以下で副作用もきつかった。結局湯川は治療を受けず仕事を続け、「いずれ肝臓ガンに進行するのでは」という恐怖と戦いながら仕事に生きたという。

バブル崩壊と離婚

バブル崩壊

夫が30億もの借金を抱えていたことが発覚。バブル期に株に手を出したのが原因だったという。湯川は離婚し自宅も差し押さえられることに。VTRで湯川は「いきなり明日から住むところがなくなって立てなかった」と当時を振り返った。

音楽の持つ周波数・ゆらぎでC形肝炎を克服!

しかし治療をしていなかったにも関わらず湯川のC型肝炎は快方に向かっていたという。湯川が仕事で聴いていた音楽が肝炎の進行を食い止めていたらしいことが判明する。音楽の持つ3500~4500Hzの周波数・ゆらぎが副交感神経を刺激し免疫力をアップさせガンやC型肝炎にも有効なのだそう。

「こんな音楽の使い方があるんだ」と音楽の効能に驚いたことを語る湯川。近年ではC型肝炎の治療は飛躍的に進歩。新薬も登場し湯川も完治したといい、今では治療のため禁酒していた赤ワインも解禁。「甘露」と嬉しそうにワインをたしなむ湯川の姿でVTRは締めくくられた。

音楽評論家として著書も多数出版

Amazon.co.jp: 湯川れい子のロック50年―見た!聞いた!会った!世界のスーパースター達: 湯川 れい子, 和田 静香: 本

Amazon.co.jp: 湯川れい子のロック50年―見た!聞いた!会った!世界のスーパースター達: 湯川 れい子, 和田 静香: 本

音楽力 | 日野原 重明, 湯川 れい子 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで音楽力を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

今回湯川れい子さんをを取り上げたのはこの番組

爆報!THEフライデー|TBSテレビ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。